帝塚山学院小学校ニュース

6年生 学年イベント

猛暑の今年にふさわしいイベントを行いました。
6年生全員で水鉄砲を使ったゲームです。
それぞれのクラスに設置された和紙をどのクラスが一番早く破ることができるかな。
一人ひとりの胸にも和紙を貼り、破られた人はゲームオーバーです。
みんな楽しそうに夏の終わりを過ごしていました。

1年生 シャボンだま・みずでっぽうあそび

生活科の授業「なつとあそぼう」の単元で、シャボン玉作りと水鉄砲遊びを行いました。

「どんなシャボン玉や水鉄砲を作りたい?」
「ハート!星!人が入れるぐらいの大きいもの!!」
「たくさんのお水を遠くに飛ばせる水鉄砲!!」

そのためにどんな道具を用意するのか計画し、自作したものを運動場で試しました。

モールやハンガーを変形させてみたり、調理器具を試したり、、
水鉄砲では、ペットボトル、ストローを組み合わせて作るなど、思い思いの道具を持ってきてくれていました。みんなで考えて、たくさんの体験ができました。

最後はみんなで水浴び。暑かったけど、少し涼しくなりましたね。夏のいい思い出ができましたね!!

 

4・5・6年児童集会

本日2限目に、アリーナにて4〜6年生の児童集会が行われました。

最初に各クラスのクラス目標について、発表しました。
その後は、クラス対抗でしりとりゲームを行い、どのクラスも盛り上がっていました。
 

6年生 非行防止学習会

6年生では夏休みに入る前に、非行防止学習会を行いました。
住吉警察の方が、法律や、身近な犯罪についてのお話をしてくださいました。
学んだことをいかして、有意義な夏休みにしてほしいと思います。ありがとうございました。

5年生 非行防止、犯罪被害防止教室

5年生では夏休みに入る前に、非行防止•犯罪防止教室を行いました。なんばサポートセンターの方が、非行のはじまりである万引きについて劇でわかりやすくお話ししてくださったり、身近な犯罪についてのお話をしてくださいました。
学んだことをいかして、楽しい夏休みにしてほしいです。

おおきなかぶ(1年生)

本日、1年の教室を見て回ると、「おおきなかぶ」の音読発表会をしていました。
児童たちは、グループに分かれ、かぶやおじいさんなどの役づくりをしていました。
最後の練習の後、いよいよ発表になりました。
みんな役になりきりながら、音読をしていました。
どのグループも個性や工夫があり、見ていて楽しかったです。
また、見ている時は、発表グループの良いところを考え、後でみんなに伝えていました。
これからも、楽しみながらいっぱい学んでくださいね。