帝塚山学院小学校ニュース

第38回音楽会

11月28日第38回帝塚山学院小学校音楽会がSAYAKAホールにて開催されました。

児童会代表児童のあいさつのあと、5年生の歌とアルトリコーダーから音楽会が始まりました。
5年生は、「地球の歌」「ハックルベリーの瞳で」を合唱し、「シェリト・リンド」をアルトリコーダーで演奏してくれました。
4年生は、歌とソプラノリコーダーを演奏してくれました。
曲目は、「チャレンジ!」「次の空へ」「チキ・チキ・バン・バン」でした。
2年生は、音楽物語「はれときどきぶた」「あたらしい朝に」を演奏してくれ、会場を楽しい雰囲気にしてくれました。
吹奏楽部・合唱同好会は日頃の練習の成果をしっかりと発揮していました。
3年生は、「せかいじゅうかいじゅ」「マーチ」「空の美術館」を演奏してくれました。
1年生は、「大切なともだち」「明日もきっと」「うちゅうじんにあえたら」を元気よく歌いとてもかわいらしく会場を温かくしてくました。
小学校生活最後の音楽会となる6年生は、器楽合奏と歌でした。小学校最後の音楽会での演奏らしく、
みんなの心を一つにして、「ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」より第二楽章」「陸王–Main Theme–」を演奏し、「おどるポンポコリン〜ぜんぶ」では綺麗な歌声を会場に響かせてくれました。みんなの心に残る演奏でした。
職員演奏では、トーンチャイムでくまのプーさん、星に願いをを演奏しました。
最後は、「星に願いを」をみんなで合唱し、第38回音楽会は閉会しました。

多くの方々にご来場をいただき、ありがとうございました。

6年生
  • 5年生
  • 4年生
  • 3年生
  • 2年生
  • 1年生
  • 左上:吹奏楽部 右下:合唱同好会

杉本先生をお迎えして 5年生国語

本日の4〜6時間目、特別講師に杉本深由起先生をお迎えし、著書の『ひかりあつめて』を用いて特別授業をしていただきました。

「ことばの力でいじめを超える!」と、本の題にもあるように、ご自身の経験も織り交ぜながらお話いただき、いじめをテーマに児童たちが話し合った内容からの質問にもお答えくださいました。

詩のようでもあり、物語にも感じるような流れる文章を読み進めていくと、それぞれの詩の熱い感情が心の中に入ってくるようです。

いじめる人、いじめられる人、どちらでもない人。
小さな社会でも広い社会であっても、人との繋がりがある場所では互いの性格や気持ちの違いから、関係がこじれてしまうことがあるかもしれません。

ただそのような時に「言刃(ことば)」ではなく、思いやりを持って「言葉」をかけることで、衝突を避けることもできます。

児童の中には、授業内で使用したワークシートの枠から溢れるほど思いを綴っている子もいました。

身近で起きていないから、を理由にせずいじめについて考える場を持ち、人の気持ちを思いやり考えることを改めて認識する貴重な機会になりました。

杉本先生ありがとうございました。

自分の顔(1年 図工)

現在、1年の図工のテーマは「自分の顔」です。
児童たちは、鏡に映る自分をよく観て、大きな画用紙にのびのびと表現しています。
この1年生の作品は、2月5日〜9日にCASOで行う第42回美術展に展示する予定です。
お楽しみに。

教員研修 テーブルマナー研修会

知的食空間研究所 所長の井上節子講師をお招きし、児童の指導に役立つテーブルマナー研修を行いました。

11日元旦、33日の桃の節句、55日の端午の節句など、奇数の月に行事食がある理由や、食事の盛り付け方が陰と陽にあることを学びました。

また、お汁椀の持ち方、蓋の外し方、飲み方をなどを実践しました。

児童へ伝えられるよう、励んでいきます。

カメラオブスキュラを使って

3年生の図工では、 カメラ・オブスキュラを使ってスケッチを行いました。

カメラ・オブスキュラとは写真の原理による投影装置でヨハネスフェルメールは、これを使って絵を描いたと言われています。
児童たちは、構図を決める事に苦戦しながらカメラ・オブスキュラを覗き込むことに夢中でした。

体育委員 低学年イベント「王様ドッジ」

先日の朝礼でお知らせがあった体育委員主催の低学年イベント「王様ドッジ」がお昼休みに行われました。

体育委員が中心となって1年生から3年生まで約50人近くが参加しました。赤白分かれてコートに入り、王様になる人を決め、その人を守りながらドッジボールをプレーしていきます。

体育委員は高学年ですが、低学年と一緒にコートに入り援護に回ってくれました。1回戦は白組の勝ち、おまけの2回戦は引き分けで終わりました。

明後日の木曜日には高学年イベントも開催される予定です。
風も冷たくなり、休み時間を校内で過ごす児童が増えてきましたが、体調を整えつつ、木曜日には元気に運動場で遊ぶみんなの姿が見られればと思います。

音楽会予行

本日、5・6限目にアリーナにて音楽会予行を行いました。
児童たちは、1曲1曲心をこめて演奏していました。

本番でも心をこめて歌い、今日のような音楽会にしたいと思います。
第38回帝塚山学院小学校音楽会は、11月28日(水)SAYAKAホールにて13時15分開演です。

野球部試合 はつしば学園小学校グランド

はつしば学園小学校に練習試合に行きました。 今日のために放課後練習もし、その成果を十分に発揮できました。6年生が少ない中、4年生5年生を中心に元気よくプレーしていました。 また、他の小学校との交流も良い経験になりました。挨拶なども礼儀正しく元気良くできていたのではないかと思います。 冬にももう一度、試合を予定しております。 今日の反省を活かしまた、全員で頑張りましょう。 試合をしていただいた、はつしば学園小学校、近畿大学附属小学校、堺市立熊野小学校の皆様、ありがとうございました。 最後に保護者の皆様、本日は野球部の応援ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。

第2回KGC

 本日、第2回KGCが開催されました。秋空の下、BBQを楽しみました。
おいしいお肉や野菜をお腹いっぱいに食べました。
お腹がいっぱいになった子どもたちは、広場で走り回って、すてきな笑顔を見せてくれました。
多くの方々にご参加いただいて、とても有意義な時間を過ごすことができたと思います。
次回のKGCも、ご参加お待ちしております。本日はありがとうございました。

大阪を世界に宣伝しよう!(4年生 校内研究授業)

帝塚山学院小学校では、日々積極的に研究授業を行っています。

11月13日(火)6時間目に4年生を対象に校内研究授業を行いました。
授業テーマは、自分たちが住む街「大阪」の魅力を伝えようでした。
グループでの話し合い、調べ、まとめたことを発表しました。
お互いのグループの発表を聞いて質問したことで、よりたくさんの大阪の魅力を感じることができました。

全校朝礼

だんだんと朝晩の温度も下がり、肌寒く感じる日も増えてきました。
本日も全校朝礼が行われ、校長先生より表彰がありました。
1人目は、先週行われた百合学院杯 英語暗唱大会で5位に入賞した児童の表彰でした。また2人目は、第67回こども二科展で入賞した児童の表彰でした。

学内だけでなく様々な分野で活躍する児童の良い知らせを聞くと、学校全体の雰囲気も盛り上がり、モチベーションに繋がります。
これからも色々なことに挑戦していってほしいです。

また来週に行われる体育委員主催のイベントについて委員からお知らせがありました。低学年と高学年に分かれていますので、ぜひみんなで参加して楽しみましょう。

最後に先週のあいさつ団からの報告がありました。
姿勢や声、目線などあいさつの仕方もしっかり意識して取り組んでいる様子が感じられました。




What an interesting world! 5年生英語校外学習

What an interesting world!をテーマに世界について英語の授業で学んできた5年生は、本日11月14日(水)に関西国際空港へ英語校外学習へ行きました。

今年度で3回目となるこの校外学習では、児童たちが世界の国や日本の文化について学んだ後に、その表現を使って実際に海外から来られているお客様たちに英語で質問します。

児童たちは今日のこのインタビューに向けて、英語による質問を音読の宿題に励みながら練習してきました。
最初はドキドキと緊張しながら、”Excuse me!”と声をかけることに挑戦していました。インタビューを通して伝える喜びや聞いてわかる喜びを得た後には、それぞれの児童が笑顔いっぱいで堂々としていました。

終了後には「時間がもっと欲しかった」という声がたくさんあがり、英語によるコミュニケーションを楽しんでいる様子でした。

振り返りでは、
「最初は緊張したけど、実際にインタビューしたらスラスラ進んで気持ちよかった。」
「人と話すのが楽しかった。またやりたい!」
「積極的に、相手に伝わるように話せた。」

嬉しかったことや、自信をもってできたこと、もっとこうすれば良かったなど、たくさんの意見がでました。

今回のインタビューの経験を通して、多くの児童がもっと積極的に英語に関わりたいという意見を話してくれたことが、とても嬉しいです。
「伝える姿勢の大切さ」「聴く姿勢の大切さ」「やりとりの楽しさ」など今回得たことを、これからのコミュニケーションでも活かしていってもらいたいです。

第6回百合学院杯 英語暗唱大会

11月10日(土)に行われた第6回百合学院杯 英語暗唱大会に本校の児童2名が出場しました。
2名の児童は校内英語レシテーションコンテストからさらに練習を重ね、今日の大会に臨みました。 少し緊張はありましたが、2名とも堂々と笑顔で自分のお話を楽しそうに伝えることができました。

健闘の結果、1名が5位に入賞することができました。 今まで彼女たちが努力を重ねてきたことで得たものは、とても多いことでしょう。
また今後も様々な分野で、この経験を活かしながら挑戦をしていってくれると嬉しいです。

全校朝礼

本日全校朝礼が行われました。
2学期の始めは雨の日が続いていましたが、最近は連続して全校朝礼の場が持てています。

まず校長先生からのお話があり、その中で先日行われた西日本小学生英語レシテーションコンテストに出場した児童の表彰がありました。これまでの児童の活躍は、本校ホームページの学校生活のページにも記載されていますので、ぜひご覧ください。

また週番の先生からの秋についてのお話や、先週のあいさつ団のクラスから、活動内容についての報告がありました。挨拶団の活動が始まり約1ヶ月経ちましたが、廊下や校内での気持ちの良い挨拶の声が多く聞こえるようになってきました。

だんだん肌寒くなってきましたが、温かい気持ちでこれからも素敵な挨拶を心がけていきましょう。

非行防止 犯罪防止教室

先日、少年サポートセンターの方に来校頂き、5年生を対象に「非行防止・防犯教室」を実施しました。非行の入り口は万引きであることや犯罪に巻き込まれないために、などをペープサートを使って劇で学びました。しっかりと心に留め、人生において大事にしてほしいと思います。

奉仕活動

奉仕活動の時間をとり、みんなのためになる活動に取り組んでいます。

人のためになるって気持ちいい、を感じてくれることと思います。

みんなからも「学校のためにありがとう」と言ってもらました。

学年間交流 (バディ対抗選手権)

本日6時限目に、学年間交流のイベントとして「バディ対抗選手権」が行われました。

兄弟学級間で思いやりをもって楽しく交流することを目標にしたイベントですが、大盛り上がりの1時間となりました。

TV放送を使って、事前に各クラスが考えた問題を出題し、バディで知恵を出し合って答えを考えます。どれも4択での出題で、それぞれ正解数が多かったバディの合計数で競います。
担任の先生に関することや、学級で流行っている遊びや独自のルールなど趣向が凝らされた問題があり、賑やかに解答する様子が見られました。

結果については、明日の朝、校内のどこかに掲示されるそうです。
皆さん是非優勝バディを確かめに校内を探検してみてくださいね。

プログラミング授業 2年生

2年生でキャタピラーロボットを使って、プログラミングの授業を行いました。 真っ直ぐ進む、右に曲がる、左に曲がるのパーツを組み合わせて、与えられたミッションをクリアする為に、グループで色々な意見を出し合いました。 何度もトライアンドエラーを繰り返しながら、ミッションをクリアすると歓声が沸いていました。

西日本私小連 英語レシテーションコンテスト

本日、西日本私小連主催の英語レシテーションコンテストが行われました。 本校からは校内コンテストの入賞者2名が出場し、うち1名が3位に入賞しました。
夏休み前からの校内予選から始まり、本選を勝ち抜き、今日まで練習を重ねてきた成果を存分に発揮してくれました。

このコンテストは、西日本各地の私学の小学校から集まった小学生約40名が参加していますが、その中でも臆することなく堂々とした発表を見せてくれました。また物語の流れに合わせて笑顔やジェスチャーで自分らしく表現を披露していました。

今週10日にも、学外のレシテーションコンテストに出場予定です。
英語での発表ですので、普段と違った表現の仕方も必要ですが、それぞれの物語を楽しみ、それを見ている人にもぜひ伝えて欲しいと思います。

TV朝礼が行われました。

本日はTV朝礼が行われました
生徒指導の先生から学校での過ごし方や、生活についてのお話がありました。髪型や爪の長さなどの身だしなみから、制服や制定品などの持ち物について、また挨拶や教室の美化についても考える時間となりました。
各教室でも筆箱の中を互いに確認するなど、改めてチェックし合う良い機会となりました。

また今日は午後から私小連の教員研修が行われます。
教科ごとに部会を開き、公開授業を行ったり、有識者の講演や実技演習などを通して、教員間での見識を深めます。
これからの教育について新たな知見を広げ、各校での取り組みを知る貴重な研修会です。
今後もこれらの研修での学びを基に、教員の育成に努めてまいります。

  • 筆箱チェックの様子です。

第1回学校説明会・園児イベントのご案内

2020年度 第1回学校説明会・園児イベントを行います。

日時:2018年12月22日(土)9:30〜11:30(9:00受付開始)

学校説明会対象:受験をお考えの保護者の皆様、教育関係の皆様
園児イベント対象:年少・年中児

園児イベントには、申し込みが必要です。
定員120名になります。

→園児イベント申し込みフォーム←
申し込み受付期間は、2018年11月20日(火)〜12月18日(火)になります
*定員になり次第、受付を締め切らせていただきますので、参加をご希望される方はお急ぎください。

学校説明会のみの参加もできます。
その場合は、申し込みが不要となります。

また、合唱同好会による、ミニクリスマスコンサートも予定していますので、ぜひ、ご参加ください。

詳細は、下記をご覧ください。
→第1回学校説明会・園児イベントチラシPDF←

秋の遠足に行ってきました

11月2日(金)秋の遠足に行ってきました。
お天気にも恵まれ、各学年たのしい1日を過ごしました。

1年生 信貴山のどか村
2年生 大仙公園
3年生 大阪城公園
4年生 万博公園
5年生 法隆寺
6年生 弥生文化博物館(池上曽根弥生学習館)

5年生 社会科見学

 5年生は社会科見学で、コマツ大阪工場と大阪ガス科学館へ行ってきました。コマツでは、普段乗っている自動車ではありませんが、重化学工業の、より良い製品を生み出さんとする職に対する姿勢を見学させていただきました。大阪ガスでは、みんな、様々な科学体験に夢中といった様子でした。
 今回の見学が、未来を生きる子どもたちの生き方の糧になることを願っています。

全校朝礼

11月が始まり、真っ青な秋空の下で全校朝礼が行われました。
衣替え期間も終わり、本日より冬服着用となりました。

校長先生、また週番の先生より、制服の正しい着用の仕方についてお話がありました。特に女の子は校章をつける場所が増えるので、つけ忘れがないか再度確認してみましょう。

全校朝礼後は毎回、6年生が1年生の手を繋ぎ運動場をぐるっと1周してから教室まで一緒に戻ります。1年生もすっかりお兄さんお姉さんと打ち解けて、歩きながら言葉を交わす様子が見られます。

2学期も折り返し地点を越えました。学期始めに立てた目標をもう一度思い出し、取り組んでいってほしいと思います。