TASChristmas
今日は、クリスマスイブ。
TASCでも、クリスマス会です。
午前は、クリスマスツリー飾り。
午後は、謎解きゲームから、クリスマスマーケット。
指令をクリアし、指定の場所に行くと、、、サンタが?
サンタを追いかけると、マーケットカードがもらえます。
そして、景品やお菓子を選ぶことができます!
本当に楽しそうです。
年内のTASCもいよいよクライマックス。
来年は、もっと遊べますように。
今日は、クリスマスイブ。
TASCでも、クリスマス会です。
午前は、クリスマスツリー飾り。
午後は、謎解きゲームから、クリスマスマーケット。
指令をクリアし、指定の場所に行くと、、、サンタが?
サンタを追いかけると、マーケットカードがもらえます。
そして、景品やお菓子を選ぶことができます!
本当に楽しそうです。
年内のTASCもいよいよクライマックス。
来年は、もっと遊べますように。
12月の学校説明会・クリスマスイベントが終わると
冬休みTASCが始まります。
冬休みTASCは期間が短いので
イベントを、毎日ぎゅっと詰め込みます。
1日目は百人一首大会。
2日目は百人一首キーワードラリー。
3日目は凧作成と、凧揚げ。
4日目の今日は、小麦粉粘土で餅つきごっこをしました。
明日は、クリスマス会です。
どんな会になるのでしょうか!?
2022年3月19日(土) 第2回学校説明会を行います。
第2回学校説明会では、本校の教育改革の実践と成果、そして人間形成のための普遍的、伝統的な教育内容についてお伝えします。
その他に、課外のTSS(帝塚山学院土曜学校)・TASC(帝塚山放課後クラブ)の詳細についても説明いたします。
園児のみなさんには楽しいイベントを用意しております。
学校説明会の間、お申し込みいただいた年中・年少児のお子様を小学校教員がお預かります。
先生と一緒に「宝物」を探しながら学校を探検します。
本校を知ってもらう楽しい機会になればと考えています。
定員に達し次第申し込みを締め切らせていただきます。
先着順となりますので、ぜひ、お申し込みください。
詳細は下記ををご覧ください。
→第2回学校説明会・園児イベントについてはこちら←
本日、2022年度第1回学校説明会・園児クリスマスイベントを新型コロナウィルス感染拡大防止対策を取った上で行いました。
説明会では、本校が取り組んでいる教育についてお話しさせていただきました。
説明会の間、園児たちはスノーくんを探せ!やクリスマスクラフトを製作し、積極的に活動に参加する園児の様子を見ることができました。
本日はお寒い中、またこのような状況でご参加頂きありがとうございました。
第2回学校説明会・園児イベントの受付開始は、明日12月20日10:00より受付開始となります。
詳細は下記をご覧ください。
→第2回学校説明会・園児イベント詳細はこちら←
本日、二学期終業式が行われました。
校長先生から二学期の学校生活の振り返りのお話があった後、生徒指導の先生より、冬休みの過ごし方についての説明がありました。
それぞれ楽しみなことが待っている冬休み期間だと思いますが、健康に気をつけて良い時間を過ごしてほしいです。
また、終業式後は各学級で大掃除をしました。
個人が使った机やロッカー、靴箱などを各自掃除をします。
普段の掃除とは違って、よりさっぱりとした様子の児童の表情が見られました。
本日で年内の通常TASCは終了となります。
12月はクリスマスの時期なので、TASCで利用しているイノベーションルームにもクリスマスツリーを出しました。
低学年の児童には、クリスマスへ向けての工作や飾りつけをしてもらい、ミニマジックなど室内遊びを行っています。
また寒い日も続いていますが、お天気の良い日は運動場でしっぽとりやボール遊び、なわ遊びなど体をたくさん使える遊びもしました。
6年生の児童はいよいよ受験に向けて集中し勉強に取り組み、4年生や5年生のお手本となってくれています。
4年生や5年生は6年生のように宿題の後の自学教材にとりくんでいました。
ツリーの飾りつけはできないため、ツリーでの記念撮影を行いました。
来週からはいよいよ冬休みとなります。
12月20日から5日間となりますが冬休みTASCを開催し、冬らしいイベントやプログラムを楽しんでいただけるよう準備しています。
参加の申し込みをされている方は楽しみにしていてください。
12月10日(金)4年C組にて、算数「直方体と立方体」の単元で算数専科教員と担任によるTTの研究授業を行いました。限られた材料でロボットの頭の展開図を作るという課題に取り組みました。
グループで話し合い、展開図を作る活動では、多くの児童が課題に対し主体的に取り組むことができ、『見つけた、できた』という達成感を味わうことができました。
1年生から4年生では、毎年2学期最後の英語の授業内で、クリスマスカード作りをしています。
児童たちは定規やはさみ、のり、色鉛筆を使い、ネイティブの先生の英語の説明をよく聞きながら作っていきます。
作りながら、「私はサンタさんにあげる!」「お母さんに。」「妹にあげよう。」など、さまざまな声も聞かれます。みんな真剣に、そしてワクワクと楽しそうです。
今年も素敵なクリスマスになりますように。
Merry Christmas!!
本日3、4時間目に、6年生対象に英語落語鑑賞会が行われました。
落語家の桂かい枝さん、桂福龍さん、大神楽曲芸師のラッキー舞さんをお招きし、笑いの絶えない鑑賞会となりました。
これまで英語モジュールの授業内で英語落語を紹介してきましたが、実際に間近に体感する落語は本当に面白く、あっという間に落語の世界に引き込まれたようです。
また、今回は初めての取り組みとして、児童が事前に練習してから披露する「英語小噺コンテスト」も行いました。参加した児童たちは緊張しながらも堂々と落語を演じ、みんなを盛り上げてくれました。
本校では、英語落語に限らず、本物の文化芸術に直接触れることを大切にしています。今後も様々な経験を積み、豊かな感性を磨いていってほしいと思います。
現在、1年の図工では、自画像の制作を行っています。
大きな全紙の画用紙に、自分の顔をのびのびと表現しています。
児童たちは、鏡を観て、自分の雰囲気が出るように描いています。
みんな頑張っています。
2年生は阪堺電気軌道大和川検車区へ見学に行きました。
3丁目発の貸切電車が途中の駅に止まることなく、そのまま検車区の車庫に入り、子どもたちは大興奮!
ピットの様子や点検のやり方を見学したり、質問にも答えてもらったり、一生懸命メモを取りながら学習していました。
最後に電車の中に入りながらの洗車体験!このような体験はしたことがないため、大歓喜があちらこちらで起こりました。
とても楽しく、実りのある生活科見学になりました。検車区の方々がいるおかげで安全に電車に乗れることに感謝し、これからもマナーを守っていきます。
1時間目、3時間目、4時間目、特別講師に杉本深由起先生をお招きして、『ひかりあつめて 詩集 ことばの力でいじめを超える!』の授業をしていただきました。
「言葉の持つ力は、とてつもなく大きい。
友だちに、あたたかい言葉をかけてあげてほしい。
『ガーゼのような言葉』を話す人になってほしい。
いじめをなくす方法はない。でも、減らす方法はある。
それは、一人でも多くの人が相手の立場に立って考えること。
それには、想像力が必要。
想像力を豊かにするには、たくさん物語や文学作品を読んでほしい。
悲しいつらいことがあっても、ものごとは多面的である。
視点を変えれば、少しいいことも見えてくる。
その小さないいことを自分から見つけていくことが大切。
その光を心の中に取り込んで、生きる力に変えていく。」
子どもたちは、杉本先生のあたたかい優しい言葉を、しっかりと心に刻んでいました。
言葉と心について考える、大切な時間になりました。
杉本先生、本当にありがとうございました。
あいにくの天気にはなりましたが、粉浜商店街へ社会科見学に行きました。商店街にはどのようなお店があるのか?何が売っているのか?を考え、1人500円以内でお買い物をしてきました。お店の人に積極的に質問している姿やメモをとっている姿も見られました。帰校してから振り返りを行い、グループで見学してきてことを共有しました。
12月6日、アリーナにて芸術鑑賞が行われました。
今年度は音楽工房の皆さんにお越しいただきました。
普段見たり聴いたりすることのできない、たくさんの珍しい世界の民族楽器をもちいて、世界の国の音楽やドラえもんのテーマ、鬼滅の刃などのなじみのある曲を演奏してくださいました。
子ども達は手拍子をして盛り上がっていました。
野菜や動物でできた楽器などを紹介してくださり、子どもたちはどんな音がするのかワクワクしながら演奏を聴いていました。
とても楽しい芸術鑑賞となりました。
2年生の英語AP(読み書き)の授業では、児童たちに馴染みのある本を英語で読む活動をしています。
1学期には国語で学んだ「スイミー」、
2学期はハロウィンの魔女の絵本や、音楽会で発表した「青い鳥」のお話、国語で学習したがまくんとかえるくんの「お手紙」を楽しく読み、最後にはクリスマスに関する本を読みました。
2年生は英語での読み聞かせが大好きで、いつも真剣なまなざしでお話を聞き、最後には拍手がわきおこります。また、一緒に参加して読む時には楽しそうに読みながら声を聞かせてくれます。
3学期もみんなといっしょに楽しく英語で物語を読んでいきたいです。
先週、授業内で開催したミニレシテーションコンテストの表彰を本日の授業内で行いました。
毎年5・6年生を対象に校内レシテーションコンテストを行なっていますが、年々興味を持つ児童が増えていることや、来年度へのステップになればという思いで、今年度の取り組みとして実施しました。
各クラスで、約1分程度の文章を暗記し、みんなの前で発表しました。人前で話すこと、みんなに伝わるように発表することは、大人であっても緊張することですが、参加した児童たちはそれぞれ自分の力を発揮してくれていました。
満足した人や、少し悔しい思いが残った人もいるでしょうが、その思いを来年度のコンテストに繋げてほしいです。
本日のKGCは学校から歩いて行ける場所の歴史ロマンにふれようというコンセプトのもと、3・4年生の児童と住吉大社、住吉公園にある松尾芭蕉の碑、住吉の高灯篭を見学し、住之江公園まで行きました。少し肌寒い気温でしたがお天気にも恵まれ気持ちのいいKGCになりました。参加してくれた児童は楽しそうに過ごしてくれました。次回も楽しみにしておいてくださいね。
本日、5年C組で理科の研究授業を行いました。テーマはSDGsの中の『14.海の豊かさを守ろう』です。子どもたちは、海の環境について真剣に学んでくれていました。最後に、プラスチックが使われていることが多い現代の道具を、少しでも環境に良い道具にならないかと知恵を絞って考えてくれました。冬休みは、家庭でできる環境への取り組みを一人一人が行うことを約束してくれました。
本日、3年A組C組で算数科の研究授業を行いました。「2桁×2桁の筆算」の単元で、2クラスで全く違う角度から授業を組み立てました。「2桁×2桁の筆算が成立する理屈」をみんなで考え、どちらのクラスとも児童は意欲的に図を用いたり、式を用いながら友達の意見をどんどんつなぎ、説明し、授業に参加していました。今後も、授業研鑽を続け、恊働学習でより深い学びに繋がるようにしていきます。
保護者対象アンケートについて
文書やミマモルメでお知らせしました通り、現在帝塚山学院小学校では、「学校評価アンケート」及び「塾、習いごとアンケート」を保護者の皆様を対象に実施しております。
皆様からのアンケート結果は、今後の小学校運営や学習指導に役立てる資料といたします。
何卒ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
(アンケート調査ご回答についてのお願い)
評価のご回答は全てインターネットにて行います。専用のフォームからご回答下さい。
結果はホームページ上で公表します。(塾、習いごとアンケートを除く)
回答期間は、12月1日(水)から15日(水)までです。
下記URLまたは、先日配布の文書に記載されている二次元バーコードにアクセス後、ユーザー名とパスワードを入力し、ご回答ください。
(学校評価アンケート) https://www.tezukayama.ac.jp/ict/qs/eval.html
(塾・習いごとアンケート)https://www.tezukayama.ac.jp/ict/qs/cram.html
ユーザー名とパスワードは、先日配付の文書に記載されておりますので、ご参照ください。いずれのアンケートも共通です。
いずれのアンケートも個人は特定されません。忌憚のないご意見をお聞かせください。
兄弟姉妹で在校されている方は、ご面倒ですが全てのお子様についてそれぞれアンケートにご協力ください。
ご不明な点は、帝塚山学院 本部事務局 学校評価アンケート係(Tel 06−6672−1954 平日午前9時〜午後5時)までご連絡ください。