帝塚山学院小学校ニュース

体育大会の練習が始まりました!

月曜日から11月の体育大会に向けての練習がスタートしました。
昨日と本日はあいにくの雨ですが、どの学年も室内で元気いっぱい練習をしていました。
本日は元気とかわいさいっぱいの1年生と、パーランクの音色で沖縄の海が想像できる演技をみせてくれた4年生を紹介します。

緑の募金活動(児童会)

本日より、児童会主催の緑の募金活動が始まりました。
この日を迎えるにあたり、児童会役員は、企画と準備を進めてきました。
朝の通用門には、多くの児童が集まり、募金をしていました。
児童会役員は、募金をしてくれた児童に「手作りの折り紙しゅりけん」と「緑の羽根」を渡していました。
あと2日間頑張って緑の輪を広げてください。

3年生2学期 係決め活動

児童会の授業で3年生2学期係決め活動を行いました。 みんなで意見を出して、どんなお仕事があったらいいかを考えてお仕事内容を考えました。 チームで学級のために、お仕事頑張りましょうね。

2年生 2学期の水泳授業

夏休みが明けて、「たくさんプールに行ったよ!」「練習したよ!」と教えてくれた二年生!
2学期は「浮く・沈む」を遊びの中でできるようになること、また、クロール(息継ぎあり)にチャレンジしていきます。
水慣れの、手を繋いで行う「大の字浮き」では、浮くだけでも十分なのに、まるでイルカショーのように手を繋いだままクルクル回るチームも出てきました。
毎時間の二年生の成長に驚かされています!
 

1年生 大きな作品づくり

1年生の図工の授業では『自分の顔』『まちの素敵なお店やさん』というテーマで作品づくりを進めています。
子どもたちは大きな紙に、全身を使って表現してくれています。
絵の具を混ぜて自分のイメージする色を作ったり、お友だちと描き方や色作りについて話し合っている場面も見受けられました。
どんな作品が完成するのか楽しみです。
 

5年生 ハードル走

5年生の外体育では、ハードル走の練習をおこなっています。
3歩または5歩でリズムよく跳ぶこと、ふり上げ足をまっすぐに伸ばすことをめあてに、取り組んでいます。
まだまだ日差しが厳しい日が続いているので、熱中症対策を忘れずに、体を鍛えていきます。

3年生 算数科「重さ」

2学期になり、それぞれの科目で新しい単元に入りました。 3年生の算数科では「重さ」の単元に入りました。 初めの授業では、1円玉を使い、ブロックの重さを天秤を使って、調べました。 それぞれのグループで協力して、重さ調べができました。 2学期も、グループで力を合わせて、協働的な学習を進めていきます。

2学期 始業式

本日より2学期がスタートです。
児童の元気なが声が学校に戻って来ました。

日焼けしている児童が多く、充実した夏休みを送っていたのが伺えました。

校長先生からは、3つの季節がまたがる長い学期です。
学習や体験を1学期以上に重ねつつ、また一回り大きく成長することを期待していますというお話がありました。



 

ひまわり

まだまだ暑い日が続きます。
6月に1年生と説明会に来てくれた幼稚園児のみなさんがひまわりの種をまきました。
そのひまわりがきれいに咲き始めています。

恊働学習 帝塚山のルーツをたどろう!

 

帝塚山にはどのようなルーツがあるのだろう??という問いを持った子どもたち。

1学期最後の日、帝塚山古墳に行きました。

人が入っても良い古墳は、めったにありません。貴重な機会です。

 

「みんながいる学校。この場所は、昔、古墳があったんだよ。」

と問いかけると、

「え??」

と、予想通りの反応。

 

実は、仁徳天皇陵のように、堀があり、はにわも見つかっています。

 

では、誰が埋葬されていたのか??

 

帝塚山という名前から考えてみると、

塚→お墓という意味。

帝→天皇、王様

 

この辺り一体の王族であった、鷲住王なのか、

大友金村や浦島太郎など、諸説あり。

過去に思いをはせるロマンある時間になりました。

 

めずらしい「カンサイタンポポ」にも出会うことができました。

 

2学期からは、帝塚山学院小学校の紹介新聞を作ったり、

お気に入りの古墳を探って行ったり、

問いを持ち探究する活動を計画しています。

 

 

1学期 終業式

本日、アリーナにて1学期終業式が執り行われました。
校長先生からは、時間や生活面の管理を自分できっちり行い夏休みを過ごしてほしいというお話がありました。


ケガや体調管理には十分気をつけて、それぞれ夏休みを有意義に過ごしてください。
2学期に元気な姿で会えることを楽しみにしています。

 

6年生非行防止教室

7月5日(金)2限
大阪府住吉警察の方に来ていただき、夏休み前の非行防止のお話をしていただきました。
スマートフォンのやり取りで気を付けないといけないことや
言葉の暴力、いじめ案件など周りに一緒にいることも犯罪になることなどを教えていただきました。

学院記録の更新

先月、長居陸上競技場で行われた体力テストで、6年生女児が50m走で16年ぶりに学院タイ記録を樹立しました。
ずっと学院記録の更新を目指して努力されていたそうです。

学院記録は、体力テストの記録や陸上競技の記録、泳力の記録などがあり、現最高記録として名が残ることになります。
今後もたくさんの記録が更新されることを期待しています。

おめでとうございます。

放課後水泳練習会

昨日と今日の2日間、臨海学舎直前練習会と来月に行われる西日本私小連水泳記録会に向けての練習会とを二つに分けて行いました。

臨海練習会は、初級班の子たちが対象です。
2時間、びっくりするくらいの集中力で、あおり足だった子たちもみるみるなおっていきます。足の練習で精いっぱいだった子たちが、今日の練習の後半では遠泳(顔上げ)平泳ぎの練習をしている姿を見ているだけで感動させられました。
泳力テストで5mほどしか泳げなかった子たちも、今では途中で止まらず、25mまでたどり着ける子たちが増えてきました。
この2日間の練習でつけた自信を、海で存分に発揮してほしいと願っています。
(晴れますように…!)

記録会チームでは、少しでも速く泳げるよう、みんなで和気あいあい練習をしました。たくさんの参加希望、とても嬉しく思います。
出場する児童は、帝塚山学院小学校の代表として出場してもらいます。楽しく泳ぐことはもちろん、行動にも自覚をもって、来月の大会に挑んでくださいね。

南海電車安心安全教室

7月4日(木)2限
1年生を対象に南海電車の方に来ていただき、南海電車安心安全教室を行いました。
登下校のマナー、電車に乗るときのルールなどをしっかり教えていただきました。また、クイズも楽しそうに参加してくれていました。ひとりひとりが意識して、マナーを守れる人に成長してほしいと思います。

まぼろしの鳥(スチレン版画) 2年生

2年の図工では、スチレン版画「まぼろしの鳥」の制作を行ないました。
世界にいる実際の鳥を参考にして、自分なりの鳥を考えました。
 
制作手順
・先ずスチレンボードにクレパスで下描きします
・下描き線を鉛筆でなぞり溝を作ります
・鳥などの形をハサミで切り取り、新聞紙に貼り付けます
・最後に、ローラーを使い、インクをスチレンボードに着け、バレンで刷ります
 
スチレンボードから和紙をはがす瞬間の児童たちの表情は、とても素敵でした。
 

5年生 臨海学舎に向けて

泳力テスト後からは、班別に分かれて練習しています。

50m班はバディで、アイコンタクトをし、スピードを合わせて泳ぐこと。
25m班は、なるべく立たずに、遠泳(顔上げ)平泳ぎを泳ぐこと。
初級班は正しい平泳ぎの脚で水を蹴ることができること。

それぞれ、目標は違いますが、どの班も一生懸命泳いでいます。授業後には息が上がる姿も…。

臨海まで残すはあと1回の練習となりました。
少しでも自信をつけて、自分のめあてをもって、臨海学舎に挑んでもらえればと思います。

テリヤキチキン

本日、6年生は調理実習を行いました。
作ったのは、照り焼きチキンとフルーツ大福です。
鶏皮をパリパリにするために皮面をよく焼く工夫をしていたり、チームで協力しながら片付けもテキパキこなしてくれていました。
最後には、追加でフルーツ飴も作っていました。
子どもたちは、「今までで一番おいしい」、「上手にできてるでしょ」などと言っていました。
大成功の調理実習でした。

3年生国語科 音読発表

国語科「まいごのかぎ」の単元で音読発表会をしました。それぞれの班で、自分の担当を決め、練習を重ね全員の前で発表をしました。みんなで協力して、気持ちを込めて堂々と音読することができました。

後期児童会役員選挙

本日、後期児童会役員選挙がTV朝礼方式で行われました。

各クラスからの立候補者が、それぞれの公約を掲げながら演説を行いました。自分自身が考える楽しい学校とは、また、自分が会長になりたい理由など、3人ともしっかり落ち着いて自分の思いを語っていました。

選挙の結果は、放課後に発表され、来週認証式が行われます。

任期はまだ少し先になりますが、前期の役員の人たちの思いを受け継いで、後期の活動に力を尽くしてほしいと思います。

5年非行防止・犯罪被害防止教室

6月25日(火)2限
 大阪府難波少年サポートセンターの方に来ていただきました。
 知らないうちに犯罪に巻き込まれないために、身近な例をあげて、わかりやすく教えていただきました。自分が冗談でやっていることでも、相手がいじめと感じたらそれも犯罪になることがあるということも教えていただきました。子供たちは熱心に劇をみたり、お話を聞いたりしてくれていました。

豚汁を作りました(5年生)

「お茶を淹れる」
「ほうれん草を茹でる」
「じゃがいもを茹でる」

の実習を経て、火の使い方、包丁の使い方、お湯の沸かし方などを学んできた5年生。

いよいよその集大成、「豚汁作り」に挑戦です。


お湯を沸かして、煮干しで出汁をとって・・・
その間に野菜を洗って切って・・・
隙間時間には洗い物を済ませて・・・

と、工程がたくさんある中、班でのチームプレイが随所に見られ、最高の豚汁が完成しました。


廊下にまで、良いお出汁の匂いが充満していて、
「先生!できたよ!食べて!」と、我々もお裾分けをいただきました。
ちょっぴり歯応えの残るにんじんも、とても美味しかったです!ごちそうさまでした!

デザートのマフィンも、良い色に焼けて、お腹いっぱい、満足の調理実習になりました。


またおうちでも挑戦して、家族にも振る舞ってみてほしいです。

奉仕活動 (5A)

自分たちが通う学校を自分たちできれいにしよう!

5年A組が奉仕活動を行いました。
まずは掃除する場所を考え、活動内容を班のメンバーで決めました。
奉仕活動の腕章を付け、いざ出陣!

正門、靴箱、運動場、帝塚山駅の周りや、歩道橋などで掃除をしました。
また、普段使っている教室もぞうきんがけを行い、ピカピカに磨きました。
与えらた時間を有効に使い、一生懸命頑張りました。

自主的な声かけが増え、みんなと協力して頑張る姿がとてもかっこよかったです。よくがんばりましたね。

体育委員会 奉仕活動

本日、体育委員会の活動で、体育やクラブ活動の授業などで、みんなが使用するボールを綺麗に磨きました。 普段お世話になっているボールにも、感謝の気持ちが伝われば良いですね。

1年生 初めてのイノベーションスターディーズ

 1年生は、先週からイノベーションスターディーズの授業が始まっています。

 パソコンのログイン、ログアウトの仕方や、クリックの練習をしています。

 子ども達は先生の話を集中して聞いて、上手に、パソコンを操作していました。

配られたパスワードは、おうちのかぎと同じです。
1年生のみなさん、大切にしてくださいね。

 

鉄棒 だるままわり

昼休みに、色んな学年の子が集まり、だるままわりにチャレンジしています。
中にはマイバッグならぬ、マイ鉄棒カバーを買ってもらった子も…!今まで全然できなかったのに、どんどん上手になっていく子どもたち、さすがです。今日も成功した子がいました!
学年問わず「できたー!」「すごいね!」「やったね!」「どうやってやるの?」のやりとり、見ていて温かい気持ちにさせられます。
現時点での最高記録は40回。さぁ何回まで回れるのでしょうか。楽しみです。

2年生 水泳授業がんばっています!

体力テストの翌日でしたが、元気いっぱいでプールへやってきた2年生。
「昨日の体力テストがんばった人―!」と聞くと、「はーい!!」と元気いっぱいの声でお返事してくれました。

1学期の目標は、顔上げ板キック12.5mと顔つけ板キック7mです。
スイミングスクールに通っている子とそうでない子では、もちろん泳力に差があります。しかし、学校の体育の授業では、助け合って、教え合って、友だちの「できた!」でうれしい気持ちを2倍にして、共に成長していこいうね、とお話ししています。
プールバディで「頭もっと下だよ!」「膝伸ばして!」とアドバイスしながら練習する姿がとてもすてきでした。

6年社会科(歴史)

 6年生の社会科では、歴史の勉強をすすめています。
高学年になると覚える内容が多く、一つの時代でもたくさんの人物名や出来事を覚えなくてはいけません。
そこで授業ではiPadを用いて、Kahootという問題を解くアプリで皆で競いながら、歴史の範囲を繰り返し復習しています。
引き続き楽しみながら学習をすすめていきたいと思います。

算数科 「長さ」

3年生で長さの単元を行いました。馴染み深いUSJの地図を用い、道のりの計算方法について話し合いました。 それぞれのグループで、様々な考え方を共有し、最後はクラス全体に共有しました。発表も大きな声で堂々としていて、3年生がスタートし約2ヶ月ですが、成長を感じる瞬間でした。

体育委員会 兄弟学級イベント

先週からの3日間、体育委員会主催で兄弟学級イベントを行いました。 委員会で話し合い決定したイベントをお昼休みに行い、参加してくれた児童はみんな楽しそうに遊ぶことができました。 これからも、児童主体で様々なことを企画し、チャレンジしてほしいです。
体育委員さん、明後日の体力テスト準備運動もよろしくお願いしますね。

1年生 図書

図書室の本の場所や、貸し出しにもずいぶん慣れてきた1年生。
先日、読書のアニマシオンをしました。今回は、挿し絵に注目する読書ゲームです。
本の読み聞かせの後、バラバラになった挿し絵を順番に並べます。
グループのお友達と相談しながら、カードを一生懸命並べていました。
結果は・・・全グループ大成功!「やったー!」「あってたー!」とガッツポーズをきめていました。

1学期3年生習字の授業 スタート

1学期3年生の習字の授業が始まりました。 落ち着いた雰囲気の中、気持ちを込めて丁寧に自分の名前を書く練習をしました。

音読発表会(2年生)

2年生では、国語科で「ふきのとう」の学習で、まとめとして音読発表会をおこないました。
登場人物の様子を文章から見つけ出し、各グループで工夫しながら音読をしていました。
役になりきっている人、動きながら音読をする人など、グループの個性がよく出ていました。
最後には、お互いの音読を聞いて、良いところを伝え合うなどの交流をし、楽しい音読発表会になりました。

古墳 (4年生)

4年生では、古墳をテーマにしたすごろくゲームを用いて協働学習をおこないました。
遠足で学んだことを活かしてすごろくゲームに取り組んでくれていました。
遊びながら学べるゲームだったので、子どもたちはとても楽しそうでした。
堺市博物館の方々、ありがとうございました。

一年生 水泳授業開始!

 5月から、一年生の水泳授業が始まりました。本校では、室内の温水プールにて長期間水泳の授業を行っています。水泳は全身運動であり、効率的に体を鍛えることが出来ます。
 水慣れから始まり、もぐったり、水中ジャンプをしたりしながら呼吸法を学びました。プール内でじゃんけん列車をして盛り上がっていました。
 万が一の緊急時の動きも確認しました。事故が起きたときのこと・事故を防ぐために出来ることを、教員も児童も一緒に考えていきました。
 

週番活動にチャレンジ!(5年)

先週は、6年生が修学旅行に出向いていたため、5年生が学校の代表として週番活動を行いました。

「やりたいです!」と申し出てくれた有志を筆頭に、入れ替わり立ち替わりではありましたが、朝の挨拶運動から元気よく活動してくれました。

また、登下校の挨拶に加え自主活動として、靴ならべや廊下歩行の呼びかけなどに取り組みました。

「やってみたかった」「楽しかった」、「元気に挨拶をし合うことが気持ちのよいことだと気づいた」という感想が聞かれ、学びの機会にもなったようです。

5年生、ありがとう。

3年 給食

3年生から、給食の配膳を全て自分たちでするようになっています。

お味噌汁を初めて注ぐ時は、「上手に注げるかな。」と不安がっていた児童もいました。回数を重ねるたびに、上手に注げるようになってきました。
全員で協力して、給食をいただきます!

本日は、子どもの日のメニューとして、柏餅もいただきました。

お茶を淹れたよ(5年 家庭科)


5年生から始まった家庭科。今日は家庭科室で、お茶を淹れました。

お湯を沸かして、茶葉を入れて、急須を使って、湯呑みにお茶をいれます。

おいしいお茶を淹れるためには、お湯の温度や茶葉の量もポイント。
湯呑みには、順番に少しずつ注いで、お茶の濃度が均等になるように工夫します。

「百聞は一見にしかず」とはまさにこのこと。
実際にやってみると、意外と難しいようです。
特に、急須を使うのが初めての児童が多く、班のメンバーで助け合いました。

家庭科室にはいい香りが充満していました。
「とてもおいしかった」と、笑顔の実習になりました。

5年 体育 なわとび+リレー

5年生の外体育では、短なわとび(きずなわ 絆+なわとび)とリレーをしています。
 前半のきずなわでは、2in2(2つの縄を2人で跳ぶ)という技にチャレンジ!2人で息を合わせて、声をかけあって跳んでいます。また、自分たちで「4人でやってみよう!」と言い合いチャレンジする姿も。「38人でも跳べるかなぁ?!」という声も聞こえてきました。
 後半は前回練習したバトン渡しを意識してのリレー。『右手で渡して左でもらう』を合言葉に、落とさず次の人にバトンをつなごうとする5年生の姿がすてきでした!次回はリードにチャレンジ。徐々にレベルを上げて、体育大会でかっこいいリレーを披露できるように頑張っています!

 また、本日より、水泳の授業がスタートしました。初回の為、緊急時どのようにこうどうすれば良いのかをみんなで考え、実際やってみました。
臨海に向けて、平泳ぎをマスターしていきます。

PTA総会

本日、PTA総会を同窓会ホールで執り行いました。
PTA総会の前には、恒例の1年生の歌の発表を行い、この日のために練習してきた成果を聴かせてくれました。
曲目は「いちねんせい」「こいのぼり」「にじ」の3曲で、素敵な歌声でした。
 
今年度、委員を引き受けてくださる保護者の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。
 

こいのぼり

1年生の元気な歌声と共にこいのぼりが校庭にあがりました。ちょうど心地よい風がふいていて、「こいのぼりが泳いでる!」と子ども達はとても楽しそうに眺めていました。

今年も1年生みんなの手形つきのおおきなこいのぼりもあがりました。 

休み時間には、「先生!泳いでるよ。」と報告してくれる児童もいました。

学校探検

2年生のお兄さん、お姉さんが1年生を連れて学校探検に行きました。

1年生は2年生を頼りにし、学校内を案内してもらっていました。1年生は、様々な施設の使い方やルールを教えてもらったり、2年生に楽しく遊んでもらったりして嬉しそうな様子が見られました。

1年生はお兄さんお姉さんからとても素敵なメダルや、一生懸命考えて作ってもらった学校探検マップがもらえて終始笑顔で学校を探検していました。
「職員室ではこうやって入るんだよ」「理科室には骸骨もあるんだよ」など一生懸命説明する2年生の頼もしい姿も見られ、成長を感じることができました。

表彰

本日4月23日のテレビ朝礼にて、優秀な成績を収めた5年生児童1名、6年生児童1名への表彰を行いました。

5年生児童は書道展において、京都府教育委員会教育長賞を受賞しました。自分の背丈ほどの大きな半紙に美しく書かれた作品もテレビ朝礼を通して、全校児童にお披露目しました。

また、6年生児童は英語の授業で行なっているTOEFL Primary Step2試験において、優秀な成績を収め、賞状をいただきました。この児童は昨年度に引き続き2度目の受賞となりました。

2名の児童とも、また今後も更に好きなことを楽しみながら、活躍していくことを願っています。

3年生 大阪市の地図を見てみよう!

3年生の社会科がスタートしました。
2年生のときに学習した地図の見方や、地図記号についてふりかえりました。
大きな地図を広げて小学校を探したり、大阪市の名所を探したりしました。
3年生社会ではどんな学びがまっているのでしょう。

集団下校が始まりました(1年生)

1年生の集団下校が始まりました。
下校方面ごとの班に分かれて、教員と一緒に下校します。
集団下校を通して、歩道での歩き方や、電車の乗り方、車内でのルールなどをみんなでしっかり確認しながら下校します。

はじめての給食

1年の給食が本日より始まりました。
本日は、ポークカレー。
3クラスとも食事のマナーを守り、おいしそうに食べていました。
 

いよいよ始まりました

本日から授業が開始されました。
1年生は、小学校での生活の仕方について教えてもらいました。
今日は、学校の中を探検しました。
沢山の部屋にびっくりしていました。
明日も楽しみですね!
 

3年生 文楽みてみよう!

みなさんは、「文楽」を知っていますか。

文楽は、一体の人形を3人の人形遣いが操る、世界でもとても珍しい、大阪生まれの伝統芸能です。

まずは、人形のつくりや細かい工夫について、教えていただきました。

人形の後ろの、帯のところから腕を入れて人形を動かす、主づかい。
差し金を右手で操作して、人形の左手を動かす、左づかい。
足がない人形でも、着物の裾を動かして、歩いているように操作する、足づかい。

首(かしら)の細かい動きや、眉・眼が動くことによる表情の変化、口元の針に着物の袖をひっかけるしかけなども、身近でじっくり、見せていただきました。

歌に合わせて踊りを舞う演目は、迫力満点。

子どもたちは「へぇー!」「うわー!」「ほんまやー!」と、歓声をあげて、釘付けになっていました。


初めて文楽を見る児童もたくさんいましたが、終始笑顔で、時に爆笑ありの、あっという間の、面白く楽しい時間でした。

そして教員にとっても、非常に貴重な体験となりました。


吉田蓑太郎さん
桐竹勘介さん
桐竹勘昇さん

お忙しい中、ありがとうございました。

5年生国語科「提案しよう、言葉とわたしたち」

5年生国語科で、最後の単元「提案しよう、言葉とわたしたち」の授業を行いました。最高学年に向けて、自分自身の課題を考え、グループで共有し、事実と感想、そして自分自身の意見を比べプレゼンを作っています。 自分自身と向き合い、そして仲間と共有することで新しい発見ができることを期待したいです。

奉仕活動

本日、児童会の時間に奉仕活動を行いました。
4年生から、学校のお仕事の一つとして奉仕活動の時間が設けられています。

今回4年生では、学校内外の清掃活動を行いました。
初めは少し腰が重かった児童もいましたが、掃除を進めていく中で、それぞれのペースが出てきたようで、最後には「奉仕活動って意外と楽しい!」「掃除に集中できた!」という声も聞こえました。

また、帝塚山駅横の跨線橋を掃除していた班は、地域の方から「ありがとう」のお声もいただいたようで、嬉しそうな表情で戻ってきていました。

今学期の奉仕活動は、これが最後となりますが、5年生に進級した後も、今日の気持ちを忘れず、引き続き頑張ってほしいと思います。

6年生送る会・スポーツ会・祝賀の集い

6年生も卒業まで約10日となりました。

本日、6年生を送る会が行われました。
各学年、6年生に感謝の気持ちを伝える出し物をしてくれました。

午後からは、恒例の児童VS教員のバスケットボール・ポートボールの試合が行われました。
白熱の試合が各コートで行われ、ゴールが決まると大きな歓声が上がっていました。

祝賀の集いでは、PTAの方々が考えてくださったゲームや各クラスの出し物がありました。
最後の思い出ムービーでは、6年前の入学式、遠足や体育大会など懐かしい映像が会場に流れ、児童たちからは懐かしむ声が聞こえました。あっという間の時間でした。
6年生にとっても思い出を作ることができた時間となりました。

最高学年として何事にも全力で取り組んでいた6年生を誇らしく思います。
卒業まで残りわずかですが、楽しい学校生活を送ってください。

最後になりましたが、今日まで準備をしてくださったPTAの方々ありがとうございました。

豆まき(1年生)

2月2日(金)5時間目、1年生が豆まきを行いました。
豆まきをする前には、「自分の中にある鬼を退治する」という話をし、それぞれ自分のなおしたいところをしっかり思い浮かべてからいよいよ豆まきのスタートです。今年の鬼さんは1人でしたので、圧倒的に1年生の勝利!元気いっぱい駆け回り、しっかり鬼を退治しました!

大谷選手寄贈のグローブ

先日、朝礼にて、話題になっている大谷選手の寄贈グローブについて児童たちに紹介しました。今週からグローブに触れられるよう各クラス、一日ずつ回していこうと思います。

お手紙の中に、
「私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。」
との言葉があります。

大谷選手の思いを酌み、野球やキャッチボールなどを通して子どもたちも自分自身が熱中できる何かを見つけ、日々邁進できるきっかけにしてほしいと思います。

奉仕活動(5B)

 本日、6限目の児童会の時間に5年B組で奉仕活動を行いました。
 主に行ったのは学校内外の清掃活動です。普段は掃除しない跨線橋の壁なども掃除してみると、汚れが多くやりがいのある活動となったようです。寒い中でしたが、一生懸命頑張ってくれました。

大掃除

終業式の後は、大掃除です。
児童たちは、2学期間お世話になった机やイス・引き出し、靴箱や特別教室などを一生懸命きれいにしていました。

これで、気持ち新たに新年を迎えられます。

もちつき

2学期もいよいよ残すところ、あと2日となりました。
本日、帝塚山学院小学校伝統のもちつきが4年ぶりに行われました。
臼と杵を使ってのおもちつき。
グランドに子どもたちの元気な「よいしょ!よいしょ!」と大きな声が響いていました。
今年は6年生が、つきあがったおもちを鏡餅にしました。
朝早くから、現業員の皆さんがもちつきの準備をしてくださっています。

1年生・2年生 おもちゃ作り

 

今日は2年生が1年生におもちゃの作り方を教えました。

この授業は国語の教科書で分かりやすい説明書の書き方を学ぶことから始まりました。そして、分かりやすい説明の工夫を考えながら説明書を書きました。どんな順番で伝えたら分かりやすいかな、1年生はこの漢字を習っているのかな、など1年生のことを想って説明書作りを進めました。


そんな試作品作りや説明の練習などの準備を重ねて、本番の日を迎えました。2年生は頑張って教え、1年生は真剣に聞いて一生懸命作ってくれました。

最後は完成したおもちゃで楽しく遊ぶことができました。

児童集会

昨日4年生から6年生の全クラスが集まり、児童集会を行いました。各クラスで2学期を振り返り、4月に決めたクラス目標がどのくらい達成できているか、話し合った結果を報告しあいました。各クラスの学級委員が、頑張ってこられたこととこれからの課題を発表しました。
後半はクラスの交流を深めるため、児童会役員考案のハンカチ落としをしました。どのクラスも大盛り上がりで楽しんでいました。

4年生 国際交流

楽しみにしていた国際交流の日です。

事前学習では、道徳「桜のかけはし」で、異文化に触れてみたいという思いや、外国の方と繋がれる喜びを学習しました。
また、国語「世界にほこる和紙」では、和紙が日本を代表する文化の一つであること、また、伝統工芸品の発表スライドを作成することで、当たり前に触れてきた日本の文化をもう一度詳しく知り、みんなに広めることで学習を深めました。

2時間目
自己紹介の段階から大盛り上がり。
プレゼンテーションを聞き、自分たちが当たり前のように食べていたものが、元々は違う国から来たものだということにびっくりな様子。通貨の呼び名、流行っていることなどなど、質問が勃発しました。

その後のもう1時間は、各クラスに入っていただき、こちらからプレゼンテーションをしたり、各クラスで考えたレクリエーションをしたり、休み時間まで一緒に遊んでいただき、充実した一日を過ごすことができました。

普段触れることのできない文化に触れ、「もっと知りたい」「もっと聞きたい」「行ってみたい」という思いが芽生えたように思います。


「修学旅行でコロンビアにいきたーい!」との声まで…!
最後のお見送りまで、名残惜しそうな4年生でした。

秋を見つけよう

11月より、生活科では秋探しの単元を進めています。
まずは校庭の秋探し。落ち葉やコスモス、イチョウの色をじっくり観察しました。その後、住吉大社ではどんぐり拾いをしました。植物や生きものの変化に気づき、季節の変化を感じました。

お家で煮沸してもらったどんぐりや落ち葉を使って、おもちゃやどんぐりアートを作っていきます。
できたおもちゃで遊んだ後は、ipadで写真を撮ってみました。

「もうすぐ完成するんだ〜出来上がったらお友達にやってほしいな。」

「先生、黄緑のどんぐりがあった!あっ!これは帽子付きのどんぐりだ。」

束の間の”秋”でしたが、子どもたちは、色々な体験を通して季節の変化を感じ、楽しんでくれています。

 

2年生天井飾り

2年生の教室廊下前に、愉快な仲間たちが揃いました〜!!

ハロウィンのキャラクターを一つ決めて、オリジナルのハロウィンちょうちんを作りました。

なかなか風船が膨らまない。結べない。そんなスタートでしたが、細かい作業もコツコツ頑張り、困ったときには友だち同士で助け合い、それぞれのちょうちんを天井に飾ることができました。

参観の日まで飾っていますので、ぜひご覧下さい。

 

音楽会学年練習(1年)

本日1時間目、集会室にて、1年生の2回目の音楽会学年練習を行いました。
当日本番の並び方で、集中して取り組んでいました。
児童たちの歌声は、元気があり素敵でした。
音楽会をお楽しみに!
 

4年生図書 ビブリオバトル

4年生で初めてビブリオバトルをしました。

話す順序を考え、話したいことをまとめて、いざ発表。

ビブリオバトルの目的は、
「人を通して本を知る、
    本を通して人を知る」
ことです。


友だちの発表に興味を持って聞き、積極的に質問していました。

「本が好き!」という子どもたちの思いにあふれ、楽しい発表の場となりました。

5年生国語科 よりよい学校生活のために

5年生の国語の授業で「よりよい学校生活のために」それぞれのグループが議題を考え、議題についての解決策をプレゼンしました。 具体的な解決策を発表してくれました。各クラスで当たり前のルールについてもう一度考え直す機会にしましょう。

3年生 重さの学習

3年生の算数科では、重さの単元の学習をしています。
身の回りにあるものは、何グラムかな。
予想を立てて、実際に測ってみます。

「思ったより重かったよ。」
「あと50グラムで300グラムぴったりだったのに!」

実は、重さの足し算引き算は、まだ学習していないのです。
でも、はかりを使うことで、新たな学びや発見があったようです。
 

4年生 オリジナルハッピ作り

帝小ソーラン2023に向けて、毎日一生懸命練習に励んでいる4年生たち。
今年のソーラン節で着用する法被は、図工科協力のもと作成している、オリジナル法被です。

ねじねじしたり、くるくるしたりして、ギュッと絞り、染料を入れていきました。同じものが一つもない、その子だけの色で染めた法被に、ソーラン節に込める想いを漢字で一文字入れて完成となります。(今回は染めるのみです)

団体演技のソーラン節。練習も折り返しに入りました。
勇ましい演技はもちろん、当日は手作りの法被にも注目して、お楽しみいただきたいと思います。


 

たねがとれたよ

夏休み前に植えたひまわりは大きく育ち、ようやく種ができました。ひまわりの花を下から見て、種がたくさん詰まっているのをじっと見ていました。そして、落ちた種をたくさん拾いました。
来年も大きな花を咲かせてくれますように。

大阪880万人訓練実施

本日、大阪880万人訓練に合わせて、地震の避難訓練を行いました。保護者の皆様、事前学習プリント(夏休みの宿題)にご協力いただきありがとうございました。
外への避難も計画していましたが、熱中症対策のため今年度も教室のみの訓練となりました。
訓練終了後、各クラスで災害について色々考える授業を行いました。
この機会におうちでも子供たちと災害についてお話をしていただけたらと思います。

訓練後校長先生のお話を聞いています
  • 揺れがおさまるまで机の下でジッとしています
  • 外に出るための整列練習をしています

6年生 学年イベント

猛暑の今年にふさわしいイベントを行いました。
6年生全員で水鉄砲を使ったゲームです。
それぞれのクラスに設置された和紙をどのクラスが一番早く破ることができるかな。
一人ひとりの胸にも和紙を貼り、破られた人はゲームオーバーです。
みんな楽しそうに夏の終わりを過ごしていました。

1年生 シャボンだま・みずでっぽうあそび

生活科の授業「なつとあそぼう」の単元で、シャボン玉作りと水鉄砲遊びを行いました。

「どんなシャボン玉や水鉄砲を作りたい?」
「ハート!星!人が入れるぐらいの大きいもの!!」
「たくさんのお水を遠くに飛ばせる水鉄砲!!」

そのためにどんな道具を用意するのか計画し、自作したものを運動場で試しました。

モールやハンガーを変形させてみたり、調理器具を試したり、、
水鉄砲では、ペットボトル、ストローを組み合わせて作るなど、思い思いの道具を持ってきてくれていました。みんなで考えて、たくさんの体験ができました。

最後はみんなで水浴び。暑かったけど、少し涼しくなりましたね。夏のいい思い出ができましたね!!

 

4・5・6年児童集会

本日2限目に、アリーナにて4〜6年生の児童集会が行われました。

最初に各クラスのクラス目標について、発表しました。
その後は、クラス対抗でしりとりゲームを行い、どのクラスも盛り上がっていました。
 

6年生 非行防止学習会

6年生では夏休みに入る前に、非行防止学習会を行いました。
住吉警察の方が、法律や、身近な犯罪についてのお話をしてくださいました。
学んだことをいかして、有意義な夏休みにしてほしいと思います。ありがとうございました。

5年生 非行防止、犯罪被害防止教室

5年生では夏休みに入る前に、非行防止•犯罪防止教室を行いました。なんばサポートセンターの方が、非行のはじまりである万引きについて劇でわかりやすくお話ししてくださったり、身近な犯罪についてのお話をしてくださいました。
学んだことをいかして、楽しい夏休みにしてほしいです。

おおきなかぶ(1年生)

本日、1年の教室を見て回ると、「おおきなかぶ」の音読発表会をしていました。
児童たちは、グループに分かれ、かぶやおじいさんなどの役づくりをしていました。
最後の練習の後、いよいよ発表になりました。
みんな役になりきりながら、音読をしていました。
どのグループも個性や工夫があり、見ていて楽しかったです。
また、見ている時は、発表グループの良いところを考え、後でみんなに伝えていました。
これからも、楽しみながらいっぱい学んでくださいね。

1年生 イノベーションスタディーズ

1年生は、イノベーションスタディーズでマウスの基本操作・パソコンの基本操作について学習しています。
先日の授業では、マウス操作で線を描く練習を行いました。
児童たちは、「むずかしいな」「うまくかけた!」と楽しみながら取り組んでいました。
1学期のイノベーション の授業は終了しましたが、2学期も楽しみです。

4年生 七夕笹飾りを作ろう

七夕笹飾りを2年生に教えてあげました。
今までは高学年に教えてもらっていたのに、今年からは教えてあげる立場になったと、改めて高学年になったことを実感していました。

4年生 能体験

今日の5時間目は「能体験」でした。

『脳ってなに?』『脳?』『みんなで踊るの?』

お芝居、演劇だよ…と説明してもピンッときていない子どもたち。
 

卒業生で能楽師の卒業生の山中迓晶先生に来校いただき、能についてお話ししていただきました。

 

国家と元にもなった「老松」の一部をみせていただき、六百年を越える能の歴史を、現代のアニメや有名な監督のお名前やお話を交えながら、楽しく能を学びました。

 

 

能を人生のヒントにして新しいものを生み出せる人に

 

今日学んだことが、これからの人生、何かのヒントになりますように。

来年、5年生の能の舞のお稽古もしっかり頑張っていきましょう。

育ってる育ってる

本日、運動場では、1年生が朝顔の観察をしていました。
緑の葉っぱがたくさん育っていました。
それも、子どもたちが種をまいてから毎日のように自分の朝顔の成長を見て、
水をあげていたからだと思います。
花が咲くのが楽しみですね。

後期児童会役員選挙

本日、後期児童会役員選挙がTV朝礼方式で行われました。

各クラスからの立候補者が、それぞれの公約を掲げながら演説を行いました。自分自身が考える楽しい学校とは、また、自分が会長になりたい理由など、3人ともしっかり落ち着いて自分の思いを語っていました。

その後、応援演説があり、投票に移りました。
今回の結果は、放課後に発表され、来週認証式が行われます。

任期はまだ少し先になりますが、前期の役員の人たちの思いを受け継いで、後期の活動に力を尽くしてほしいと思います

野菜の苗が届きました 2年生

先日、野菜の苗が届きました。
さっそく2年生B組の子どもたちが、自分の植木鉢へ苗を植え替えました。
これから野菜がどんどん大きくなる姿を子どもたちと楽しみに観察していきたいと思います。
これからA組とC組も植え替えをしていく予定です!!

ユニセフ募金のご協力ありがとうございました。

4月26日から28日までの3日間、児童会主催でユニセフ募金のご協力をお願いしました。
世界中で自我や疫病で困っている子どもたちを一人でも救えるといいなと思います。
今回集まったお金は103,922円でした。
みなさん、ご協力ありがとうございました。

2年生の廊下に巨大な何かが!!?

本日2年生の教室前の廊下に大きなこいのぼりが飾られました。
なんとこの大きなこいのぼりを作ったのは2年生の子どもたちです!!
自分たちで役割分担を決め、協力してこいのぼりを完成させました。

来校した際にぜひご覧ください。

5年生 家庭科お茶の入れ方

5年生が家庭科室でお茶の入れ方について学習しました。 初めての家庭科室で、火を扱うということもあり、全員で気を引きしめて実習を行いました。 各班で協力して、香りの良いお茶を沸かすことができました。 ぜひ、お家でもチャレンジしてみてください。

PTA総会

本日PTA総会が執り行われました。
PTA総会の前には恒例の1年生の歌の発表があり、この日のためにたくさん練習してきた成果を発揮してくれました。

「いちねんせい」「めだかのがっこう」「そろそろはるですよ」の3曲を元気よく歌ってくれました。

今年度、委員を引き受けてくださる保護者の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。
 

国語「なまえつけてよ」

国語科「なまえつけてよ」の第一場面で、登場人物の心情や関係についてグループで話し合いをしました。 同じ5年生が主人公であるため、自分たちに置き換えてひとつの答えを各学級で共有しました。

こいのぼりが泳ぎました

子どもたちの健やかな成長と幸せを祈って、こいのぼりを上げました。
1年生は、元気に「やねよ〜り〜  た〜かい  こいの〜ぼ〜り〜」と歌い、こいのぼりが上がっていく
様子を見つめていました。
風が程よく吹き、親子こいのぼりと1年生の手形付きこいのぼりは、元気よく大空を泳ぎました。
子どもたちから歓声があがり、みんな嬉しそうでした。
PTA総会で披露する曲も練習しましたので、本番を楽しみにしてください。

1年生のこいのぼり(図工)

画用紙に自分の手形を写し、色を塗った後にハサミで切りました。
手形うろこのできあがりです。
それを、大きな布のこいのぼりに貼り付けていきました。
1年生全員と先生の手形を使った、カラフルなこいのぼりになりました。
来週、校庭の大空を泳ぐ予定です。泳ぐかな?
楽しみですね。

5年生 児童会

本日6時間目、児童会の時間に給食委員の発表がありました。 お箸の持ち方について学級で話し合いました。 モニターを使い、良い例、悪い例など、発表する人はどのように伝えたらいいかを試行錯誤しながら発表していました。 学級で協力して、大切な1時間になりました。

集団下校が始まりました(1年生)

1年生は今日から集団下校が始まりました。
下校方面ごとの班に分かれて、教員と一緒に下校します。
集団下校を通して、歩道での動き方、電車の乗り方、車内でのルールなどをみんなでしっかり確認をしながら、今後子どもたちの力だけで下校できるようにしていきます。

はじめての給食(1年生)

1年も短縮期間が終わり、今日から通常に近い時間割になっています。
本日から給食も始まりました。
児童のみなさんは、とりの唐揚げを「おいしい!」と言って食べていました。
来週の給食も楽しみですね。

毎日が新しいことの経験(1年生)

入学式から5日目。
1年生の児童たちも、少しずつ学校にも慣れ、過ごしています。
本日は、教室の使い方や自己紹介をしていました。
また、専科教室の見学もしていました。
明日から集団下校も始まります。
新しいことを経験して、覚えていきましょうね。

運動場で元気いっぱい1年生

今日もいい天気です。
1年生は、入学して3日目になります。
クラスのお友だちとも、話せるようになってきています。
今日は、運動場で元気いっぱいに体を動かしました。
玉入れやケンケンパなど5種類の運動を楽しみました。
児童たちの応援する声や笑い声をたくさん聞くことができました。
明日も元気に登校してください。

桜咲く

春らしい陽気が続いています。
校庭の桜も咲き誇っています。
入学式、始業式でみなさんと会える日を楽しみにしています。

スライムを作ったよ(1年生)

明日の修了式で、1年間の学校生活も終了します。
本日は、とても暖かく春の訪れを感じます。

運動場では、1年生の最後の思い出作りとして、みんなで楽しく「スライム」を作っていました。
絵の具を溶いた水に洗濯糊、ホウ砂、シェービング フォームを加えます。
それを割り箸でかき混ぜます。

児童たちは、出来上がるのが嬉しそうで、スライムに触らせてくれました。
冷たくて、ぷにゅぷにゅで気持ち良かったです。
また一つ思い出が増えましたね。

6年生最後の給食

6年生、卒業までラスト1日となりました。

今日は6年生の卒業をお祝いし、お祝い膳が提供されました。
6年生児童は小学校生活最後の給食を美味しそうに食べていました。

また、PTAより卒業を記念し、6年生の学年目標「チームゼンリョク」が記されたお箸のセットが贈られました。
PTAの皆様ありがとうございました。
 

こんな木があったらいいな

1年の図工では、「こんな木があったらいいな」というテーマで絵を描いています。
自分の身長の倍くらいある長い画用紙に、ペン・クレパス・水彩絵の具を使い、絵を描いています。
木の中に部屋があったり、きれいな花が咲いていたりしてとても素敵です。
児童たちは手先だけで描くのではなく、全身を使い、夢中になって描いている姿には感動します。
よく頑張っていますね、1年生。

外遊び

ぽかぽかとあたたかい日が多くなってきました。
そんな気候の中、子どもたちは元気いっぱいに外遊びをしていました。
 

卒業式に向けて

昨日から卒業式に向けて、6年生の卒業式の練習が始まっています。最後の晴れ舞台に向けて、気持ちを入れて、ピリッとした空気の中、真剣に取り組んでいます。 6年間で成長した姿をしっかり見せられるように明日も頑張りましょう。

6年間の感謝を込めて

卒業まであと4日を切りました。 6年間お世話になった学校の各教室に感謝の気持ちを込めて雑巾を作りました。 今日は、その雑巾につけるラッピングを作りました。 各教室のグループごとに分かれて、気持ちを込めて作りました。 渡しに行く日が楽しみですね。

ランチタイムコンサート(5年生)

本日、5年生が昼休にみ器楽合奏のコンサートをグランドで行いました。
A組は「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」
B組は「木星」
C組は「威風堂々」を演奏しました。
他の学年の児童や先生方など、たくさんの人の前で発表する姿は誇らしげでした。

今回の経験をいかして、6年生の音楽会では素晴らしい合奏をしてくれるのではないかと期待しています。

6年生送る会・スポーツ会・祝賀の集い

6年生も卒業まで1週間となりました。
本日、6年生を送る会が2部制で行われました。
各学年、6年生に感謝の気持ちを伝える出し物をしてくれました。

午後からは、恒例の児童VS教員のバスケットボール・ポートボールの試合が行われました。
白熱の試合が各コートで行われ、ゴールが決まると歓声がグランドに響いていました。

祝賀の集いでは、PTAの方々が考えてくださったゲームや各クラスの出し物がありました。
最後の思い出ムービーでは、6年前の入学式、遠足や体育大会など懐かしい映像が会場に流れ、児童たちからは懐かしむ声が聞こえました。あっという間の時間でした。
6年生にとっても思い出を作ることができた時間となりました。

コロナ渦の中、様々な制限のある中でしたが、いつも笑顔で全力で取り組んでいた6年生を誇らしく思います。
卒業まで残りわずかですが、楽しい学校生活を送ってください。

最後になりましたが、今日まで準備をしてくださったPTAの方々ありがとうございました。

2年生から6年生にプレゼント

本日6時間目児童会の時間に、2年生から6年生に卒業を祝ってのプレゼントが贈られました。桜をかたどった、手作りのメダルです。「おめでとうございます。」という声に嬉しそうな6年生の姿が印象的でした。 明後日の6年生を送る会も楽しみですね。

春の訪れ

校庭のミモザが満開に咲き、景色に素敵な色を添えてくれています。

休み時間に児童たちがそのきれいな黄色を見つめつつ、また元気に遊ぶ姿が見られます。

毎年3月の初めになると、ミモザが満開にきれいにその花をさかせており、春の訪れを感じることができます。

6年生は卒業まであと少し、1年生から5年生も今のクラスで過ごすのはあと少し、3学期の終わりまで仲間と楽しく協力しながら、素敵な時間を過ごしていきましょう。

漢字検定 最優秀賞受賞

本日のテレビ朝礼で今年度行われた漢字検定における最優秀賞の表彰を行いました。

たくさん受検した児童たちの中から、準2級に合格した5年生児童1名と6年生児童1名が、この最優秀賞を受賞しました。本日のTV朝礼では代表して6年生児童が表彰を受けました。

校長先生より、「小学生のうちに準2級に合格するのは大変難しくもすごいことです。またこの経験を活かし、次の目標に向けてがんばってください。」というエールが贈られました。

本校では自分で漢字検定の目標に向けてチャレンジしています。それぞれが、その目標にむかって努力を重ねる姿勢がとてもすばらしいです。

3年生 クラブ見学

3年生は、来年から始まるクラブ活動に向けて14個のクラブを見学しました。

子ども達は、見学が始まる前から、どのクラブに入ろうかワクワクしながらお友だちと相談していました。

各クラブの熱意のこもった説明を興味津々に聞きき、「どれもおもしろそうで、決められない!」と悩んでいる様子でした。

ダンス部やハンドボール部では実際に体験もさせてもらいました。

2月中に希望調査のプリントを配るので、楽しみながら頑張れるクラブを選んでくださいね!
 

鬼が来た!!

今日は、節分の日。
帝塚山学院小学校にもこわい鬼がやって来ました。
最初は、叫びながら逃げ回っていた子どもたちも、途中から鬼さんに向かって
豆を投げ、最後には、鬼さんが退散しました。
みんなが元気で健康な1年になりますように。

そして、鬼さん、お疲れさまでした

認証式

先日行われた児童会役員選挙で5年生3名が新たに児童会役員に選ばれ、本日のテレビ朝礼にて児童会役員の認証式が行われました。

新たな3名の児童会役員が「学校をよりよくするために、これからがんばります」という決意を胸に、児童会の仕事を引き継ぎます。
旧児童会役員の6年生の3名から全校児童へは「みなさんのおかげで、楽しくスムーズな児童会の運営ができました。ありがとうございました。」という言葉がおくられました。

学校生活が児童一人ひとりにとってより良いものとなるよう、児童会が中心となって活動していきます。

おもちゃ作り(1・2年生)

今日は、2年生が1年生に、おもちゃの作り方を教えました。

1年生にも作りやすくて楽しいおもちゃって、どんなだろう。
どんな順番で教えてあげると分かりやすいだろう。
国語の授業で学んだことを参考に、じっくり考え準備しました。
丁寧に、一生懸命教える姿は、まさに「先輩」。
1年生は、バディのお兄さん、お姉さんに優しく教えてもらい、とても嬉しそうでした。

できたおもちゃを使って、休み時間は一緒に遊びました。
お互いにとっても、学びのある時間になりました。
 

2年生 季節の製作

もうすぐ節分。
ということで、生活科で、鬼のサンキャッチャーを作りました。

1学期にも、こいのぼりのサンキャッチャーを作った子どもたち。
光を透かせるときれいだということも知っています。

さてどんな顔にしようかな。どんな髪にしようかな。
個性豊かな鬼が、ずらりと並びました。
 

給食場再開

約3年ぶりに給食場の利用を再開しました。1年生はもちろん初めての給食場です。少し緊張気味な様子もありましたが、笑顔で食事をすることができました。6年生は久々の給食場です。「懐かしいな。」という声も聞こえてきました。少しずつコロナ前の学校生活に戻ってきています。

朝のかけ足運動

本日、1年生は、朝のかけ足運動を行いました。
体操の後、曲が流れ終わるまで自分のペースで走りました。
走った後は、体がポカポカしている様子でした。
 

3学期始業式

本日、3学期始業式が行われました。
数年にわたってTV朝礼形式での始業式でしたが、久しぶりに全学年が集まっての式となりました。
運動場で行われた始業式では、寒さもあり身が引き締まるものとなりました。
子どもたちの表情や姿勢を見ていると、この冬休みで心身ともに、より大きく成長しているように見えました。
3学期は短いですが、学年のまとめの学期となります。
日々を大切に過ごして欲しいと思います。

うさぎのように飛躍し、かめのように一歩一歩着実に。
 

5.6年生 3日間の冬の講習会

5、6年生対象の冬の講習会が終わりました。 6年生の皆さんは、統一テストまで残りわずかとなる中、集中して3日間学習しました。 皆さん体調管理に気をつけて、良いお年をお過ごしくださいね。

2学期終業式

本日、2学期の終業式が行われました。
教室でTV朝礼形式での実施となっています。
校長先生から、お正月、気持ち新たに目標をしっかり持ち過ごしましょうとお話がありました。
そのあと、生徒指導の先生より、冬休みの過ごし方『はひふへほ』についてお話がありました。
3学期、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

1年生 スポーツ大会

本日、よく晴れた天候の中、1年生のスポーツ大会を実施いたしました。
「ミニミニ運動会」ということで、ボール運びリレー、綱引き、追いかけ玉入れの種目を用意
しました。
児童たちは、元気いっぱいに楽しく活動することができました。
また1つ楽しい思い出ができました。

1年生 生活科「むかしのあそびをたのしもう」

今回は、羽子板にチャレンジしました。
慣れない手つきでしたが、楽しく体験しました。

2年生 スポーツ大会

2年生は本日、5時間目にスポーツ大会を行いました。
2年生は2種目、ボール送りと4面ドッジビーをしました。


子どもたちはルールをよく聞いて協力し合い、楽しんで取り組んでいました。3クラス合同で一緒にスポーツができた、有意義な時間となりました。

5年生 スポーツ大会

今週、学年ごとに行っているスポーツ大会。
5年生は、本日5時間目にドッジボールをしました。
各クラスを2チームに分け、合計6チームが3つのコートで試合をしました。
5年生にもなると得意な児童は速いボールを投げることができ、迫力のある試合になりました。
冬の寒さになってきていますが、今日はお天気に恵まれ、子どもたちはめいっぱい楽しんでいました。

4年生 球技大会

4年生で、球技大会を行いました。
1年生ぶりの玉入れと、ドッチボールの合計得点で競います。玉入れは、全ての球を入れた後、ラグビーボールを入れるまでが戦いです。どちらの競技も大接戦、大白熱!!!2学期の最後に、学年で楽しい思い出を作ることができましたね。どのクラスも一生懸命よく頑張りました。
 

6年A組 奉仕活動 

学校生活最後の奉仕活動を行いました。 6年間お世話になった学校に感謝の気持ちを持って、掃除をしました。 各場所で、みんながそれぞれ思いを持って行ってくれました。 残り少ない2学期ですが、最後まで6年生らしく学校生活を送りましょうね。

秋探し(1年生)

1年生は、生活科の秋探しで、住吉大社にどんぐりを探しに行きました。
住吉大社に着くと、マナーを守りながら、どんぐりを探し始めました。
「丸っこいものや細長いもの」「茶色のものや緑色のもの」
子どもは、嬉しそうに見せに来てくれました。
そして、多くのどんぐりを袋に入れることができました。
最後に、住吉大社でお礼の気持ちを表し、学校に戻りました。
このどんぐりは、後日、生活科の「どんぐりアート」に使います。
どのように変身するか楽しみです

遠足の思い出(1年生)

11月2日、1年生は遠足で「やぶ果樹園」に行き、みかん狩りと芋掘りをさせていただきました。
その時の思い出を、みかんやお芋の形に切った紙に書いて、教室前に掲示しています。
読んでいると、子どもたちは、いろいろなことを感じ、楽しかったことが伝わってきました。

2学期 日曜参観

本日、2学期の日曜参観を行いました。
密を避けるため、偶数と奇数の2グループに分け、二部制で実施いたしました。
2学期は、専科の授業参観となりますが、どの授業でもしっかりと取り組んでいました。

保護者の方の姿を見て、恥ずかしそうな子もいれば、満面の笑みで嬉しそうな表情の子もいて、普段と少し違った雰囲気の学級もありました。
 

1年生 生活科 スカシユリを育てよう!

1年生は、生活科の授業でスカシユリを育てようとしています。
このスカシユリは、新1年生にプレゼントするためのものです。
心を込めて鉢にメッセージや絵を描き、その後に球根を植えていました。
春が楽しみです。
 

油絵 6年生図工

6 年生の図工の授業では、油絵の制作を行っています。
表現したいテーマを考えて進めています。
みんなの作品が完成するのを楽しみにしています。

全校朝礼

肌寒い中、全校朝礼が行われました。

週番の先生から、相手にたいして丁寧な所作・丁寧な言葉づかいをすることの大切さを、子どもたちに伝えてくださいました。二学期の後半戦も、1日1日丁寧に過ごして欲しいと思います。
 

2年生 秋の味覚狩り

学級花壇で育てていたサツマイモ(鳴門金時)を収穫しました。

夏の間、どんどん伸び続けたツル。
土の中では、大きな大きなサツマイモが、立派に実っていました。

追熟を待って、給食に出していただきます。
どんな味か、楽しみです。

 

全校朝礼

感染者が落ち着いてきたこともあり、コロナ禍でできなかった全校朝礼を行いました。密にならないように1列に整列して行いました。
1、2年生は初めての全校朝礼ですが、整列もきれいにできていました。校長先生のお話、週番児童から週番活動の報告、週番の先生からのお話、行進とスムーズに行うことができました。

  • 校長先生のお話
  • 週番報告
  • 週番の先生のお話

非行防止・犯罪被害防止教室

10月14日、大阪府難波少年サポートセンターの方に来ていただき、5年生対象に非行防 止・犯罪被害防止教室を行いました。
いじめが犯罪になる事や、高校生の間で薬物が簡単に 手に入り、被害にあっている人が多い事など色々な犯罪について詳しく教えていただきました。

中でも、万引きについては、劇を通して詳しく教えていただきました。
見張りをしている人は同 じ罪になる事、万引きしたものをもらってしまった場合も警察の方から事情聴取を受けることな ども教えていただきました。

また、子ども達に身近な SNS のトラブルやインターネットゲームをするときは気を付けて利用 しないとトラブルに巻き込まれることも教えていただきました。

集中して聴くことができ、振り返りもしっかりしてくれていました。

生徒指導部

1年生 ひまわりの種

6月に1年生と園児のみなさんが種をまき、育てたひまわり。
そのひまわりの種取りを行いました。
この種は来年、新1年生と園児のみなさんのひまわりの種まきに使われます。

2年生 稲の収穫

自分たちで育てていた稲を、収穫しました。
あんなに小さかった粒から芽が出て、どんどん葉が伸び、背が高くなり、穂をつけて、ついにお米ができました。


5月に種を植え、8月には穂が出て、10月に収穫できました。
すずめ対策も、毎日の水やりも、約半年間よくがんばりました。収穫できた量は、ほんの少し。
でも、農家さんの大変さと、一粒一粒へのありがたさを学びました。

どんな味に育ったかな。とても楽しみです。

2年生 生活科『町たんけん』

2年生は、生活科「町たんけん」の学習を始めました。
まずは、「運動場を上から見た地図をかこう」です。
実際に見ることはできないその景色を思い浮かべ、一生懸命かきました。
でもそこで、子どもたちは気づきます。
「あれ?噴水の場所が、遊具の位置が、人によって違う!」「なぜ?」ここで、地図を学ぶ上で最も重要な、方位について知りました。
じゃあ北はどっちだろう?学校の南にあるものは何だろう?次々疑問が浮かびます。
そこでGoogle earth を利用して、大阪の様々な場所にワープしました。
学校や寺院を表す地図記号も学びました。
これからさらに、大阪市に関する学習を進めていきます。


 

4年生 社会科『祭り調べ』

4年生で、社会科で「祭り調べ」を行いました。
自分が住んでいる地域の祭りや、日本全国の祭りを調べている児童もいました。
内容の指定をあえて行わなかったので、多種多様な視点で祭りを紹介してくれました。
また、画像や文章だけでなく、動画の添付など、1学期に比べてロイロノートの活用の幅が広がったように思います。
ロイロノートにまとめた後、クラスでプレゼンをしました。
さらに、聞き手はプレゼンに対しての感想をロイロノートのカードに打ち込み、相互に送り合う取り組みもしました。
打ち込むスピードもどんどん速くなり、聞く側も緊張感を持って臨むことができました。

 

学校紹介Clips(イノベーションスタディーズ 3年生)

イノベーションルームから児童たちの声が聞こえてきたので授業を見に行くと、3年生が学校紹介動画の編集作業をしていました。
紹介したい学校のいろいろな場所を自ら撮影し、編集しています。
皆さんにも見ていただきたいくらい、一人ひとり工夫を凝らした作品になっていました。
これからも楽しく学んでくださいね。

朝のスッキリ計算タイム

毎週水曜日に行なっているスッキリ計算の時間です。
どの学年も、集中して取り組んでくれていました。
朝から計算を行うことで、脳にスイッチが入りますね。

イノベーションスタディーズ (1年生)

本日、イノベーションルームの前を通ると、1年生が、パソコンに向かい何かの絵を楽しそうに描いていました。
部屋の中に入り授業を見せていただくと、子どもたちは、ハロウィンのイラストを描いていました。
一人ひとり個性のある作品になっていました。
最後に印刷をしてもらい、とても嬉しそうでした。
 

しゃぼん玉大会(1年)

本日、1年生でしゃぼん玉大会を行いました。
子どもたちお手製のしゃぼん玉アイテムを手に、運動場に飛び出しました。
子どもたちは、しゃぼん玉を何度も何度も作って、笑顔いっぱいでした。
素敵な時間になりましたね。

2学期始業式

本日、TV朝礼形式にて2学期始業式が行われました。
子どもたちは、元気いっぱいに登校してきてくれました。
この夏休みで心身ともに大きく成長しているように見えました。
2学期は行事が盛りだくさんです。
1日1日を丁寧に過ごしていってほしいと思います。

3年生 南海安心安全教室

8月23日(火) 3時間目 3年生対象 南海安心安全教室を実施しました。
2学期が始まる前に電車のマナーについてもう一度振り返りをしてもらいました。
電車の種類、駅員さんのお仕事など色々な勉強をしながらマナーについても学びました。
クイズは少し簡単だったのか、ほぼ全員正解してくれていました。
南海電車の方が工夫してくださり、楽しみながら学ぶことができました。


最後に9月1日から1ヶ月間、住吉東の駅で児童代表の声で録音したマナー放送が流れます。
機会があれば、聞いていただきご家族でマナーについてお話していただけると嬉しいです。
 

手作りフリスビー 1年図工科

1年の図工では、紙コップを使い、フリスビーを作りました。
児童たちは、絵を描いたり、マスキングテープを貼ったりしてフリスビーを完成させました。
自分のフリスビーが飛んだ時には、とても嬉しそうでした。

きれいな花が咲きました

1年の生活科では、アサガオを育てています。
最近の強風や猛暑で、アサガオにとっても厳しい環境ですが、
1年生は、毎日欠かさずアサガオに水をあげています。
きれいな花が咲いています。

大きくなぁれ!

1年生の花壇でひまわりが芽を出しました!

6月19日に体験授業に参加した園児たちが、この花壇の半分にひまわりの種を植えました。
そして、その翌日に1年生が生活の時間を使って、花壇の残りの半分の部分にひまわりの種を植えました。

種を植えてから10日程経ちました。
1年生の毎日の水やりのおかげで、どのクラスの花壇にもたくさんのひまわりの芽が出てきました。

ここからたくさん日を浴びながら、ぐんぐん大きくなるのを見るのが楽しみです。

みんなのひまわり、大きくなぁれ!

街の素敵なお店屋さん

1年の図工の授業では、「街の素敵なお店屋さん」という作品制作に取り組んでいます。
児童たちは、いろいろなお店屋さんのことを想像し、楽しみながら表現しています。
その様子を紹介いたします。

お昼休みの図書室で・・・

本日は、朝から雨。
お昼休みに廊下を歩いていると、1年生が、児童手帳に大切にしまっている紙を見せてくれました。
図書委員さんが企画してくれた、「しおりプレゼント」のスタンプカードでした。
お昼休みに、本を借りると1つスタンプをもらうことができ、5つスタンプを集めると手作りしおりがもらえるという内容でした。
興味を持ち図書室へ行くと、1年生を中心に多くの児童たちが、ワクワクしながら、列をつくっていました。また、雨の日の過ごし方を考え、じっくり本読みをしている児童たちの姿。
貸し出しや、アンケート箱作りを自分の仕事として取り組んでいる図書委員さんの姿。
素敵な場面に出会えました。

KGC(高学年)

本日高学年対象のKGC(校外学習)に行ってきました。
今回は「日本の文化を深く知ろう」というコンセプトに基づき、京都清水寺界隈の散策と、絵付け体験を行いました。

清水坂沿いのお土産屋さんで、思い思いの買い物を楽しんだ後は、昼食をとり、絵付け体験に臨みました。

オリジナル湯呑みを完成させるため、2色の絵の具を使って自分のデザインを描きました。完成は1ヶ月後とのことですので、楽しみに待ちたいと思います。

4年生 社会見学

4年生では、ごみ焼却場の見学を行いました。
事前学習として、一週間のごみ調べを行い、自治体で集荷の日が違うことや、ごみの種類について学習していました。

見学では、工場の方の話をしっかりと聞き、特にごみクレーンの実物の大きさ・迫力に驚きの声があがっていました。また、熱心にメモを取る様子や、4R運動の大切さに気づき、実生活に活かしていこうとする姿勢が見受けられました。

 

2年生 生活科見学

生活の授業で「昆虫」についての学習をすすめている2年生。
今日は長居自然史博物館に、生活科見学に行きました。
昆虫のからだのつくりは?チョウの仲間は?
今後の学習のため、一生懸命にメモを取りました。
さらに、虫のことだけでなく、恐竜や鳥についての展示も見学することができました。

児童会役員 認証式

本日TV朝礼時に児童会役員認証式が執り行われました。

先日行われた選挙により、会長、副会長が決定し、校長先生より認証状をいただきました。

それぞれから一言ずつ後期に向けての言葉があり、前期役員からも任期を終えるにあたって挨拶がありました。

  • 前期役員の3人です。

後期児童会役員選挙

本日、後期児童会役員選挙が行われました。
今回もTV朝礼方式での実施です。

各クラスからの立候補者が、それぞれの公約を掲げながら演説を行いました。自分自身が考える楽しい学校とは、また、自分が会長になりたい理由など、3人ともしっかり落ち着いて自分の思いを語っていました。

その後、応援演説があり、投票に移りました。
今回の結果は、放課後に発表され、来週認証式が行われます。

任期はまだ少し先になりますが、前期の役員の人たちの思いを受け継いで、後期の活動に力を尽くしてほしいと思います。

児童会 募金活動

5月17日から31日まで児童会主催で「国境なき医師団」への募金活動が行われました。
全校児童で17,045円の募金をすることができました。
みなさん、ご協力ありがとうございました。

  • 帝塚山郵便局にて

生活科 稲づくり(2年生)

2年生の生活科では、野菜と同時進行で、バケツを用いて稲づくりをしています。
今日は、土と水を混ぜ合わせて、ミニ田んぼづくりです。
水と土を少しずつ足して、固すぎず、柔らかすぎない田んぼをになるよう、グループで声を掛け合いながら活動していました。

今後、稲が成長する様子を実際に観察したり、普段あまり見る機会のない稲の花や穂を見たりして、稲の仕組みを知って学んでいきたいと思います。

たくさんのお米が実りますように。

6年A組 奉仕活動

今日は6年A組の奉仕活動として、普段お世話になっている遊具に感謝の気持ちを込めて掃除をしました。 普段触ることのない遊具の裏側の汚れに気づき、丁寧に拭いてくれました。暑い中でしたが、最後までやり切る姿は、さすが6年生です。

アサガオの種まき(1年生)

1年の生活の授業では、アサガオの種まきをしています。
プランターに白い石と肥料入りの土を入れ、指で穴をあけ、その中に種をまいていました。
これから、お世話と観察をして、きれいな花を咲かせてください。

こいのぼり

5月5日はこどもの日。端午(たんご)の節句の日でもあります。

1年生は、生活の学習でこいのぼりを作り、廊下に飾っています。色とりどりのこいのぼりが元気に泳いでいます!

南海電車安心安全教室(1年)

南海電車住吉東駅の駅長さん、スーパーバイザーのみなさんに来ていただき、1年生を対象に「南海電車あんしんあんぜん教室」を実施いたしました。

電車や駅での大切なルールやマナー(優先座席、点字ブロック、降りる人を待つ、無理な踏み切り進入禁止など)について、アニメーションやクイズを取り入れながら、楽しく学ぶことができました。 

本日の1年生の帰りの車中においても、今まで以上に優先座席等を意識して乗車する姿を見ることができました。
最後に素敵なプレゼントもいただき、1年生の宝物になりました。ありがとうございました。

外朝礼

本日、今年度2回目の外朝礼を行いました。
気持ちのいい陽気の下で、爽やかな挨拶が聞こえました。

今月より半数ずつでの実施だったため、今日は1・3・5年生が対象です。
1、3年生にとっては、初めての外朝礼でしたが、しっかり列を整えて並ぶことができていました。



 

1,2年生の学校探検

2年生が1年生を連れて学校探検に行きました。2人ペアになり、2年生が学校内の施設を案内したり、それぞれの使い方やルールを教えたりと楽しそうな様子が見られました。1年生はお兄さんお姉さんと交流できて終始笑顔。2年生の頼もしい姿も見られ、成長を感じることができました。

こいのぼりがあがりました

「やねよ〜り〜 た〜かい こいの〜ぼ〜り〜♪」
1年生の元気な歌声と共にこいのぼりが校庭にあがりました。
今年は1年生みんなの手形つきのおおきなこいのぼりもあがりました。

PTA総会で披露するお歌の練習もしました。
お歌はもちろんお辞儀もとても上手にできました。
本番が楽しみです。

  • 1年生、歌の合同練習
  • お辞儀も上手にできました
  • 図工の時間に作ったよ
  • こいのぼりにペタペタ

外朝礼

本日、本年度初めての、そして2年ぶりの外朝礼が行われました。

これまで密を避ける、また移動の混雑を避けるという理由などから、全てTV朝礼方式で行ってきました。
今学期より、少しずつ従来の形に近づけていくため、隔週ごとに半数の児童で実施することとなりました。

校長先生からは、季節の移り変わりについてのお話がありました。学校の運動場にも、四季折々の花々が咲いています。今年度は外朝礼の時間も活用しながら、周りの変化を感じ、季節の美しさを探してみてくださいね。

また、あいさつの仕方も確認しました。
毎朝、通用門で立ち止まり、帽子を取ってしっかりと挨拶をしてくれる児童がたくさんいます。荷物が多くて、難しい日もあるかと思いますが、声や姿勢に気をつけながら爽やかなあいさつを続けてほしいと思います。
 

お弁当の日

本日は、今年度はじめてのお弁当の日でした。
みんな作ってもらったお弁当をとてもおいしそうに食べていました。

1年生 授業風景

1年生の教室を見学すると授業が行われていました。
児童の皆さんは、鉛筆の持ち方や線の書き方を学んだり、リズムに乗って手を振りながら挨拶の歌を英語で歌っていました。
少しずつ学んでいってください。

児童委員認証式

本日、朝の時間に前期児童委員の認証式が執り行われました。児童の代表が校長先生より認証状をいただき、4年生以上の各委員の児童たちも教室で担任より認証状が渡されました。

コロナ禍で、委員活動に制限がかかっていた委員もありましたが、できる限り学校生活での役割を果たせるよう今年度も活動を行っていきます。

初めての集団下校

本日より1年生は集団下校が始まりました。
各下校方面ごとに編成された班に分かれて、それぞれ教員と一緒に下校しました。
歩道での動き、電車の乗り方、車内でのルールなど、改めて確認をしながらの帰り道となりました。
しばらく集団下校を続け、下校に慣れていきます。
 

初めての給食(1年生)

あ〜 唐揚げ おいしかった!!
食事を終えた1年生が報告に来てくれました。
来週は、どんなメニューかな?
楽しみですね。

元気いっぱいの1年生

1年生の児童たちは、少しずつ学校に慣れ始めています。
本日は、体操服の着替え方を学んだ後、運動場で体育の授業を受けました。
種目は、「ケンケンパ」「ひょうたんゲーム」「グルグル渦巻きジャンケン」など。
みんな楽しそうに活動していました。
 

新年度になりました

本日より新年度となりました。
春休みもそろそろ終わりに近づいてきましたね。
少し花冷えとなるお天気の日もありますが、帝塚山学院小学校の皆さんは、どのように春を感じているでしょうか。

学校の桜もまもなく満開となります。
また、校舎のあちらこちらに春の息吹が感じられました。
2年生の教室前では、スカシユリの新芽が新入生の皆さんの登校を今かと待っています。

新入生の皆さん、また新しい学年に進級した皆さんに会えるのを楽しみにしています。
残りの春休み期間も、日々の過ごし方に気をつけて楽しんでくださいね。

2022年度修了式

本日、TV朝礼形式で、今年度の修了式が執り行われました。

校長先生からは、昨今の情勢について、また一人ひとりの毎日の過ごし方についてのお話がありました。
4月から進級し、新たな年度を迎えますが、今年度達成できたこと、そうでなかったことなど、一度振り返る時間を取ることも大切ですね。

その後、帝塚山百選の表彰があり、続いて今年度で退職される先生方へ感謝を伝える時間となりました。

明日から春休みです。
過ごしやすいお天気となってきましたが、外出などをする際はルールやマナーを守り、学院生としての振る舞いをしてほしいと思います。

6年生 ラストweek

6年生卒業までラスト1日となりました。
今週は、小学校生活最後の1週間となり最後の思い出づくりの日々となりました。
今日は、卒業式に出席できない5年生が見送る卒業式総予行が執り行われ、卒業生表彰と5年生からの送辞がありました。

また、小学校生活最後の給食では人気メニューとPTAからお祝いデザートが6年生に贈られました。
PTAの皆様ありがとうございました。

  • 月曜日にはてづりんぴっくが開催されました
  •                      
  • PTAから6年生へお祝いデザート
  • 小学校生活最後の給食の時間
  • 卒業生表彰
  • 5年生からの送辞

朝のかけ足運動が始まりました

「寒さに負けない体づくり」を目標に、毎年朝のかけ足運動を行なっています。昨年度からは、2学年ずつに人数を分散させ実施しており、今年度は5・6年生からのスタートです。

体育委員が模範となり準備体操の後、約5分間運動場を周って走ります。
まだまだ寒さは厳しいですが、朝一番に体を動かすと、身体が温まります。各学年、それぞれのペースで寒さに負けず走り切ってほしいと思います。

新春の様子をお届けします

まもなく1月も終わりますが、お正月の雰囲気を感じられた学校での様子をお届けします。

1つ目は、1年生の凧揚げです。
それぞれが1つずつ凧をアレンジし、自分だけの凧を作り、運動場で凧揚げに挑戦しました。
うまく風に乗せて飛ばせる時もあれば、なかなか揚がらず一生懸命走る姿が見られる時もありました。

2つ目は、書き初め展です。
クラスごとに、展示された書初めの見学に行きました。
自分の書を見つけて嬉しそうな表情を浮かべる児童が多くいました。また、他の学年や違うクラスの友達の書を熱心に探している様子も見られました。

児童役員選挙

本日、児童会の時間に児童役員選挙が行われました。
現6年生から5年生への引き継ぎとなる今回の選挙ですが、各学級からの立候補者が、TV中継を通して、それぞれの思いを伝えました。

また応援演説もあり、児童一人ひとりが、学校全体について考える時間を持つことができたのではないかと思います。

三学期始業式

本日より三学期です。
底冷えのする朝でしたが、児童たちが元気よく登校する様子が見られました。

始業式後は各クラスで学級会が行われ、担任からの話を聞いたり、冬休みの宿題を提出したりと、通常の学校生活に向けての時間となりました。

二学期終業式

本日、二学期終業式が行われました。
校長先生から二学期の学校生活の振り返りのお話があった後、生徒指導の先生より、冬休みの過ごし方についての説明がありました。

それぞれ楽しみなことが待っている冬休み期間だと思いますが、健康に気をつけて良い時間を過ごしてほしいです。

また、終業式後は各学級で大掃除をしました。
個人が使った机やロッカー、靴箱などを各自掃除をします。
普段の掃除とは違って、よりさっぱりとした様子の児童の表情が見られました。

1年生図工 「自分の顔」

現在、1年の図工では、自画像の制作を行っています。
大きな全紙の画用紙に、自分の顔をのびのびと表現しています。
児童たちは、鏡を観て、自分の雰囲気が出るように描いています。
みんな頑張っています。

色づいてきました

今週は雨模様の日が続きましたが、少しずつ校庭の景色にも季節の移り変わりを感じられるようになりました。

鉄棒沿いの桜並木や中高側の銀杏も、深紅色や薄紅色、黄色へと色づき、その彩り具合も様々です。

これから寒さも本格的になってきますが、運動場での遊びを楽しみつつ、秋から冬への変化を感じていってほしいと思います。

児童委員認証式

今朝、後期の児童委員の認証式が行われました。
代表児童が校長先生より、認証状をいただきました。

早速放課後に第1回の委員会が開かれ、これからの委員会活動について話し合いを始めます。

また後期は6年生に代わり、5年生が委員長となり、引き継ぎが始まります。コロナ禍で、委員会活動に制限のかかる場面もありますが、それぞれが任された役割をしっかり務められるよう頑張りましょう。

校時が戻りました

新型コロナウイルス対策で、大阪府に出されている緊急事態宣言が9月30日までとなったことを受け、本日より校時が元に戻りました。

これまでは、通学時の混雑を避けるため、時差登校を実施し、登校時間に幅を設けていましたが、宣言解除により通常時間割となります。

今年度は4月より時差登校に対応した校時となっていたので、久しぶりの通常授業です。少しずつ授業のリズムを戻していきましょう。

暑さに負けず・・・!

今日のお昼休みは、まだまだ真夏日が続く暑さとなりましたが、真っ青に晴れたお天気の下で、元気よく遊ぶ児童の姿がたくさん見られました。

二学期が始まり数週間経ちましたが、学校生活のリズムを少しずつ取り戻しながら、お昼休みの時間をそれぞれ楽しみながら過ごしています。

運動場には休憩用のテントもあり、体育の授業中や休み時間に、日陰で涼みつつ水分補給をしながら体を動かしています。

第10回大阪880万人訓練

本日「第10回大阪880万人訓練」を実施いたしました。
例年であれば、防災無線での発信後に運動場への避難訓練も行なっています。しかし今回は昨年度に引き続き、コロナ感染防止対策のため、教室で防災について話し合う時間を持ち、緊急時へ備える意識を高めました。

すでに行なっていた事前学習に加え、日頃からできる対策や、防災グッズのセットの中には何が入っているかなど各クラスごとに話し合い、確認をしました。

実際に活用する機会がないことが一番ですが、万が一の時に咄嗟に反応し、すぐに適切な行動に繋げられるように、今日の学びをしっかりと頭と体で覚えておきましょう。
 

2学期始業式

本日TV朝礼形式にて、2学期の始業式が執り行われました。
久しぶりに友達と顔を合わせ、児童の嬉しそうな表情がたくさん見られました。

今月再び大阪府に緊急事態宣言が発出されたため、本校の校時も時差登校が可能なゆとりのあるものに変更となります。

学校生活においても制限のかかる活動が続きますが、引き続き一人ひとりの協力を積み重ねて学習を進めていきます。

一学期終業式

本日、TV朝礼方式で終業式が執り行われました。
校長先生からは、毎日の挨拶や言葉遣いなど、日々の生活で気をつけていることを夏休み期間中も継続して過ごしてほしいとお話がありました。

また今学期の表彰もありました。
さまざまな分野で児童のみなさんが活躍する姿を知らせてくれます。
二学期もたくさん、いい知らせを聞かせてくれることを楽しみにしています。


今年も暑い夏になりそうです。
体調管理には十分気をつけて、それぞれ夏休みを有意義に過ごしてくださいね。

上手にマウス使えるかな?(イノベーションスタディーズ 1年生)

6月から、1年生のイノベーションスタディーズが始まりました。
初回は、パスワードの大切さ、iPadの使い方、ログインについて学習しました。
1年生は、ワクワクしている様子で、楽しく授業に参加してくれていました。

2回目からは、パソコンを使ってのログインやマウスの使い方について学びました。
マウスの使い方は、初め戸惑ってはいましたが、回を重ねるごとに上手に使えるようになっています。
クリック、ダブルクリック、ドラッグとマウスの使い方の基本となる部分を楽しみながら学習に取り組んでいます。

後期児童会役員選挙

本日6限目に、後期児童会役員選挙が行われました。
4〜6年生から立候補者が選ばれ、投票を行い、会長と副会長を選出します。

今年度もTV朝礼形式で、それぞれの立候補者が演説を行い、それに続いて各クラスから応援演説の児童が出演しました。

選挙結果は6限後に放送され、会長、副会長の3名が決定しました。活動開始は二学期となりますが、役職関係なく、6年生を筆頭に児童全体で、より良い学校を目指し学校生活を送っていきましょう。

ユニセフ学校募金

6月1、2、3日の3日間、児童会でユニセフ学校募金活動を行っています。

この募金で集まったお金で、世界中のこどもたちへの活動を支援することができます。はしかの予防ワクチンや教材・学用品セットなどが届けらるそうです。

明日が最終日となりますが、児童会役員のみんなでしっかりと活動を終えたいと思います。

一年生 「いくぞ!がっこうたんけんたい」

 生活科の授業で2年生と一緒に学校探検で覚えた学校内の場所の確認とひらがなの勉強を組み合わせた、「ウォークラリー」を開催しました。
 先生とのルールを守って一人で黙々と探す児童や友達と協力しながら探す児童、みんなそれぞれ一生懸命答えを見つけるために頑張っていました。全部で18箇所を周り、キーワードを集めました。


「ひらがなみつけたよ!」「こんなところにある!」と子どもたちは楽しそうにしていました。

ウォークラリーの後、図書室や音楽室など自分たちで行ける教室が増えました。
 

一年生 こいのぼり

 4月19日から30日にかけて各クラス交代で「こいのぼり」をあげました。
「こいのぼり」の歌をうったり、泳ぐ様子を見守ったりとどのクラスも毎回のこいのぼりあげを楽しんでいるようでした。

 休み時間には、「先生!泳いでるよ。」と報告してくれる児童もいました。小さなことから季節の移り変わりを感じ、吹き流しやかご玉、矢車などが、なぜ鯉のぼりと一緒についているか勉強してくれたと思います。
 

お弁当の日

本日、今学期初めてのお弁当の日でした。
各学年、それぞれお弁当をいただき、給食とはまた違った雰囲気の昼食の時間となりました。

初めての・・・!

本日より1年生は全日授業となり、初めての給食、初めての集団下校となりました。

配膳の仕方や、食事中のルールなどを担任の先生と確認し、みんなで静かに落ち着いて給食をいただくことができました。

また集団下校では、各下校方面ごとに編成された班に分かれて、それぞれ教員と一緒に下校しました。

歩道での動き、電車の乗り方、車内でのルールなど、改めて確認をしながらの帰り道となりました。

しばらく集団下校を続け、下校に慣れていきます。

児童委員 認証式

本日TV朝礼の時間に、児童会委員の認証式が行われました。
各クラスより3名ずつ、それぞれの委員が選出され、前期の仕事を努めます。

行事等においても変更が多い時期ですが、しっかりと力を尽くして頑張りましょう。

始業式・対面式

本日より新年度です。
爽やかな快晴の下で、児童の挨拶の声が聞こえ、学校にも活気が戻ってきました。

未だTV朝礼での始業式となりましたが、みんなワクワクのクラス替え発表の後に、各学級で新担任との初めての朝の会を行いました。

また始業式後には対面式が執り行われ、1年生は2年生からカサブランカのプレゼントを受け取り、その後兄弟学級の6年生と自己紹介の時間となりました。

1年生よりも6年生の方が緊張している!?様子もありましたが、少しずつ交流を深め、学校生活に馴染んでいけるようサポートをしてあげてくださいね。

明日からは通常授業となります。
新たな学年で、新鮮な気持ちで、学びを深めていきましょう。

今年度1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

春は来ぬ

本日より新年度となりました。

校庭の桜も満開に近づき、そこかしこに花が咲き始める季節になりました。入学式、始業式まで1週間ほどですが、学校の桜も皆さんの登校をまだかまだかと待っています。

新学期に向けて、学用品のなどの用意はすみましたか?
先生たちも、皆さんと新しい年度を迎えるための準備を進めています。

季節の変わり目ですので、体調には気をつけて、春の訪れを楽しみながら残りの春休み期間を過ごしてくださいね。

 

2020年度 修了式

本日、2020年度の修了式が執り行われました。
今年度は、いつもと違うこと、これまでと違うことがたくさんあった1年でしたが、皆さん一人ひとりが学院の児童として力強く、豊かに成長してくれたと先生たちも感じています。

また生徒指導の先生からは、感謝の気持ちについてのお話がありました。周りの友達や、家族だけでなく、今年1年間過ごしてきた教室や、学用品、すべとのものが揃ってこそ、今日までの学びに繋がってきました。

与えられる環境に制限がかかることも多くありましたが、屈することなく、自らの力を伸ばしてくれた帝塚山学院の児童のみなさんに、先生たちも感謝の気持ちでいっぱいです。

修了式を終えた後は、各教室で担任の先生と今年度最後の時間を過ごしました。

また4月に元気なみなさんの姿が見られることを楽しみにしています。

百人一首大会WEEK!

現在、校内で百人一首大会が行われています。
例年であれば、全児童が一斉に、各教室で札を取り合う様子が見られるのですが、今年度は密を避けるため日程、学年、クラスを分散させての開催となっています。

各クラスで紅組、白組に分かれ、読まれる札をとっていきますが、自分が覚えている句を狙ってそれぞれの学年で、バトルが繰り広げられていました。

 

3学期始業式

みなさん 明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします

本日より3学期が始まりました。
かなり冷え込んだ朝となり、噴水の水にも氷が張っている様子が見られました。また、一時的に粉雪が舞っており、1階の1年生は嬉しそうに校庭に出てきていました。

始業式では校長先生より、残りの学校生活の過ごし方についてのお話を聞きました。依然いつもとは違った学校生活になっています。頑張りすぎると、どこかで疲れてしまいますが、まずは1日1日を楽しみ、先生や友達と過ごす時間を大切にしてほしいと思います。

また、生徒指導の先生より電車内でのルールについての確認がありました。現在、状況に応じてルールも日々変化している状態です。お互いに思いやりながら、電車やバスの乗車マナーを意識し、行動していきましょう。

2学期終業式

本日 2学期の終業式でした。
TV朝礼方式で校長先生からのお話を聞き、その後生活指導の先生から冬休みの過ごし方についてのお話がありました。

様々な制限のある中での2学期でしたが、児童の笑顔がたくさん見ることができました。

新生活様式になり初めての年末年始になりますが、ご家族で年中行事をお楽しみください。
2021年みなさんと元気に会える日を楽しみにしています。

奉仕活動(4年生)

4年生になり初めての奉仕活動になりました。 学校のために、どこを掃除するべきかをクラスで考え、各班に分かれて一生懸命掃除をしました。

後期児童委員会 認証式

TV朝礼にて、後期児童委員会が執り行われました。
6年生の図書委員が代表として校長先生より、認証状をいただきました。

本日より早速1回目の委員会が開かれます。これから後期を迎えるにあたり、学校をまとめる委員としてそれぞれに頑張ってほしいと思います。

探せ!パンプキン!

午後の運動場が賑やかだったので、少し覗いてみると
5年生が少し遅れのハロウィンイベントをしていました。

それぞれに仮装をし、運動場中に散らばったパンプキンを探すゲームです。
パンプキンを見つけるため、みんな全速力で走り回り、オレンジ色のカードを探していました。

まだまだ制限が解けず、これまでと違った学校生活になっていますが、皆さんの生活の中に楽しい時間を作り出せれば、少しだけでも心が晴れるのかなと思います。

Happy Hallowee!

あゆみ(前期)

本日、各学級であゆみの配布が行われました。
今年度は新型コロナウイルスによる休校期間があったため、学期ごとでなく、前期、後期に分かれての配布となりました。

あゆみと併せて「からだのきろく」も配られました。それぞれが学業面でも身体面でも成長を感じられた児童が多かったのではないかと思います。

明日からも、また気持ち新たに日々の授業や学校生活に取り組んでほしいです。

自分の顔(1年生 図工科)

1年の図工の授業では、自分の顔をテーマにして絵を描いています。
鏡に映る自分の顔をよく観て、大きな全紙の画用紙にのびのびと表現しています。
よく頑張っているよ!1年生!

TV朝礼

本日TV朝礼がありました。
その場で、先日行われた英語レシテーションコンテストの表彰式も執り行われました。

校長先生のお話の後、入賞した3名の児童にそれぞれ賞状と盾、優勝のトロフィーが贈られました。残念ながら今年度は校外ののコンテストは中止になっているものが多く、本校代表として出場することができません。
ぜひ来年度には、さらに多くの人がレシテーションに挑戦し、その難しさも含め楽しさを味わってほしいと思います。

読み聞かせ(図書委員)

図書委員さんたちは、図書室で本の整理や貸出作業の手伝いなど、日々仕事を頑張ってくれています。

今日は図書委員活動の一環として、4年C組の図書委員さんたちが「うさぎとかめ」の読み聞かせを放送で行ってくれました。

声の大きさや読むスピード、感情を込めて演じることまで気を配り、1年生から6年生まで全校児童が楽しんでくれるよう、今日の読み聞かせのために何度も練習を重ねてきました。とてもすばらしい読み聞かせでしたよ。

これからも、みんなに読書の楽しさを伝えてくださいね。

地震避難訓練

本日、地震避難訓練を実施いたしました。
例年は、小中高合同でグラウンドに集まり訓練を行いますが、今年度は密な状況を避けるため、各教室内での訓練実施となりました。

また校長先生からのお話も放送形式で行い、クラスごとで避難の方法について考える時間を持ちました。

新しい機材でTV朝礼

広報委員会は毎日の下校放送とともに、毎週のTV朝礼で仕事をしてくれています。

今日は機材が新しくなってから初めてのTV朝礼でした。

音量や画面の切り替えを担当する児童も、カメラを担当する児童たちも新しくなった機材について真剣に学び、本日のテレビ朝礼のために緊張感を持って務めてくれました。

 

委員会を通して、自分の仕事を全うすることの責任、他者を思いやることの大切さを学んでほしいと願っています。

大阪880万人訓練

本日、第9回大阪880万人訓練を実施いたしました。
昨今、様々な災害が増えており、身を守る行動も多様になってきていますが、今回は地震・津波を想定した訓練です。

その場であらかじめ各自で考えておいた訓練行動を、発生時に一人一人が焦らず動いていけるよう意識を高めることを目標とします。

教員が携帯電話やスマートフォンを教室に準備して、アラーム音を確認後、すぐに各クラスで訓練行動に移りました。28日にも、地震(火災発生)を想定した訓練を実施予定です。今日の振り返りを、次回に繋げて、適切な行動が取れるよう指導も続けてまいります。

児童会役員 認証式

本日TV朝礼で、先日行われた児童会役員選挙の認証式が執り行われました。

通常時とは少し異なる状況下での児童会活動となりますが、3人それぞれの気持ちがしっかりと画面越しに伝わる認証式となりました。

また同時に、二学期までの間に頑張ってくれていた児童の表彰も行われました。

だれかが努力している姿を見ることは、自分のやる気にもつながります。児童の皆さん一人一人が、好きなことや夢中になれることを見つけてほしいと思います。

  • 児童会役員の6年生です
  • 児童会役員の6年生です
  • 児童会役員の6年生です
  • 2年生の表彰
  • 6年生の表彰

二学期 始業式

本日より二学期が始まりました。
まだまだ暑い日が続きますが、体調管理を行いながら、これからの授業、学校生活を充実させていきたいと考えています。

また9月より、後期児童委員会の開始となります。前期の役員の児童たちは、新しい環境の中でしっかりと努めてくれました。その思いは1年生から6年生みんなに伝わったことと思います。お疲れさまでした!

  • 撮影時のみ、マスクを外して写真を撮りました。素敵な笑顔でした。

終業式

本日が一学期最後の登校日、終業式でした。
今回も始業式同様に、TV朝礼方式で校長先生からのお話を聞き、その後生活指導の先生から夏休みの過ごし方についてのお話がありました。

不規則な年度の始まりでしたが、ようやく夏休みを迎えることができました。
例年に比べると、少し短い夏休みですが、それでも児童たちは、ワクワクと楽しみな様子でした。

工夫が必要かもしれませんが、それぞれが楽しみ、満足のいく夏休みを過ごすことができると良いですね。
始業式の日に、みなさんの元気な顔に会えるのを先生たちも楽しみにしています。

後期児童会役員選挙

本日、後期の児童会役員選挙が行われました。
本来であれば、4〜6年生児童がアリーナに集合し、立候補者の演説、応援演説が行われますが、今回はテレビ朝礼方式で、各教室でプロジェクター使用のもと、投票に移る流れとなりました。

立候補した6年生児童は3名とも、しっかりと自分の思いを伝え、応援演説でも、それぞれの雰囲気が伝わるような発表を見ることができました。

給食川柳考えました

新型コロナウイルス対応で給食を喋らず前を向いて食べる中、 給食委員の児童が、みんながおいしく給食を食べられるように給食川柳を考えてくれました。
考えた給食川柳は、毎日給食中に放送し、掲示もしています。
 

大きくなあれ(1年生 生活)

今日は久しぶりのお天気となり、朝早くから運動場で遊ぶ児童の姿が多く見られました。

少し湿っていたところも、お昼休みにはすっかり乾き、久しぶりの外体育の授業を行ったクラスもありました。

午後からは、1年生が生活の授業で育ててきた朝顔の苗の観察をしていました。ぐんぐんと成長した朝顔のツルを、新しく挿した支柱に巻き付け、本葉の枚数を数えたり、形を観察しました。

夏休みまではまだ少し日がありますが、きれいな花を咲かせてくれる日を楽しみに待ちましょう。

前期委員 認証式

本日、前期委員の認証式が行われました。
少し遅れての委員会となりますが、しっかりとクラスや学年、学校のために考えて活動してくださいね。
明日から早速委員会が設けられ、今季の各委員の活動が始まる予定です。

また校長先生からは、雨の日の過ごし方についてもお話がありました。
外遊びができないため、校内で過ごす時間が増えますが、各学年譲り合いながら落ち着いて時間を過ごしましょう。

Sunflowers!

昨年度の体験授業(入試説明会)で、園児達が植えてくれたひまわりの種が、今年もきれいな花を咲かせてくれました。

休校期間中から成長の様子を観察し、分散登校期間を経て、ようやく今週4輪とも鮮やかな黄色になりました。

1年教室の横に花壇があるので、1年生たちが毎日背比べをしたり、水やりをしてお世話をしてくれていました。

暑さが本格的になり、日差しも強くなってきましたが、このひまわりのように、元気いっぱいに過ごしていけるといいですね。

  • 2年生が図工の時間に描いてくれました。

学校での過ごし方

通常登校が始まり、学校での新しいルールや過ごし方に少しずつ慣れてきました。

運動場や図書室などの共有部分においては、使い方や使用時間帯に制限はあるものの、みんな工夫をしながら過ごしています。

また、1年生は今週から初めての給食です。配膳方法やメニューの変更もありましたが、しっかり落ち着いた給食の時間になっているようです。

手指の消毒も習慣化してきたので、児童が自ら進んで行ったり、互いに声がけを行ったりしている様子を見ると、それぞれが考えて行動できていることがよく分かります。

梅雨の天気が今後も予想されますので、雨の日の室内での過ごし方も一緒に考えていきたいと思います。

  • 1年A組
  • 1年B組
  • 1年C組

1年生 集団下校

先週から、1年生の方面別集団下校が始まっています。
今日で、3回目。
一緒に帰るお友達の顔も覚え始め、安全な道の歩き方や駅・電車内でのマナーを意識してお家に帰ります。
これからも、安全に登下校してくださいね。
 

通常授業スタート!

五月晴れとなった通常登校初日は、終日お天気に恵まれ、休み時間やお昼休みに運動場に向かう児童の嬉しそうな姿が見られました。

朝の時間に、TV朝礼のスタイルで校長先生や主任の先生からのお話があり、これからの学校生活においてのルールや、休み時間の過ごし方などを確認しました。

2年生の図工の授業では、それぞれが思い思いの場所でクレヨンを使って作品に取り組んでいました。

また1年生は、クラス全員が揃って行う初めての体育の授業です。楽しそうな声が響く中で、思いっきり体を動かしていました。

対面式

本日、朝の時間に対面式が執り行われました。

本校では、兄弟学級という取り組みがあります。
1年・6年、2年・4年、3年・5年と言うように、低学年と高学年が学年間交流を目的としてバディ学級を組みます。

行事やHRの時間はもちろん、日々の学校生活においても、兄弟や姉妹のように学校内で一緒に過ごす時間を重ねることで、お互いに交流を深めていきます。

今日は初めての対面となり、両学年とも緊張した様子ながらも、ドキドキの自己紹介を終え、1年間のスタートを切りました。

通常であれば、6年生が1年生の手を取り、教室までお見送りをするのですが、今回は手をつないだ気持ちになって、間隔を取りつつも優しくエスコートしてくれました。
 

休校中の学習支援について

臨時休校中の本校児童学習支援のため、学習サイト「てづかやまはてな」を新設いたしました。
「てづかやまはてな」内では、教員によるyoutube動画解説やコロナ感染予防対策、お家で過ごすためのアドバイスや楽しい遊びなども紹介しています。授業支援システム「スクールタクト」や教員による電話相談も対応しております。

帝塚山学院小学校では、児童の学習や心身ともに健康で過ごせるよう支援してまいります。

 

担任団からのメッセージ(1年生)

1年生のみなさんへ

コロナウイルスのえいきょうできゅうに学校がお休みになってしまいましたが、みなさん元気にすごしていますか。先生たちはみなさんに会えなくて、とってもさみしい毎日をすごしています。

みなさんとすごした1年かんは、毎日がとてもたのしかったです。1年かん本当にありがとう。

つぎみなさんと会うときは、2年生ですね。2年生になっても、どんなことにも前むきにがんばるみなさんでいてくださいね。

休み中も、体には気をつけて、手あらいうがいをしっかりしましょうね。また、元気なみなさんに会えるのをたのしみにしています。


1年 たんにんの先生たちより

担任団からのメッセージ(2年生)

2年生のみなさんへ

休校になってから6日がたちましたね。元気にすごしていますか。
あまりお外に出られなかったり、お友達に会えなかったりとさびしい日がつづいていることと思います。先生たちもみなさんととつぜん会えなくなって、とてもとてもさびしいです。さい後のあいさつができなくて、かなしい気持ちとくやしい気持ちでいっぱいです。だからこの場で、少しだけみなさんにメッセージを送ります。

この1年間、遠足や体いく大会、音楽会などたくさんの行事をいっしょにがんばってきましたね。わらいあったり、一しょに遊んだり、ときにはきびしく注意もしました。色いろあったけれど、みなさんのせい長をたくさんかんじることができて、先生たちは本当にうれしかったです。
1年間本当にありがとう。次、みなさんと会う時は3年生になっていますね。1年間いっしょにすごしてきた2年生の教室では会えないけれど、また少しお兄さんお姉さんになったみなさんに会えるのを楽しみにしています。
先生たちはいつでもおうえんしています。身体に気をつけて、元気にすごしてください。

2年生 たんにん先生より
 

担任団からのメッセージ(3年生)

みなさん、元気に過ごしていますか。
先生たちは元気です。

みんなのいない学校、教室はとても静かで、さびしいです。
きそく正しい生活はできていますか。
手あらい、うがいは、忘れずにしていますか。
お手伝いは、たくさんしていますか。
お勉強もしっかりしてくださいね。
そして、かっこいい4年生になってください。


・・・みんなのかわりに遊具で遊んでみました。
先生達はどこにいるでしょうか?


また、元気に会えることを楽しみにしています。

3年生 担任団より

とどけ愛
  • 先生たちをさがせ

担任団からのメッセージ(4年生)

4年生のみんなへ

長い長い春休みになりますが、自分で毎日の計画を立て、一年間の復習をしっかりとしてください。そして、家族の一員として、自分のできる仕事を毎日してくださいね。
次にみんなに会うときは、5年生です。
少し成長したみんなに会えるのを楽しみにしています。

4年担任一同
 

担任団からのメッセージ(5年生)

みなさん元気ですか。先生たちは元気です。
突然の休校になってしまいましたが、みなさんにお会いできる日を楽しみにしています。
健康に気をつけて過ごしてくださいね。

担任団からのメッセージ(6年生)

みんな元気ですか?
先生は毎日、涙で前が見えません。
6A思い出の被り物やメガネです。
体に気をつけて過ごしてくださいね。(6A担任)
                
何してますか?
お勧めの本は『十二国記」「精霊の守り人」シリーズです。
アニメなら「ソマリと森の神様」ゆっくり大作に挑んでね。(6B担任)

健康第一、みんな元気ですか?
いよいよ卒業の日が迫ってきました。
こんな状況ですが、みんなで力を合わせて素敵な思い出にしましょうね!(6C担任)

6年生からの贈り物

6年生は、家庭科の時間に雑巾を縫いました。
一針、一針、心を込めて縫っています。
専科教室や職員室などにプレゼントしてくれました!
ありがとう。大切に使います!

児童会役員 認証式

本日、全校朝礼にて児童会役員の児童の認証式が行われました。これは現役員から、先日行われた児童会役員選挙で選ばれた3名への引き継ぎともいえるものです。
それぞれが来期への思いを話した後に、今季の役員の児童から一言ずつメッセージがありました。

102回生から103回生へ、本校の伝統が受け継がれていきます。これからも児童一人ひとりがより良い学校生活を送ることができるよう、児童会が中心となって活動していきます。

6年 図工 幻の花

6年生が図工の授業で取り組んでいる、ステンシル(幻の花)を紹介します。
自分たちが考えた幻の花を白画用紙に描き、カッターナイフで切り抜いていきます。
型紙が完成後、黒画用紙に貼り付け、ステンシル用のブラシを使い、アクリル絵の具で
着彩していきます。最後に型紙を剥がすと、素敵な幻の花の完成です。

2学期終業式

本日、2学期終業式が行われました。
校長先生から、今年の振り返りをし、3学期も良いクラスになるよう一人一人ができることを考えましょうとお話がありました。
そのあと、生徒指導の先生より、冬休みの過ごし方についてお話がありました。 3学期元気に会えるのを楽しみにしています。

【古典名文音読・暗唱で「ことば」の力を】

5年生は、授業で古典名文暗唱にチャレンジしています。
2学期に、古典名文検定5級を受けた結果、合格率がとても高く、素晴らしい結果だったため、教育プロという雑誌から帝塚山学院小学校での取り組みについて取材を受けました。写真は、認定証を受け取り、ニコニコ笑顔の児童たちです。この達成感を大切に、語彙力を豊にしてほしいと願います。

6年 家庭科

本日、家庭科室を訪ねると、6年生がエプロンを制作していました。
エプロンにポケットを付ける作業などを頑張っていました。
いつまでも大切に使ってください。

認証式

本日、全校朝礼にて後期児童委員会の認証式が執り行え割れました。

代表の委員が校長先生より認証状をいただき、新たな移動委員会のスタートとなりました。
後期委員会は6年生から5年生に委員会活動を引き継ぐ大切な期間となります。それぞれの委員会で最後までしっかり活動してほしいと思います。

歌舞伎鑑賞(図工)

帝塚山学院小学校では、伝統文化理解のため様々な学習を行っています。5年生の図工では、歌舞伎の学習を行いました。初回は、歌舞伎役者さんを講師に迎え歌舞伎のお化粧について学習しました。児童たちは、男と女の演じわけに驚いていました。

2学期始業式

本日アリーナにて2学期始業式を行いました。
児童たちは、元気に登校してくれました。
この夏休みで心身ともに大きく成長しているように思います。
2学期は体育大会からスタートし、音楽会と行事も多いですが、みんなで心を一つにし頑張ります。
 

1学期終業式

本日、1学期終業式がアリーナにて行われました。
校長先生からは、この夏休みにしか出来ない事を1つでもいいのでしましょう。といお話がありました。
その後は、夏休みの過ごし方についてお話がありました。

2学期元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。

後期児童会役員選挙

後期移動会役員選挙が行われました。
児童会の時間に4、5、6年生がアリーナに集まり、立候補児童の演説の後、各クラスから応援演説があり、児童の学校への思いをそれぞれ感じることができました。

そして本日、全校朝礼時に認証式を執り行いました。
前期、後期ともに学校行事が多くあるので、3人で協力して力を発揮してほしいと思います。

  • 前期児童会役員の3人です。お疲れさま!
  • 後期児童会役員の3人です。これからに期待!
  • 校長先生から認証状をいただきました。

能体験(5年生 国語)

5年生は国語の授業で「能」を体験しました。
この1週間「老松」「高砂」を学習し、発表会では5年生全員が袴を身につけ「高砂」の仕舞いを披露ました。
発表の合間には、毎年指導していただいている本校卒業生でもある山中迓晶先生から「能」の歴史や能面紹介などのお話もありました。
児童だけでなく発表を見に来られた保護者の方々にも、貴重な体験ができたひとときになりました。

6年生 木版画


6年の図工の授業では、木版画に取り組んでいます。
テーマは「自画像」。今の自分をしっかりと見つめて、制作を進めています。 頑張って!

元気いっぱい1年生

6月に入り、少しずつ暑さを感じる日が増えてきました。
運動場で汗をかきながら遊ぶ児童の姿が多く見られます。

入学式から2ヶ月がたちましたが、1年生も小学校生活に慣れてきました。担任の先生の授業ももちろんですが、専科教員が担当する各教科の授業でも元気いっぱいに取り組んでいます。

お弁当の日

今日はお弁当の日(学年間交流)でした。

1年生にとっては、小学校で2回目の、また他学年は初めての学年間交流の機会となりました。

遠足に引き続き、友達と楽しく食べるお弁当はいつもより美味しく感じたかもしれません。

2〜5年生は新しくバディを組んだ友達と仲良くなれたでしょうか?
これから1年間様々な行事を通して、クラス間だけでなく、色々な学年の人と知り合って、学校生活をより充実したものにしてほしいです。

1年生 学校探検

4月後半に、2年生が1年生に学校を案内しました。
2年生にもらったメダルを身に着け、手を引かれて歩く1年生の姿は、どの子も笑顔いっぱいでした。
2年生も、学校探検マップを作ったり、どの道順ならスムーズに行けるのか、わかりやすく伝えられるのか、といった事前学習に取り組みました。
お兄さんお姉さんと仲良くなれたひとときでした。

鯉のぼり(1年生)

本日、4時間目に鯉のぼりをあげました。 1年生が歌う「こいのぼり」に合わせて、大空で泳いでいました。 グランドには、1年生の元気で可愛い歌声が響いていました。

最後の外朝礼

本日、今年度最後の外朝礼がありました。
3月としては少し風が冷たく、寒そうにしている児童もいましたが、元気のいい挨拶とともに行われました。

今年度は毎週のように様々な分野での表彰がありましたが、今日も2年生の児童が表彰されました。

また各学年で継続して続けてきたあいさつ団の活動報告も今回が最後です。

どのようなことでも一つ一つに最後があり、それを終えていくのは少し寂しい気もしますが、気持ちよく終了式を迎えられるよう、また4月からの新しい年度に向けて心の準備ができるよう、残りの学校生活を過ごしてほしいと思います。

6年生お祝いビュッフェ

 本日、給食会社ボネールフードサービスの方が6年生の卒業祝いとして、6年生にビュッフェ形式で食べる給食“お祝いビュッフェ”をしてくださいました。
 通常の給食献立に加えた、6年生だけの特別メニューはシェフが、6年生のアレルギーなく食べられるよう考えて作ってくださいました(※保護者の方にも確認済み)。ありがとうございます。

 ハンバーガーやから揚げ、"めでたい"にかけて鯛の塩焼きなど、大好きなメニューでした。デザートのいちごの器には、なんとしかけが。美味しくて、驚きのあるビュッフェを楽しみました。
 食後は、各々が調理員さんに6年間の感謝の気持ちをこめてお礼を伝えていました。

豆まき(1年生)

『節分』にちなんで豆まきを行いました。
子どもたちは楽しみにしていたようで、鬼が登場すると元気いっぱいに豆まきをしました。
鬼が怖くて泣いている子もいましたが、しっかり豆まきをし最後は全員笑顔になり『福が来た』ようです。

 

児童会役員認証式

寒さも厳しさを増してきましたが、朝から元気よく遊ぶ児童達の姿は全く変わりません。

冷たさも感じつつ青空が見られた本日、全校朝礼が行われました。また同時に、昨日の児童会役員選挙で選ばれた3名の児童の認証式も執り行いました。この3名は前期児童会役員として来年度にかけて活動していきます。

認証式では、校長先生のお話の後に、後期役員として頑張ってくれた児童からそれぞれが活動した思いをみんなに伝えました。その後、選出された3名が校長先生より認証状を授与され、新たなスタートとなりました。


不思議な傘

三年生の図工では、カラフルな傘を作っています。マスキングテープで縁取りをしてからカラーペンとアクリル絵具で着彩していきます。「この傘早く使いたいな!」っと児童たちはワクワクしています。早く雨降らないかな?

あいさつ団の元気な声が響いています

3学期が始まり、学校内の雰囲気も冬休みを終え少しずつ落ち着いたものになってきました。

2学期に引き続き、今週よりあいさつ団の活動が再開されています。4年生から始まったこの活動も、各クラスで引き継いでついに1年生の担当となっています。

廊下ですれ違った際や、教室内でもあいさつの声が交わされていますが、吹き抜けの近くでも児童たちが元気よくあいさつをしている姿が見られました。

正門は小学校だけでなく、中高の先生方や学院を訪れる方が必ず通られる場所です。知った人だけでなく、多くの人に自分から積極的にあいさつする習慣が自然に身についていくと良いですね。

不思議な傘(3年生 図工)

三年生の図工では、油性マジックとアクリル絵具を使って「不思議な傘」という作品を作っています。傘に光を透かしながら作品を作っていました。

児童集会

本日6時間目の児童会の時間に4年生〜6年生の3学年が集まり児童集会を行いました。
まず始めに4月からそれぞれのクラスで過ごしてきたことを振り返り、各クラスの良いところ、直したいところを学級委員が代表で発表しました。

元気なところや笑いが絶えないところ、友達を思いやれるところなどとても素敵な良いところがたくさん挙がりました。 一方で時間を守る、けじめをつける、集中力を高めるなど今後に向けての様々な意見も出ました。
その後にはクラス対抗のクイズやゲームを行いました。 クラス全員で手を繋ぎながら一つの形を作って美しさを競ったり、学校に関するクイズをみんなで話し合って答えを導きます。

その結果、
1位 6年A組
2位 6年B組、C組
3位 4年A組

となりました。

もうすぐ冬休みに入りますが、3学期も友達との絆を大切に学校生活を過ごしていきましょう。

杉本先生をお迎えして 5年生国語

本日の4〜6時間目、特別講師に杉本深由起先生をお迎えし、著書の『ひかりあつめて』を用いて特別授業をしていただきました。

「ことばの力でいじめを超える!」と、本の題にもあるように、ご自身の経験も織り交ぜながらお話いただき、いじめをテーマに児童たちが話し合った内容からの質問にもお答えくださいました。

詩のようでもあり、物語にも感じるような流れる文章を読み進めていくと、それぞれの詩の熱い感情が心の中に入ってくるようです。

いじめる人、いじめられる人、どちらでもない人。
小さな社会でも広い社会であっても、人との繋がりがある場所では互いの性格や気持ちの違いから、関係がこじれてしまうことがあるかもしれません。

ただそのような時に「言刃(ことば)」ではなく、思いやりを持って「言葉」をかけることで、衝突を避けることもできます。

児童の中には、授業内で使用したワークシートの枠から溢れるほど思いを綴っている子もいました。

身近で起きていないから、を理由にせずいじめについて考える場を持ち、人の気持ちを思いやり考えることを改めて認識する貴重な機会になりました。

杉本先生ありがとうございました。

カメラオブスキュラを使って

3年生の図工では、 カメラ・オブスキュラを使ってスケッチを行いました。

カメラ・オブスキュラとは写真の原理による投影装置でヨハネスフェルメールは、これを使って絵を描いたと言われています。
児童たちは、構図を決める事に苦戦しながらカメラ・オブスキュラを覗き込むことに夢中でした。

全校朝礼

だんだんと朝晩の温度も下がり、肌寒く感じる日も増えてきました。
本日も全校朝礼が行われ、校長先生より表彰がありました。
1人目は、先週行われた百合学院杯 英語暗唱大会で5位に入賞した児童の表彰でした。また2人目は、第67回こども二科展で入賞した児童の表彰でした。

学内だけでなく様々な分野で活躍する児童の良い知らせを聞くと、学校全体の雰囲気も盛り上がり、モチベーションに繋がります。
これからも色々なことに挑戦していってほしいです。

また来週に行われる体育委員主催のイベントについて委員からお知らせがありました。低学年と高学年に分かれていますので、ぜひみんなで参加して楽しみましょう。

最後に先週のあいさつ団からの報告がありました。
姿勢や声、目線などあいさつの仕方もしっかり意識して取り組んでいる様子が感じられました。




全校朝礼

本日全校朝礼が行われました。
2学期の始めは雨の日が続いていましたが、最近は連続して全校朝礼の場が持てています。

まず校長先生からのお話があり、その中で先日行われた西日本小学生英語レシテーションコンテストに出場した児童の表彰がありました。これまでの児童の活躍は、本校ホームページの学校生活のページにも記載されていますので、ぜひご覧ください。

また週番の先生からの秋についてのお話や、先週のあいさつ団のクラスから、活動内容についての報告がありました。挨拶団の活動が始まり約1ヶ月経ちましたが、廊下や校内での気持ちの良い挨拶の声が多く聞こえるようになってきました。

だんだん肌寒くなってきましたが、温かい気持ちでこれからも素敵な挨拶を心がけていきましょう。

奉仕活動

奉仕活動の時間をとり、みんなのためになる活動に取り組んでいます。

人のためになるって気持ちいい、を感じてくれることと思います。

みんなからも「学校のためにありがとう」と言ってもらました。

TV朝礼が行われました。

本日はTV朝礼が行われました
生徒指導の先生から学校での過ごし方や、生活についてのお話がありました。髪型や爪の長さなどの身だしなみから、制服や制定品などの持ち物について、また挨拶や教室の美化についても考える時間となりました。
各教室でも筆箱の中を互いに確認するなど、改めてチェックし合う良い機会となりました。

また今日は午後から私小連の教員研修が行われます。
教科ごとに部会を開き、公開授業を行ったり、有識者の講演や実技演習などを通して、教員間での見識を深めます。
これからの教育について新たな知見を広げ、各校での取り組みを知る貴重な研修会です。
今後もこれらの研修での学びを基に、教員の育成に努めてまいります。

  • 筆箱チェックの様子です。

全校朝礼

11月が始まり、真っ青な秋空の下で全校朝礼が行われました。
衣替え期間も終わり、本日より冬服着用となりました。

校長先生、また週番の先生より、制服の正しい着用の仕方についてお話がありました。特に女の子は校章をつける場所が増えるので、つけ忘れがないか再度確認してみましょう。

全校朝礼後は毎回、6年生が1年生の手を繋ぎ運動場をぐるっと1周してから教室まで一緒に戻ります。1年生もすっかりお兄さんお姉さんと打ち解けて、歩きながら言葉を交わす様子が見られます。

2学期も折り返し地点を越えました。学期始めに立てた目標をもう一度思い出し、取り組んでいってほしいと思います。

パンプキンイベント 結果発表

昨日の全校朝礼で行われたパンプキンイベントの結果発表です。
通用門にポスターが貼り出されましたが、その結果2Cと4Cチームの54パンプキンで優勝となりました。

優勝したチームのクラスの皆さんおめでとう!

全校朝礼が行われました。

本日全校朝礼が行われました。
校長先生からは、衣替えで夏服から冬服に変わるにあたり、身だしなみについてのお話がありました。徐々に温度が下がって、朝には肌寒さを感じる日も増えてきました。体調に合わせて、清潔で気持ちの良い着こなしを心がけましょう。

また、来週31日に迫ったハロウィンをテーマに、週番の先生が「パンプキン探しゲーム」を用意してくれました。
運動場のあちらこちらに隠されたパンプキンを兄弟学級で探し出し、その合計数を競うゲームです。みんなワクワクした様子で色々な場所を周ってはジャコランタン風のパンプキンを見つけていました。

優勝チームは明日の朝に発表されます。
衣替えやこのようなイベントだけでなく、学校生活の中の小さなことから季節の移り変わりをぜひ感じていってほしいと思います。


クネクネ版画(5年 図工)

現在、5年の図工では、スチレンボードと割ピンを使って、人や動物などを制作しています。
関節を動かし、ポーズをとった作品にインクをのせ、版画紙に刷っていきました。
最後に、背景を描いた画用紙に切り取った版画を貼り付けて完成です。 みんな、頑張って制作しています。

あいさつ団、始動!

本日より「あいさつ団」の活動が、児童会中心に始まりました。
いつでもどこでも気持ちのいい挨拶ができるよう、毎週担当のクラスがあいさつ団バッジを胸につけ、積極的に挨拶をしてその日を過ごします。
トップバッターとなったのは4年B組です。全学年のお手本となるようなハキハキとした挨拶の声が校内で交わされていました。
まだ慣れず、少し恥ずかしがっている様子の児童も見られましたが、明日以降もみんなの中心となって引き続き頑張って欲しいと思います。

今後あいさつ団の活動も随時掲載していく予定ですので、ぜひご覧ください。

TV朝礼 認証式が行われました

今日はTV朝礼が行われ、その中で後期児童委員会の認証式も行われました。 各委員の合計は126名になり、4〜6年生の約三分の一が委員として後期の活動に携わります。
前期と後期では、活動内容に違いがある委員もありますが大きな違いとしては5年生が委員長などを務め、中心となって動いていくことです。6年生が卒業した後も来年度の引き継ぎまでしっかりと各員会をまとめ引っ張っていってほしいと思います。

また週番の先生からは音楽会についての案内がありました。プログラムの表紙のイラスト募集が始まったので、興味のある児童の皆さんはぜひ応募してください。 体育大会が終わり、ほって一息ついた後ではありますが、また来月の音楽会に向けて練習を重ねていくことでしょう。

スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋、食欲の秋…、過ごしやすい気候になり、様々なことに挑戦できる秋の季節です。興味のあること、やってみたいことにぜひ積極的に取り組んでほしいと思います。

全校朝礼が行われました

本日全校朝礼が行われました。
4日、5日と台風の影響で休校となっていたので2日ぶりの登校日となりましたが、朝早くから登校し元気に過ごしている児童の様子を見られ嬉しく思います。

朝礼では、8月に行われた西日本私小連水泳記録会に参加した児童の表彰がありました。大会新記録を樹立した児童を始め、参加者の多くが自己ベストを更新し、達成感を味わった大会になったようです。

また合気道部の活躍として、8月5日に行われた昇級審査で7名の児童が審査に合格し進級することができました。合宿を含め日々のクラブ活動での練習の成果が現れる結果となりました。


2学期は体育大会や音楽会など自分の力を発揮する機会が多くあります。練習を重ね、目標に向けて努力する経験を是非みんなに積んでほしいと思います。

2学期始業式

本日、アリーナにて2学期始業式が行われました。
児童たちは、元気に登校してくれました。
この夏休みで心身ともに大きく成長しているように思います。
2学期は体育大会に音楽会と行事も多いですが、みんなで協力し頑張ります。

2018年度 1学期終業式

本日、アリーナにて1学期終業式が行われました。

校長先生からは、自然の脅威を甘くみず、夏休みにしかできない事をし、素敵な夏休みにしましょう。というお話がありました。

その後、生徒指導部より夏休みの過ごし方についてお話がありました。

2学期に、元気な児童たちに会えるのを楽しみにしています。

つぼみはいくつ?(1年 生活)

6月に入ってから、1年生の毎日の日課といえば、朝顔への水やりです。
梅雨の時期でもあるので、雨の日は様子を見守るだけですが、それぞれのジョウロにたっぷり水を入れて、嬉しそうに水をあげる姿はとても可愛らしくもあり、その背中には責任感も見て取れます。

生活科の授業で行っている朝顔の観察では、日々の成長の様子を記録しています。芽から茎、蔓から花へと観察箇所は変わりますが、太陽の光を浴びぐんぐん大きくなっていく様子を見て、報告にきてくれる児童もいます。

これから本格的に夏が始まりますが、1年生のみんなも朝顔に負けず元気いっぱいに学校生活を楽しんでくださいね。

ひまわりの芽が出たよ


6月16日の体験授業の際に、園児のみなさんが植えてくれた「ひまわりの種」から芽が出始めました。 1年生が朝顔と共にひまわりにも水をあげて育ててくれています。 きっと大きく成長することでしょう。

後期児童会役員選挙

先週より延期となっていた後期児童会の会長選挙が、今朝のTV朝礼にて行われました。
6年生より各クラス1名ずつ立候補した児童が、カメラの前で後期児童会活動に向けての演説をし、それぞれの思いや実現したい取組みについて発表しました。

また応援演説は時間の関係上、動画で撮影したものを放送しましたが、どれも工夫が凝らされていて立候補者の雰囲気が感じられるものでした。

投票は各教室で行われ、担任の先生から配られた投票用紙に記入します。その後投票数を集計し、6限後に広報委員長より結果が放送されました。

前期児童会の活動期間も残りわずかとなりました。前期の人たちは、後期の役員の人たちにしっかりと引き継ぎができるように、最後の務めを果たしましょう。
そしてもうすぐ始まる後期児童会活動では、後期の役員の人たちが活躍してくれることを期待しています。


TV朝礼がありました。

今朝は雨天のため全校朝礼に代わり、TV朝礼が行われました。
校長先生からは、梅雨に向けて休み時間の過ごし方や夏服の身だしなみについてお話がありました。これから雨の日が増え、校内で過ごす時間が多くなると思いますが、楽しく過ごせる工夫ができると良いですね。

また週番の先生からは、梅雨についてクイズ形式で紹介があり、様々な天気の知識を学ぶ機会となりました。
普段の天気予報などでよく聞いている言葉であっても、色々な意味を含んでいることに気づくことができました。

パターンブロック(算数教材)でかたち作りを楽しんでいます(2年生)

今年も梅雨の時期がやってきました。
雨の日の過ごし方の一つとして各教室に、算数教材であるパターンブロックを置きました。
子どもたちは、楽しそうに、様々なブロックを組み合わせて「かたち作り」を楽しんでいました。

6月16日(土)に行われる園児対象体験授業でも、「かたち作り(年長)」の授業を行います。
ご参加お待ちしております。

ユニセフ募金

5月23日〜25日、児童会がユニセフ募金活動を行いました。 児童会役員からは、みんなの協力で世界の方を救いたい、この募金活動を通して、学校が少しでも一つになれたらと話がありました。世界に目を向けたり、人に手を差し伸べられたり、そんなきっかけにもなってくれたらと思います。

1年生のための交通安全教室

6時間目に、住吉警察署の婦警さんから交通安全についてお話を聞きました。
信号を渡る時の注意や、止まれの標識の意味、更には20歳以下のうち、小学1年生の含まれる7才の子どもが交通事故で亡くなる数の一番多いことを聞いて、うなずくやら驚くやら。
とてもためになりました。

その後、DVDで危険を見つけるクイズに興じたり、かくれた危険の様子を目の当たりにしたりなど、あっという間の45分間でした。
最後に家でも復習できるための、チラシをいただきました。
お礼の「ありがとうございました。」の挨拶から、しっかり学べたことがひしひしと伝わってきたように思います。

TV朝礼が行われました。

本日、日曜参観に引き続き、TV朝礼が行われました。
朝の挨拶から始まり、先生からの話を聞いて、一週間のスタートを感じ取れたことでしょう。
また、先生からのお話では挨拶だけではなく、「宜しくお願いします。」などの、一言を加える大切さを学びました。
新たな一週間、元気に頑張りましょう。

全校朝礼が行われました。

日増しに日差しも濃くなってきましたが、朝から児童の元気に遊ぶ声が聞こえています。
本日、全校朝礼が行われました。
今回は児童の表彰がありました。また体育委員からは学年間で参加できるスポーツイベントの告知があり、さらに来週には児童会主催のユニセフ募金活動が行われます。学校全体で様々な取り組みに積極的に参加していきましょう。

1年 図工「できたらいいな こんなこと」

1年生の図工ではクレパスと水彩絵の具を使って、「できたらいいな こんなこと」という題で絵を描いています。子どもたちは、色混ぜが「楽しい!」「とってもきれいな色ができた!」と言いながら一生懸命に制作していました。
これからは、画用紙がもっと大きくなりますが、のびのびとした表現を続けてくださいね。

奉仕活動

 5年生、奉仕活動の様子です。学校内の階段、ろう下、壁や学校外にある跨線橋を雑巾やほうきで掃除したり、校庭の石拾いをしたりしました。みんなのためを思って働くことや、日々の生活でみんなのためにこうして動いてくれている人がいることを知ることにもつながりました。  
 また、先週は6年生が修学旅行のため不在でしたので、5年生が週番活動、委員会、1年教室の掃除など学校のために働いてくれたのでした。6年生の大変さ、6年生への感謝を学んだ1週間となりました。

絵本の読み聞かせ(読書委員会)

読書委員主催の絵本の読み聞かせがありました。
委員の児童は、給食に出ていたグラタンが出てくる絵本を低学年の児童に読んであげました。
低学年の児童は、委員さんの優しい声かけに楽しく読むことが出来ました。

1年生歌の発表(PTA総会)

昨日PTA総会が行われました。
PTA総会で、1年生は歌の発表を行いました。
曲目は、「一ねんせい」「そろろはるですよ」「手のひらを太陽に」の3曲です。
とても元気で、かわいらしい歌声を聞かせてくれました。

 

たねをまこう(3年生 理科)

3年生は4月から初めての理科の授業が始まっています。
万代池公園に自然観察に行きました。
次は子ども達自身でたねをまき、育てていきます。
生活科での栽培活動から植物を愛護する力だけでなく、
観察を通して成長の順序についての考えを持たせることをねらいとしています。
子ども達はとても楽しみで仕方ないようで、理科の授業をワクワク楽しみながら、がんばっています!

小中高合同避難訓練

本日、小中高合同の避難訓練を行いました。 避難経路を確認しました。
また、「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」をしっかり守って行動できました。

 

習字『道』〜心を込めて〜(5年生)

『心を込めて書く』ことを、改めてクラスで考えることから始まりました。
正しく座る、正しい姿勢、正しい筆の持ち方。
そして、全ての神経を筆先に集めて。
さあ、新学年の習字がスタートです!

2年生が学校案内を行いました

2年生の児童が1年生に対して学校の案内を行ってくれました。各教室や施設を回りながらルールや使い方を教えてくれました。回った教室ではシールがもらえました。1年生も2年生も会話を楽しんでいました。

給食の配膳スタート

今週から高学年の児童による給食の配膳が始まりました。
各クラスの給食当番が、エプロンや三角巾を付けて配膳を行います。

始めは分量を考えて取り分けることに苦戦していたようでしたが、少しずつコツを掴んで大中小とサイズごとに、お椀にご飯やお味噌汁をよそっている様子が見られました。

今後も美味しく給食をいただけるよう協力して配膳に取り組んで行きましょう。

元気いっぱい(1年生)

入学式から1週間、1年生の児童たちは、少しずつ学校生活に慣れている様子です。
春の気持ちいい気候の中、運動場の遊具で、元気いっぱい遊んでいました。
いっぱいお友だちをつくってください。

 

全校朝礼が行われました

本日、今年度初めての全校朝礼が行われました。
校長先生からは、挨拶や身だしなみについてお話がありました。
週番の先生から、ホームや電車でのカバンの扱いやルールの説明がありました。
全ての人が快適に過ごせるように考えていきましょう。


あいさつキャンペーン

あいさつの大切さを再確認するため、児童会主催であいさつキャンペーンが行われました。それぞれの学年で自分からあいさつをする様子が見られました。来年度もあいさつあふれる学校になるといいですね。

ありがとうカード大作戦

児童会役員が中心となり企画したイベントが行われました。一年間、色々な人に支えられて生活することができた感謝の気持ちを、それぞれが心を込めて書きました。友達や先生、給食を作ってくれている方々、清掃をしてくれいる方々、警備をしてくれてる方々など、たくさんの人にありがとうカードを渡しました。来年度もよろしくお願いします。

ランチタイムコンサート

5年生が昼休み器楽合奏のコンサートを行いました。
A組が3月6日(火)に「ユーモレスク」を、B組が5日(月)に「愛の夢」を、C組が7日に「天国と地獄」を演奏しました。
他の学年の児童や、先生方など、たくさんのお客様の前で発表する姿は誇らしげでした。
6年生の音楽会では、学年全員での大合奏をします。
今回の経験をいかして、素晴らしい合奏をしてくれるのではないかと期待しています。

足の勉強会

本日3、4年生を対象に、足裏の勉強会が行われました。足の研究をしておられる大阪大学の山下先生に、たくさんの資料を見せていただいたり、様々なお話をしていただきました。児童は初めて聞く言葉にも興味津々で、聞き入っていました。メモをとったり、自分の足裏測定結果資料を確認したりする様子が見られました。
自分の足について、健康についてたくさん学べた時間となりました。

大根収穫(1年生)

1年生が心をこめて育てた大根がついに給食に登場しました!
本日は大根の葉をお漬物にして頂きました。
1年生の各クラスから「美味しいね!」という声がたくさん聞こえてきました。
自分たちで育てた野菜の味は、いつもよりも美味しく感じられたことでしょう。
明日は、大根の根を使ったけんちん汁が登場します。

全校朝礼

本日、全校朝礼が実施されました。
読書感想画コンクールの表彰がありました。また、英検2級・3級に合格した低学年児童の表彰もありました。
今後も様々な分野での活躍を期待しています。

百人一首大会表彰

先日開催された百人一首大会の、入賞チームの表彰がありました。
今回は1・6年生B組のチームが優勝しました。
2位3位のチームも僅差で、接戦、白熱していた様子が伝わってきます。

優勝・準優勝チームには代々伝わる手作りトロフィーが送られます。
来年も頑張ってほしいと思います。

豆まき

明後日は『節分』という事で、豆まきを行いました。 子どもたちは、楽しみにしていた ようで、鬼が登場すると、元気いっぱいに豆まきをしました。 鬼が怖くて泣いている子も いましたが、しっかり豆まきをし、最後は全員笑顔になり『福が来た』ようです。

認証式

1月25日(水)、六時間目に来年度の前期児童会役員選挙が行われました。五年生の各クラス、会長候補が児童会で自分がしていきたいことを演説しました。演説の後、各候補の応援演説が行われました。
昨日、テレビ朝礼にて児童会役員選挙の認証式が行われ、新しい児童会役員3名に認証状が渡されました。
半年間頑張ってくれた後期児童会役員からの思いを引き継ぎ、これから頑張ってくれることでしょう。

かけ足運動

今日から朝のかけ足運動がはじまりました。
「心肺機能を高め、持久力をつけること」を目的に取り組んでいます。児童たちは昨年度の自分の記録をこえられるように一生懸命走っていました。

足裏測定

本校では大阪大学山下先生ご協力のもと足裏測定を実施しています。足指や膝の力を測定したり、骨の状態をチェックしたりすることで、足の健康の保持増進に努めています。
また、2月20日には3・4年生対象で、山下先生による足の勉強会を予定しています。

3学期始業式

本日、3学期始業をアリーナにて行いました。
新年を迎えましたので、元気に「あけましておめでとうございます」の挨拶から始まりました。
校長先生からは、目標を持ち、自分のできることを考えましょうというお話がありました。

3学期は短いですが、ケガや病気のないように、また次の学年に向けて取り組んでいきたいと思います。

クリスマスツリー

正門を入ると大きなクリスマスツリーが飾られ、夜になるとイルミネーションが美しく輝きます。
子どもたちが大人になった時、このクリスマスツリーのことも、きっと思い出してくれることでしょう。メリークリスマス。
 

スノーくんのポスター(児童会)

5 年生の児童たちが、スノーくんを用いたポスターを作り、廊下や保健室に掲示してくれています。
ポスターを見ていると、心がほっこりします。
あと少しで2学期も終わります。素敵な冬休みにしてくださいね。

全校朝礼

本日、二学期最後の全校朝礼を行いました。
校長先生の明日に向けてのお話や、児童を見守る先生方から冬至のお話しなどがありました。
明日は二学期最終日です。最後の一日まで、元気に登校してもらえればと思います。

6年生週番活動

今週で6年生最後の週番活動でした。
来学期からはいよいよ5年生の週番活動がはじまります。
6年生の皆さん、1年間毎日ありがとう。
5年生の皆さん、これから毎日頑張りましょう。

全校朝礼

今日も全校朝礼が行われました。
今回も児童の表彰が行われ、また、ミツバチの一枚画コンクールに本校児童が多数応募したことで感謝状が送られました。

児童集会

本日6時間目にアリーナにて児童集会を行いました。
各学年、クラス委員より「絆を深めたエピソード」の発表がありました。体育大会の努力やクラスのお楽しみ会の報告など、個性溢れるエピソードがたくさんあり、各々刺激を受けました。
また、児童会役員考案のクラス全員で楽しめるゲームを行い、皆で楽しい時間を過ごしました。

1年生 生活科の取り組み

おもちゃ作り大作戦! 1年生の生活科ではグループに分かれて、おもちゃ作りを行いました。 テーマは、「作ったおもちゃで、みんなに楽しんでもらう。」でした。遊び方のルールや、景品等も手作りで、工夫していました。 今日は、1年生全体でそのおもちゃを使って、遊ぶ時間を設けました。 みんな、いきいき楽しそうに過ごしていました。

全校朝礼

肌寒さが感じられる秋晴れの中、今日も全校朝礼が行われました。
今回も様々な大会やコンクールで功績を残した児童の表彰が行われました。
また、図書委員・体育委員が企画してくれた学年間をこえた交流が出来る楽しいイベントの告知がありました。実施されることが楽しみです。

全校朝礼

本日、昨日の雨曇を全く感じさせない晴天のもと全校朝礼を行いました。英語科と家庭科の新しい先生の紹介がありました。また、奉仕活動を行った6年生から、頑張りの報告がありました。これからも学校やその周辺を綺麗にする気持ちを大切にしてほしいです。

1年生自画像

1年生の図工の授業では、自画像制作に取り組んでいます。
鏡で自分の顔をよく観て、全紙にのびのびと表現しています。
一人ひとりの雰囲気がよく出た素敵な作品になりそうです。

落ち葉のアート

春、たくさん咲いていた桜も紅葉しています。 校庭を散歩していたところ、遊具の横に子供達が作った葉っぱの顔がありました。 休み時間に子供達が作ったものだと思います。 「物」と子供達の「心」が響きあった時に生まれる自然な「表現」を大切にしていきたいと考えています。

HAPPY HALLOWEEN!!

 今日、10月31日は、ハロウィンです。ハロウィンは古代ケルト人が起源だと考えられている祭のことで、もともとは秋の収穫を祝ったりする行事でした。
 今日、帝塚山学院小学校では英語の先生たちが色々な動物に仮装しました。児童たちはハロウィンにまつわるお話や表現を楽しく学びました。
Trick or treat !!

全校朝礼

本日は久々の秋晴れの中、全校朝礼を行いました。読書感想文コンクールや乗馬、水泳など多方面における児童の活躍を表彰しました。これからも更なる羽ばたきを期待しています。

認証式

本日、後期児童委員の認証式が行われました。

クラス委員会、広報委員会、体育委員会、給食委員会、図書委員会の

5つの委員会に分かれて学校を企画運営していきます。

児童たちが主体となってより良い毎日を送るために頑張ってくれることを期待しています。

今年も沢山のトンボが飛んでいます。

芝生のグランドには、毎年秋になると沢山のトンボが飛んでいます。 朝礼では全校児童で空を見上げ、秋空への変化を感じました。

大阪880万人訓練

大阪880万人訓練に合わせて、地震発生を想定した避難訓練を実施しました。
今年度から教室に設置した防災頭巾をかぶって、運動場に避難し、バディで点呼をとりました。
子どもたちなりに緊張感をもって行動してくれていましたが、頭巾をかぶっての訓練は、少し楽しそうでもありました。

2学期始業式

本日、2学期始業式をアリーナで行いました。

児童達は、笑顔で元気に登校してくれました。
2学期には、体育大会、音楽会など大きな行事がたくさんあります。
児童達は、一つ一つ、一生懸命に取り組んでいきます。

 

1学期終業式


1学期終業式が行われました。
 校長先生からは、「学校で学んだことを生活の中で実践していきましょう。」というお話がありました。
 また、卒業生の米岡功二様と米岡孝展様から、ガラスショーケースをご寄贈いただいたので、その贈呈式がありました。(近畿大阪銀行の私募債を活用した母校へのご寄贈でした。)お二人は本校を卒業し、現在は「カーポートマルゼン」という会社の経営をなさっています。同社取締役副社長の米岡功二様からは、「保護者の方に感謝して過ごしてください。」というお話がありました。

児童集会

本日、アリーナにて児童集会を実施しました。
4年〜6年の各クラスの目標と1学期の取り組みと課題などについて学級委員が発表しました。
その後、クラスの絆を深める目的でゲームを行いました。
制限時間5分で、クラス全員が新聞紙の上に乗ります。一番少ない新聞紙に全員が乗れたクラスが優勝です。
ゲームが始まると、みんなの歓声がアリーナに響きわたり、熱中して取り組んでいました。
友だちをおんぶするクラスもあり、どのクラスも工夫をしていました。
結果は新聞紙5枚に全員が乗ることができた4年C組でした。
また、みんなで楽しく過ごしたいですね。
 

くすの木スケッチ(4年生)

4年の図工の時間では、「木」をテーマに制作しています。
本日は、運動場の「くすの木」をスケッチしました。
子どもたちは、実際の木を見たり、触ったりして、色々な発見をして描いていました。
この作品は、七夕祭りの際に展示予定です。

ユニセフ募金ありがとうございました。

児童会の三役が先週のユニセフ募金を郵便局から送ってくれました。
今回集まった金額は57278円でした。
みなさんご協力ありがとう
ございました。この募金で助かる人が一人でも増えますように。

ユニセフ募金活動(児童会)

本日から3日間、児童会役員の呼びかけで、ユニセフ募金活動を実施しています。
初日の今日は、多くの児童たちが、募金箱に募金袋を入れてくれました。
集まったお金は、ユニセフを通して、150以上の国と地域で、保健、栄養、教育、水と衛生など、子どもたちを支えるさまざまな活動に役立ててもらいます。

奉仕活動

5月10日の6時間目5年B組は奉仕活動しました。
普段お世話になっている場所を一生懸命お掃除して、とてもきれいになりました。

アサガオを植えました(1年生生活科)

昨日の生活の授業でアサガオの種を巻きました。
子どもたちは「おおきくなーれ、きれいなお花咲いてね」と目を輝かせながら活動していました。

交通安全講習会(4年生)

 今日は警察官の方から、交通安全についての講習をしていただきました。
まず、信号や標識など基本的な交通ルールについて学びました。
その上で、自転車による危険な運転の事例や、運転するためのマナーについても、
実際に自転車を使い詳しく教えていただきました。
子どもたちもクイズに答えたりしながら興味深々で講習を受けていました。

1年生 図工

1年の図工の授業では、「できたらいいな こんなこと」という題で絵を描いています。
クレパスを使って絵を描いた後に、水彩絵の具で色をつけています。
少しずつ丁寧に、描いています。頑張ってね   1年生。

小中高合同避難訓練

本日、小中高合同の避難訓練を行いました。 避難経路を確認しました。 また、「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」をしっかり守って行動できました。

学校案内

4月20日(木)・4月21日(金)の2日間、2年生各クラスが1年生に学校案内をしてくれました。
たくさんの教室の場所や使い方、学校のルールなどを一生懸命伝えてくれました。
1年生も2年生に手を引かれ、とても嬉しそうでした。
1年生の先輩として、頼もしい姿を見せてくれました。

ひらがなの勉強(1年生)

1年生の児童たちは、一生懸命ひらがなのお勉強をしています。
とても集中して取り組めています。
ファイトだ1年生。

1年生給食始まりました

本日より、1年生の給食が始まりました。
献立は、マーボー丼、揚げ餃子、わかめスープでした。
みんな「おいしい!」と感想を伝えてくれました。
これからの給食も楽しみにしてくださいね。

1年生

今日は、とてもあたたかい春の一日です。
1年生は、入学式から1週間が経ちました。
みんな元気に、運動場で友達と遊んだり、国語や算数の勉強をしていました。
学校にも慣れ、楽しく過ごしていて、嬉しく思います。

始業式・対面式

本日、始業式・対面式を運動場で行いました。

始業式では、みんなの元気な挨拶が運動場に響き渡りました。
校長先生からは、あいさつ、学びについてのお話がありました。

対面式では、新入生へユリの鉢が手渡されました。
ユリの鉢をもらった新入生は、少し照れていましたが、喜んでいました。

ランチタイムコンサート

5年生が昼休みに器楽合奏のコンサートを行いました。
A組が3月8日(水)に「キリマンジャロ」を、B組が9日(木)「クシコス・ポスト」を、C組が(金)に「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」を演奏しました。
普段、演奏をきいてもらうことのない担任や、他の学年のの児童の前で発表する5年生は誇らしげでした。

6年生の音楽会では、学年全員での大合奏をします。
今回の経験をいかして素晴らしい合奏をしてくれるのではないかと期待しています。

6年生最後の給食(お祝いビュッフェ)

3月10日(金)、6年生は小学校生活最後の給食です。
小学校生活最後の給食は、お祝いビュッフェでした。
子どもたちは、バランスよく自分の食べられる量をお皿に取り、友達と楽しく給食の時間を過ごしました。


お代わりする児童もたくさんいて、大盛況でした。
食べ終わった後には、それぞれが調理員さんに大きな声で、感謝の気持ちを伝えていました。

 

6年生 英語劇

6年生3月9日(木)に兄弟学級の1年生を招待し、英語劇を披露しました。
グループに分かれ、この日のために同じグループのメンバーたちと協力しながら、練習に励んできました。
1年生を前に少し緊張もありましたが、自分たちが楽しみながら発表し、今までで1番の発表を1年生に見てもらうことができました。

1年生はお礼に英語の歌をプレゼントし、兄弟学級で素敵な交流の時間を過ごすことができました。
1年生はこの日の日記に「6年生のおねえさんたちが、げきを見せてくれてうれしかったです。6年生になったら、あんなすてきなはっぴょうができるようになりたいです。」と感想を書いていました。
6年生ありがとう!

感謝の気持ちを伝えよう(児童会)

児童達は、多くの人たちに支えられ、この1年を過ごしてきました。
そこで、児童会では、感謝の気持ちを伝えるために「ありがとうカード」を作り、全児童に配布しました。
児童達は、相手の方のことを想い、心を込めてカードにメッセージを書き、渡しています。
また、「ありがとうカード」を集め、花にみたてて、「ありがとうの木」を作り、通用門掲示板に貼りだしました。

この1年間ありがとうございました。
次年度もよろしくお願いいたします。

前期児童会役員選挙が行われました。

本日、前期児童会役員選挙が行われました。
児童は、学校を良くするためのアイデアを考え演説しました。
また、それぞれのクラスの児童が候補者の魅力を頑張って伝えました。

ホットケーキミックスを使ったレシピ大募集

 昨年末、日本プレミックス協会よりホットケーキミックスの贈呈があり、 調理体験を通じた食育活動の一環として、4・5・6年生の児童に配布しました。
 そのホットケーキミックスを使い、手芸調理クラブではココアメロンパンを作り、給食ではカステラを提供しました。
 なお、同協会ではプレミックスクッキングコンテストも実施しています。
 参考レシピを給食場に用意しています。
 考えて、調理して、食べて、他人に伝える。
 興味のある児童のオリジナルレシピを大募集しています。
 

手芸調理クラブ「ココアメロンパン」の調理風景
  • 手芸調理クラブ
  • 給食「カステラ」
  • 参考レシピ

3学期始業式

本日、3学期始業をアリーナにて行いました。
新年を迎えましたので、元気に「あけましておめでとうございます」の挨拶から始まりました。
教頭先生からは、干支の酉についてのお話、お友だちを思いやりましょうというお話がありました。

3学期は短いですが、ケガや病気がないように元気良く過ごしましょう。

2学期終業式

本日、2学期の終業式がアリーナにて行われました。
教頭先生からは、「帝塚山学院創立100周年という節目の年が終わろうとしています。100周年を記念して行われたイベントを振り返り、新たな年に向けての目標を見つけましょう」と言うお話がありました。

その後、生活指導の先生より冬休みの過ごし方についてのお話がありました。

3学期、元気に会えることを楽しみにしています。

ユニセフ募金活動(児童会)

12月19日、20日に児童会の呼びかけで、ユニセフ募金活動を行いました。
両日とも多くの児童たちが募金をしてくれました。
募金額は、59431円になり、郵便局でユニセフに送金してきました。
このお金は、世界の子どもたちの保健、医療、教育などに役立てられます。
ご協力ありがとうございました。

前期給食委員会 オリジナル給食

 

11月24日(木)に、前期児童給食委員会が、苦手な野菜(ほうれん草)を食べられるようになるメニューを考案しました。
 
さらに、食物アレルギーのある人のことも考え、クリームスパゲッティではなく和風スパゲッティにしました。

全員完食を目指して、給食委員は頑張っています。
 
ミニパン
ほうれん草の和風スパゲッティ
白菜のポタージュ風スープ

全校朝礼(12/1)

今日は、全校朝礼がありました。 教頭先生から、昨日の音楽会の感想がありました。 「みんな頑張ったね」と褒めていただいて、児童たちは喜んでいました。 その後、先生から紙飛行機の折り方を教えていただきました。子どもたちは上手に飛ばしていました。

防災安全について(TV朝礼)

本日テレビ朝礼にて、防災・安全についてのお話がありました
地震や火災が起きた時の自分の身の守り方と全員無事に避難するための大切な約束を確認しました。

児童たちは、「お・か・し・も」(さない・けない・ゃべらない・どらない)をいつも意識して過ごして欲しいです。

いかのおすし(全校朝礼)

本日、全校朝礼で「いかのおすし」についてお話がありました。

かない」「らない」「おきな声でさけぶ」「ぐに逃げる」「らせる」

という言葉を思い出し、児童が安全について意識出来たらと考えています。教員も児童たちが安全に活動できるよう教育活動を取り組んで参ります。
 

ハロウィンかぼちゃ探し

今日は、全校朝礼がありました。 ハロウィンが近いこともあり、かぼちゃ探しゲームをしました。 学年に関係なく競い合い、友達を増やす良い機会になりました。

新遊具が設置されました

創立100周年を記念し、PTAの方からと100周年基金から新遊具が設置されました。
本日、外朝礼にて新遊具のお披露目セレモニーを行いました。

PTAの方々、100周年基金の方々ありがとうございます。
大切に使わせていただきます。

とても大きく、楽しそうな遊具で子どもたちはワクワクしています。

2学期始業式

本日、2学期始業式をTV朝礼で行いました。

児童達は、笑顔で元気に登校してくれました。
2学期には、体育大会、音楽会など大きな行事がたくさんあります。
児童達は、一つ一つ、一生懸命に取り組んでいきます。

1学期 終業式

本日、アリーナにて1学期終業式が行われました。

校長先生からは、普段できない事をし、素敵な夏休みにしましょう。

というお話がありました。

その後、生徒指導部より夏休みの過ごし方についてお話がありました。

2学期に、元気な児童たちに会えるのを楽しみにしています。

児童集会

今日の3時間目、高学年は児童集会がありました。
この日に向けて前期・後期児童会役員が協力して、クラス対抗『これは何でSHOW』クイズを考えてくれました。
白い布に学校にあるものの影を映して、何なのかを当てるクイズです。
各クラス力を合わせて答えを導き出し盛り上がっていました。
この時間を通して、みんなで協力することのすばらしさが伝わっていたと思います。

6年A組奉仕活動

本日、4時間目6年A組は奉仕活動をしました。
今日掃除した場所は、各階の洗面台・東西階段・跨線橋・体育白線倉庫でした。
プールの次の時間ということもありお腹がペコペコでしたが、児童は大変よく頑張っていました。
ありがとうみんな。
とてもきれいになりました。

はじめての奉仕活動

本日、奉仕活動を行いました。
4年生としては、はじめての活動となります。
普段、行う清掃活動と違い他学年のフロアや体育倉庫、学院外の跨線橋など様々な場所へ向かいました。
その中で、いつも以上に真剣に取り組む姿も見られ、上級生としての自覚を持ってくれています。

認証式

昨日の選挙で後期児童会の会長と副会長が決定しました。
本日は、運動場にて認証式を行いました。
校長先生から、役員児童に認証状とバッジが手渡され、全校児童に紹介されました。
これから児童代表として、頑張って活動をしてください。
そして、前期3名の役員児童のみなさん、よく活躍してくれました。

後期児童会役員選挙

本日、6限目、アリーナにて後期児童会役員選挙が行われました。
立候補した3名の児童たちは自分の考えと想いをしっかりとみんなの前で伝えていました。
また、事前に準備をした応援演説も各クラス、候補者のことを想い、工夫のされたものでした。
これからも、みんなで協力して、色々なことに取り組んでください。

体育委員の活動

「みんなが楽しめるイベントにしよう!」
体育委員が企画をしてくれました。
低学年では、「ぼうしとり」 高学年では、「ドッジボール」です。
誰でも、参加でき大人数ですろのでみんな楽しそうです。

また、「鉄棒先生」も企画しており、苦手な人や低学年に体育委員がコツを教えてくれます。
普段からも、倉庫を掃除したり石を拾ったりしてくれます。
体育委員は、みんなの運動・安全を守ります。

PTA総会が行われました

PTA総会では、1年生が歌の発表を行いました。
曲目は、「一ねんせい」「こいのぼり」「たのしいね」の3曲です。
かわいい歌声を聞かせてくれました。

 

熊本地震災害募金報告(児童会)

4月20日〜22日の期間に、児童会の呼びかけで熊本地震災害募金活動を行いました。
募金額は、318,130円にのぼりました。
児童会役員が、郵便局にお預かりしたお金を持っていき日本赤十字社に送りました。
皆様の温かいお気持ちありがとうございました。

小中高合同避難訓練

本日、小中高合同の避難訓練を行いました。
避難経路を確認しました。
また、「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」をしっかり守って行動できました。

学校生活にもなれてきました

1年生が入学し、約2週間がたちました。
初めての事がたくさんある1年生ですが、学校生活にも少しづつなれてきました。
授業では、真剣に取り組み、元気いっぱい学校生活を楽しんでいます。

認証式

先日、委員会役員の認証式が行われました。
委員会活動は、児童自身が学校をより良い環境にするために活動してくれます。

 

修了式

本日、アリーナにて修了式が行われました。
校長先生から、「一年間の振り返りをしましょう」との話がありました。
その後、春休みの過ごし方についてお話がありました。

春休みも元気に過ごして、4月には笑顔で新学年を迎えた皆さんと会えるのを楽しみにしています。

6年生お祝いビュッフェ

3月10日(木)、6年生は小学校生活最後の給食ということで、お祝いビュッフェでした。
子どもたちは、バランスよく自分の食べられる量をお皿に取り、友達と楽しく給食を食べていました。

おかわりする児童もいて、大盛況でした。

食べ終わった後には、それぞれが調理員さんに大きな声で、感謝の気持ちを伝えていました。

 

 

豆まき

明日は『節分』という事で、豆まきを行いました。

子どもたちは、楽しみにしていたようで、鬼が登場すると、

元気いっぱいに豆まきをしました。

鬼が怖くて泣いている子もいましたが、しっかり豆まきをし

最後は全員笑顔になり、『福が来た』ようです。

児童会役員選挙・認証式

1月27日(水)、6時間目に児童会役員選挙が行われました。
5年生の各クラス会長候補が、児童会でしていきたい事を演説しました。
演説の後、各候補の応援演説が行われました。
児童たちは、一人ひとりがしっかりと話を聞き、考えて投票をしました。

 

昨日、外朝礼にて児童会役員選挙の認証式が行われ、新しい役員に認証状が渡されました。
 

3学期始業式

あけましておめでとうございます。

本日、アリーナにて3学期始業式が行われました。

児童たちは新年のあいさつを元気よくしていました。

校長先生から「目標を持ちましょう。3学期は短いですが、元気に仲良く過ごしましょう。」というお話がありました。

3学期もけがや病気がないように元気よく過ごしましょう。

2学期終業式

本日、アリーナにて終業式を行いました。

校長先生から「2学期に振り返りをしましょう。年末に向けて、家族の一員として、自ら家の仕事をしましょう。」というお話がありました。

そのあと、生徒指導の先生から冬休みの過ごし方についてお話がありました。

3学期に、心も身体も元気に会えるのを楽しみにしています。

英語落語鑑賞会(5・6年生)

12月16日(水)、落語家の桂かい枝さん、デューク・カナタさんをお迎えして英語落語鑑賞会を行いました。
桂かい枝さんは、古典落語はもちろん英語落語にも取り組まれ、世界で活躍されている落語家です。
まず、かい枝さんによる古典落語のあと、デューク・カナタさんの英語落語、そして太神楽曲芸師であるラッキー舞さんのすばらしいステージ、かい枝さんの英語落語と続き、最後は落語体験コーナーまで行っていただきました。
最初は「落語を英語で聞いて、わかるかな?」とドキドキした様子でした。
始まると児童たちは真剣な眼差しで鑑賞し、かい枝さんとデュークさんの落語に大笑いし、ラッキー舞さんの曲芸には驚きの歓声と拍手が沸きおこりました。また、曲芸の体験や落語体験コーナーでは児童が楽しく取り組み、会場は大盛り上がりでした。
英語で落語、という初めての体験でしたが、どの児童も大変楽しんでくれたようです。
ありがとうございました!

児童集会(4〜6年)

本日、6限目、運動場にて、児童集会が行われました。
この日の為に、児童会の係の児童は、児童集会の企画と準備をしてくれました。
各クラスで大縄の8の字跳びを行い、8分間で跳んだ最高記録を縦割りのクラスで合計して競い合いました。
運動場は、子どもたちの跳んだ回数を数える声と歓声でとても楽しい雰囲気になりました。
結果は、C組が勝ちましたが、どのチームも息を合わせて頑張っていました。
また、みんなで楽しみたいですね。

自画像(1年)

今、1年の図工では自画像を制作しています。
どの児童も鏡をよく見て特徴をとらえ、のびのびと表現しています。
完成が楽しみです。

音楽会予行

本日、アリーナにて音楽会予行を行いました。

出演している児童たちは、一曲、一曲心をこめて歌い、

演奏し、聴いている人の心にしっかりと思いが届いているようでした。

本番でも今日のような音楽会になるようにしたいと思います。

第35回帝塚山学院小学校音楽会は、11月18日(水)SAYAKAホールで行われます

体育大会の練習頑張っています

9月も、もうすぐ終わりです。

雨の日も多い中、各学年は体育大会に向けて練習に取り組んでいます。

また、本日より早朝練習も始まりました。
入場行進・隊形練習・体操練習を行いました。

体育大会まで、頑張って練習します。

2学期始業式

本日、2学期始業式が行われました。 児童達は、笑顔で元気に登校してくれました。

校長先生からは、感謝の気持ち、言葉づかい、チャレンジする事を忘れずに2学期も頑張りましょうというお話がありました。

2学期には、体育大会、音楽会など大きな行事がたくさんあります。
児童達は、一つ一つ、一生懸命に取り組んでいきます。

1学期終業式

本日、アリーナにて1学期終業式が行われました。

校長先生からは、1学期の振り返りをし、元気に楽しく夏休みを過ごしましょう。

というお話がありました。

その後、生徒指導部より夏休みの過ごし方についてお話がありました。

2学期に、元気な児童たちに会えるのを楽しみにしています。

百人一首大会表彰

テレビ朝礼で百人一首大会の表彰式が行われました。
校長先生より賞状と児童手作りのトロフィーを頂きました。

3学期始業式

あけましておめでとうございます。

本日、アリーナにて3学期始業式が行われました。

児童たちは新年のあいさつを元気よくしていました。

校長先生から「3学期は短いですが、6年生は小学校生活最後の大切な時期。

1年生から5年生の人たちにとっては、学年を締めくくり、新しい学年を迎える大切な学期です。

悔いのないように、一人ひとりがんばりましょう」というお話がありました。

3学期もけがや病気がないように元気よく過ごしましょう。

 

始業式・対面式

今日は、全校生徒が新入生と初めて対面する対面式が行われました。2年生から1年生にチューリップのプレゼントがありました。1年生はうれしそうにしていました。6年生は、1年生のお世話を頑張ってくれました。

お祝いビュッフェ給食

3月7日(金)、6年生は卒業間近の給食ということで、お祝いビュッフェ給食でした。
メニューは、筑前煮、アジの木の芽焼き、サーモンのソテー デュクセル添え、若鶏の唐揚げ バジル蜂蜜風味、ハヤシライス、フルーツ(メロン、オレンジ)、紅白饅頭、すまし汁でした。
食べ終わった後には、それぞれが調理員さんに大きな声で、感謝の気持ちを伝えていました。

3学期始業式

3学期始業式

本日アリーナにて、3学期始業式が行われ児童たちは、新年の挨拶を元気よくしていました。

校長先生から、「3学期は短いですが、6年生にとっては小学校生活最後の大切な時期。

1年生から5年生の人たちにとっては、学年の締めくくり、新しい学年を迎える大切な学期です。

悔いのないように、一人ひとり頑張りましょう」というお話がありました。

2学期終業式

本日アリーナにて2学期の終業式を行いました。 校長先生からは、これまでの日記を読み返して、1年を振り返りましょうというお話がありました。そのあと、生徒指導の先生から、冬休みの過ごし方についてお話がありました。また、この1年間、週番として活躍してくれた6年生に、感謝を込めてみんなで拍手を送りました。 3学期、また元気に会えることを楽しみにしています。

2学期始業式

本日より、2学期がスタートしました。

児童たちは、夏休みの宿題や自由研究を持参し、元気に登校しました。

TV朝礼にて始業式が行われました。
校長先生からは「2学期もがんばりましょう」と言うお話がありました。
2学期には、体育大会・音楽会など大きな行事がたくさんあります。
一つひとつ、一生懸命取り組んでいきます。

1学期終業式

本日、アリーナにて1学期終業式が行われました。

校長先生からは、普段できない事をし、素敵な夏休みにしましょう。

というお話がありました。

その後、生徒指導部より夏休みの過ごし方についてお話がありました。

2学期に、元気な児童たちに会えるのを楽しみにしています。

手洗い講習会

7月2日(火)に花王プロフェッショナル・サービスより衛生管理者の村上先生をお招きし、手洗い指導していただきました。

手を洗う方法、手洗いの大切さをしっかり学ぶことができました。

これからは、きれいな手で給食をいただきます。

始業式・対面式

本日、始業式と対面式が行われました。

児童たちは少し緊張していた様子ですが、新しいクラス・友達に喜んでいました。 その後、新任教員の紹介がありました。

1年生には、2年生からチューリップがプレゼントされました。

 

終了式

本日、アリーナにて修了式が行われました。
校長先生から、「一年間の振り返りをしましょう」との話がありました。
式終了後には、退職される教員の発表がありました。
春休みも元気に過ごして、4月には笑顔で新学年を迎えた皆さんと会えるのを楽しみにしています。

3学期始業式

本日、3学期始業式がアリーナにて行われました。
児童たちは、元気よく大きな声で新年の挨拶をしていました。
校長先生からは

「あいさつをしましょう」「礼儀正しい言葉使いをしましょう」「思いやりの心を持ちましょう」
というお話がありました。

 

2学期 終業式

本日、2学期終業式がアリーナにて行われました。
校長先生からは、
「冬休みは自分が大切にされていることを感じることができる休みです。自分が大切にされているのと同じようにまわりのお友達もされているので思いやりを持って接しましょう」」というお話がありました。

児童達が、3学期に元気に登校してくれることを楽しみにしています。

2学期 始業式

本日より、2学期がスタートしました。
児童たちは、夏休みの宿題や自由研究を持参し、元気に登校しました。

運動場では、始業式が行われました。
校長先生からは「心に栄養をつけて、2学期もがんばりましょう」と言うお話がありました。
2学期には、体育大会・音楽会など大きな行事がたくさんあります。
一つひとつ、一生懸命取り組んでいきます。

3学期始業式

本日、3学期始業式がアリーナにて行われました。
児童たちは、元気よく大きな声で新年の挨拶をしていました。

校長先生からは
「新しい学年に向かって一つ一つ丁寧にやるべきことを積み重ねていきましょう」

というお話がありました。

2学期終業式

本日、2学期終業式がアリーナにて行われました。
校長先生からは、
「この1年を振りかえり、どんな事が出来るようになったかを思い返しましょう」というお話がありました。

児童達が、3学期に元気に登校してくれることを楽しみにしています。

2学期始業式

本日より、2学期がスタートしました。
児童たちは、夏休みの宿題や自由研究を持参し、元気に登校しました。

アリーナでは、始業式が行われました。
校長先生からは「心を一つにしましょう」「思いやりを持ちましょう」などのお話がありました。
2学期には、体育大会・音楽会など大きな行事がたくさんあります。
一つひとつ、一生懸命取り組んでいきます。

始業式・対面式

 平成23年度始業式がグランドにて行われました。
児童たちは、元気に登校してくれました。
校長先生からは「あいさつをしましょう」「礼儀正しい言葉使いをしましょう」「思いやりの心を持ちましょう」
というお話がありました。

その後対面式が行われました。
たくさんの拍手に迎えられ、新入生は入場しました。
先生から新入生が紹介され、在校生たちは新しいお友達と対面しました。
新入生には、2年生が育てたチューリップの鉢がプレゼントされました。
学院には新しい仲間が増えました。

  • 始業式の様子
  • 対面式の様子
  • 2年生から1年生にチューリップが送られました

終了式

本日、アリーナにて修了式が行われました。
校長先生から、「一年間の振り返り・おさらいをしっかりしましょう」
「たくさんの本を読みましょう」「お手伝いをしましょう」との話がありました。
式終了後には、退職される教員の発表がありました。
春休みも元気に過ごして、4月にはいい顔で新学年を迎えた皆さんと会えるのを楽しみにしています。

東日本大震災募金活動

先日、東北・関東地方で非常に大きな地震が発生しました。

被害に遭われた方々に謹んでお見舞い申し上げます。

そこで、本校児童会では、被災者の方々に少しでも役立てていただこうと募金活動を実施しました。

明日、明後日も同様に行い、集まったお金は、朝日新聞社を通じて被災地に届けられます。

2学期終業式

本日、2学期終業式がアリーナにて行われました。
校長先生からは、
「1年を振りかえり、できなかった事を見つけましょう」
「普段できないことをやりましょう」
生活指導の先生からは、
「健康を心がけましょう」「交通事故から身を守る」 というお話がありました。

児童達が、3学期に元気に登校してくれることを楽しみにしています。

2学期始業式

本日より、2学期がスタートしました。
児童たちは、夏休みの宿題や自由研究を持参し、元気に登校しました。

アリーナでは、始業式が行われました。
校長先生からは「心を一つにしましょう」「思いやりを持ちましょう」などのお話がありました。
2学期には、体育大会・音楽会など大きな行事がたくさんあります。
一つひとつ、一生懸命取り組んでいきます。

1学期終業式

本日、アリーナにて1学期終業式が行われました。
校長先生からは、夏休みの過ごし方について2つのお話がありました。
1. 普段出来ない事をしましょう。
しっかりお家のお手伝いをしましょう。
2. たくさん本を読みましょう。

というお話がありました。

2学期に、元気な児童たちに会えるのを楽しみにしています

対面式

本日、運動場で対面式が行われました。

たくさんの拍手に迎えられ、新入生は入場しました。 先生から新入生が紹介され、在校生たちは、新しいお友達と対面しました。 新入生には、2年生が育てたチューリップの鉢がプレゼントされました。

 

また、学院小学校の仲間が増えました。

始業式

あいにくの雨の為、本日の始業式はTV朝礼で行われました。

児童たちの元気のよい挨拶は、教室からスタジオまで届くほどでした。

 

校長先生からのお話は「あいさつをしっかりしましょう」「ていねいな言葉づかいをしましょう」 「思いやりの心をもちましょう」でした。

児童たちは少し緊張していた様子ですが、新しいクラス・友達に喜んでいました。 その後、新任教員の紹介がありました。