帝塚山学院小学校ニュース

教員研修

本日、教員研修を行いました。
本校が提唱する確かな「人間力」のある児童を培う教育を実践していくため、今回は、「自己肯定感」と「主体性」をテーマにみんなで考えていきました。
今回の学びを日々の学級経営に反映できるよう教職員一丸となって取り組んでまいります。

 

6年A組 奉仕活動 

学校生活最後の奉仕活動を行いました。 6年間お世話になった学校に感謝の気持ちを持って、掃除をしました。 各場所で、みんながそれぞれ思いを持って行ってくれました。 残り少ない2学期ですが、最後まで6年生らしく学校生活を送りましょうね。

4年生 イノベーションスタディーズ研究授業 メディアバランス

4年生で、メディアバランスについての研究授業を行いました。
 
デジタルシティズンシップのファーストスッテプとなる、メディアバランスについて考えました。
まず、メディアとは何なのか?を考え、たくさんのメディアに囲まれていることに気づきました。
その上で、自分の心と身体の健康を保つ上でメディアとの関わり方、メディアバランスは人それぞれ違うということを学びました。
これからの時代、メディアを使うことは必要不可欠となります。
自分で、メディア使用のバランスを考えられる人になれるようにしていきましょう。

第42回音楽会 吹奏楽部・全体演奏

第1部と第2部の写真です。
ご覧ください。
吹奏楽部・全体演奏クラッピングファンタジーの写真です。

※ソーシャルディスタンスを充分に取っていますので、演奏中のみマスクを外しています。

  • 吹奏楽部 鉄腕アトム
  • 吹奏楽部 名探偵コナンメインテーマ
  • 全体演奏 クラッピング・ファンタジー
  • 今年もハンドクラップで心を一つにしました

第42回音楽会 第2部

本日、第42回音楽会がフェニチェー堺にて行われました。
今年度も、新型コロナウィルス感染防止の為、2部制で行いました。

第2部では、2年生・4年生・6年生が演奏を行いました。

2年生は、音楽物語「長ぐつを履いたネコ」を
3クラスで分担し会場を物語の世界に引き込んでくれました。

4年生は、リズムアンサンブル・歌
3クラス違う楽器を使ってのリズム演奏にチャレンジしました。それぞれ、違う楽器での演奏で、会場を驚かせてくれました。

6年生は最後の音楽会となります。
例年は学年での器楽合奏ですが、今年度もクラスでの器楽合奏となりました。
各クラス、一度は耳にしたことのある映画の曲とクラシックの曲から1曲ずつ演奏しました。
心を一つにし、力強くも素敵なメロディーで、会場を楽しくしてくれました。

音楽会の最後は、全体演奏(ハンドクラップ )クラッピング・ファンタジーを演奏し、締め括りました。

様々な制限のある中でしたが、児童たちは今までの練習の成果を出してくれました。

最後になりますが、本日お越しくださった保護者の皆様、音楽会開催にあたり、ご尽力下さったフェニーチェ堺の皆様ありがとうございました。

※ソーシャルディスタンスを充分に取っていますので、演奏中のみマスクを外しています。

2年生 音楽物語 長ぐつをはいたネコ
  • 4年A組 サンクチュアリ変奏曲 かえるの合唱 他1曲
  • 4年B組 南の島のハメハメハ大王 他1曲
  • 4年C組 フニクリ・フニクラ 他1曲
  • 6年A組 スター・ウォーズのテーマ 他1曲
  • 6年B組 ヘドウィグのテーマ 他1曲
  • 6年C組 ジュラシックパークよりエンドクレジット 他1曲

第42回音楽会 第1部

本日、第42回音楽会がフェニチェー堺にて行われました。
今年度も、新型コロナウィルス感染防止の為、2部制で行いました。
例年は学年発表ですが、今年も舞台上での密を避ける為クラス単位での演奏となりました。

1部では、1年生・3年生・5年生・吹奏楽部が演奏を行いました。

1年生は、組曲「動物のカーニバル」を3クラスで分担して歌いました。
たくさんの動物が登場し、会場を楽しいカーニバルの世界にしてくれました。

3年生 歌
3年生のテーマは笑顔です。
笑顔で元気に過ごしたいという願いを込め、
元気で優しい歌声で演奏してくれました。

5年生 iPadとリズムアンサンブル・歌
5年生のテーマは地球です。
iPadで弾くメロディのパートと、打楽器のパートに合わせ演奏してくれました。


吹奏楽部は、プログラムの1番を飾ってくれました。
日頃の練習の成果を発揮し、力強い演奏でした。

音楽会の最後は、全体演奏(ハンドクラップ )クラッピング・ファンタジーを演奏し、締め括りました。

制限のある中でしたが、児童たちは今までの練習の成果を出してくれました。
※ソーシャルディスタンスを充分に取っていますので、演奏中のみマスクを外しています。
 

1年生 合唱ファンタジー 動物のカーニバル
  • 3年A組 ラララミュージック 他1曲
  • 3年B組 魔法のあいことば 他1曲
  • 3年C組 Sha ba da ba 他1曲
  • 5年A組 よさこいエイサー琉球王 他1曲
  • 5年B組 ジャマイカ・ルンバ 他1曲
  • 5年C組 聖者の行進 他1曲

4年生 道徳 攻めのバトン

4年A組にて、道徳科の授業を行いました。
"侍リレー"と称された日本代表の男子400mリレーを題材に、仲間の絆や、寛容さについて学びました。リオオリンピックの銀メダルより、東京オリンピックでは金メダルに期待のかかる競技でした。しかし、結果は「途中棄権」。1走から2走へバトンがつながらず、落胆する選手達の様子や選手達の気持ちを、実際の映像を見ながら感じ取っていきました。バトンがつながらず「かわいそう」、でも「悔しい、どうしてできなかったのか・・・」子供達は素直な気持ちを表現し、交錯する気持ちを想像できたように思います。そして、走られなかった選手が、落胆する仲間の元へ駆け寄る写真から仲間の絆や励ます様子を体感しました。日本のアスリートから感じとったことを、学校生活でも活かしていって欲しいです。

Seasonal Greetings!

4年生は英語の授業時間を使って、いつも交流を重ねているオーストラリアのアーミデール校について少し勉強し、向こうのお友だちに季節のお便りを書きました。

児童たちはオーストラリアの季節が日本とは反対であることに驚き、また大阪からアーミデールに行くまでの距離や時間にも驚いていました。
4年生はコロナ禍期間が長いということもあり、入学してから対面での国際交流をしたことがない学年です。まだ会ったことがないお友だちに対して、いつか会いたいなという気持ちを馳せながら、一人ひとりの児童が心を込めて季節のお便りを書いていました。
楽しそうに作成する姿や、出来上がったカードを見ると、4年生の暖かな気持ちが伝わってきて、我々教員も暖かい気持ちになりました。

アーミデール校の学期が終わる前に到着するように、本日国際郵便にてオーストラリアに向けて送りました。
カードが無事に、アーミデールのお友だちのところに届きますように。

1年生 図工科研究授業

美術室にて、図工科の研究授業(1年C組)を行いました。
前回の授業時に、校庭の大きなクスノキを観察しました。
 幹や枝が分かれ、こぶがあり、実がなっていました。
今回は、現実の木を1年生なりに理解した上で「こんな木があったらいいな」というテーマで絵
にしていく活動です。
「想像の木」に関する絵本の読み聞かせを行った後、ペアで「想像の木」のアイデアを話し合い、
発表を聞いた後、一人ひとりが長く大きな画用紙に絵を描いていきました。
児童たちの「想像の木」がどのようにして完成していくか楽しみです。
 

秋探し(1年生)

1年生は、生活科の秋探しで、住吉大社にどんぐりを探しに行きました。
住吉大社に着くと、マナーを守りながら、どんぐりを探し始めました。
「丸っこいものや細長いもの」「茶色のものや緑色のもの」
子どもは、嬉しそうに見せに来てくれました。
そして、多くのどんぐりを袋に入れることができました。
最後に、住吉大社でお礼の気持ちを表し、学校に戻りました。
このどんぐりは、後日、生活科の「どんぐりアート」に使います。
どのように変身するか楽しみです

第二回KGC

本日、第二回KGCとして清水寺参拝、周辺散策、絵付体験をしてきました。お天気にも恵まれ、素晴らしい紅葉を見ることも出来ました。90名の参加者の皆さんと楽しい思い出を作ることが出来ました。次回の参加もお待ちしています。

6年生 道徳科研究授業

本日、6年C組でオリジナル教材を使用し、「20年後の自分を想像してみよう」という学習を行いました。

中学・高校・大学・社会人の違いや、卒業生の様々な進路について知り、未来予想図というすごろく型のワークシートを用いて、理想とする未来に向けて、今自分にできることを考えました。
子ども達は真剣に未来について考え、ワークシートにそれぞれの未来予想図を書き、授業の最後には、卒業生からの応援メッセージ動画を視聴しました。

理想の未来に向けて、残りの小学校生活を悔いなく過ごしてくださいね。
 

ダンス部ゲリラライブ

本日、お昼休みのグランドがいつもよりたくさんの児童でいっぱいでした。
見に行って見るとダンス部のゲリラライブが始まりました。
かわいいダンスから、かっこいいダンスまでを披露してくれ、大盛況でした。
観客の前でダンスを披露するのは3年ぶりとなるダンス部ですが、今まで練習してきた以上の成果を見せてくれました。
 

遠足の思い出(1年生)

11月2日、1年生は遠足で「やぶ果樹園」に行き、みかん狩りと芋掘りをさせていただきました。
その時の思い出を、みかんやお芋の形に切った紙に書いて、教室前に掲示しています。
読んでいると、子どもたちは、いろいろなことを感じ、楽しかったことが伝わってきました。

音楽会予行

音楽会まで、あと1週間となりました。
本日、アリーナにて音楽会予行を行いました。
児童たちは、1曲1曲心をこめて演奏していました。
本番でも心をこめて、素敵な音楽会にしたいと思います。

2学期 日曜参観

本日、2学期の日曜参観を行いました。
密を避けるため、偶数と奇数の2グループに分け、二部制で実施いたしました。
2学期は、専科の授業参観となりますが、どの授業でもしっかりと取り組んでいました。

保護者の方の姿を見て、恥ずかしそうな子もいれば、満面の笑みで嬉しそうな表情の子もいて、普段と少し違った雰囲気の学級もありました。
 

1年生 生活科 スカシユリを育てよう!

1年生は、生活科の授業でスカシユリを育てようとしています。
このスカシユリは、新1年生にプレゼントするためのものです。
心を込めて鉢にメッセージや絵を描き、その後に球根を植えていました。
春が楽しみです。
 

油絵 6年生図工

6 年生の図工の授業では、油絵の制作を行っています。
表現したいテーマを考えて進めています。
みんなの作品が完成するのを楽しみにしています。

3年生 明かりをつけよう

3年生の理科で『電気を通すもの通さないもの調べ』を行いました。
回路を作成して、導線と導線の間に色々なものをはさんで調べました。
その結果を、ロイロノートを使って整理しました。
子どもたちは、たくさんの発見があったようです。
 

英語レシテーションコンテスト(西日本私小連外国語部会主催)

 11月7日(月)、第18回小学生レシテーションコンテスト(西日本私小連外国語部会主催)がホテルヴィスキオ尼崎にて行われ、本校からは代表児童2名が出場しました。

 この2人は9月の校内レシテーションコンテストの後も引き続き、このコンテストに向けて練習に励んできました。練習を重ねるごとに発音やイントネーション、ジェスチャーや表情などの表現力がぐんぐん上達し、なにより2人ともレシテーションを楽しんでいる様子が伝わり、私たち英語科教員もとても楽しい練習期間でした。

 そしていよいよ、これまでの成果を発表する時です。2人とも程よい緊張感の中、練習以上の力を堂々と発揮してくれました。とても素晴らしいパフォーマンスでした!

 そして、嬉しいことに1名は4位に入賞することができました。惜しくも入賞を逃した児童も、自分の成長に自信と誇りを持ってください!これまで精一杯努力をしてきたことを、先生たちは知っています。

 これからも、何事にも挑戦する気持ち、英語に対する興味を持ち続け、さらに活躍してくれることを願っています。2人とも、おめでとう!

全校朝礼

肌寒い中、全校朝礼が行われました。

週番の先生から、相手にたいして丁寧な所作・丁寧な言葉づかいをすることの大切さを、子どもたちに伝えてくださいました。二学期の後半戦も、1日1日丁寧に過ごして欲しいと思います。
 

3年生 社会見学ー大阪くらしの今昔館ー

【昔の道具の進化から、移り変わる大阪市のくらしと人々の知恵や工夫、願いについて考えよう!】というめあてを持ち、恊動学習の第一歩として、大阪くらしの今昔館に行きました。初めて見る黒電話や洗濯板、炭火アイロンなどにびっくり。実際に手に取り、使い方を体験することができました。iPadで撮影をしたり、夢中にメモをする姿があったり、班学習をがんばっていました。これからの授業では、ロイロノートで道具年表を作成していきます。お家の方へインタビューする機会もあると思います。ご協力をよろしくお願いします。

音楽会に向けて

6年生の音楽の授業風景です。
音楽会に向けて練習に励んでいます。
6年生にとっては、最後の音楽会。
心を込めて演奏してくださいね。

どの学年も、引き続き練習に励みます。
音楽会が楽しみです。

6年生 水溶液の性質

6年生では『水溶液の性質』について学習を進めています。
今回は指示薬をつかて水溶液の性質を分類していきました。
器具の使い方の練習もたくさんできる実験になりました。
中学生に向けて、たくさん練習していきたいですね。

2年生 秋の味覚狩り

学級花壇で育てていたサツマイモ(鳴門金時)を収穫しました。

夏の間、どんどん伸び続けたツル。
土の中では、大きな大きなサツマイモが、立派に実っていました。

追熟を待って、給食に出していただきます。
どんな味か、楽しみです。

 

秋の遠足

全学年、秋の遠足に行ってきました。
とても良いお天気に恵まれ、11月とは思えない陽気の中、外で思い切り身体を動かすことができました。

  • 1年生
  • 2年生
  • 3年生
  • 4年生
  • 5年生
  • 6年生

3年生 秋の自然

3年生の理科で『秋の自然』について学習しました。
春・夏と観察を続けてきた桜の木を観察しました。春や夏とのちがいにしっかりと目を向けてくれていました。少し葉にも色の変化が見られましたね。冬はどうなっていくのだろう。