1学期終業式
本日、TV朝礼方式で終業式が執り行われました。
校長先生からは、日々の生活で気をつけていることを夏休み期間中も継続して過ごしてほしいとお話がありました。
ケガや体調管理には十分気をつけて、それぞれ夏休みを有意義に過ごしてくださいね。
2学期に元気な姿で会えることを楽しみにしています。
本日、TV朝礼方式で終業式が執り行われました。
校長先生からは、日々の生活で気をつけていることを夏休み期間中も継続して過ごしてほしいとお話がありました。
ケガや体調管理には十分気をつけて、それぞれ夏休みを有意義に過ごしてくださいね。
2学期に元気な姿で会えることを楽しみにしています。
臨海学舎最終日、いよいよ帰阪の日となりました。
児童たちは、朝ごはんをしっかり食べ、自分たちで荷物をまとめ大阪に帰る準備をしました。
水泳練習、宿舎生活と自分の目標に最後まで諦めずに取り組んだ児童たちが、少したくましくなったように思います。
これから、大阪に帰ります。 同窓生の先生方、ホテルの皆様、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
※これで臨海学舎の更新は最後です※
臨海学舎4日目を迎え、水泳練習最終日となりました。
今日は天候が崩れる予想の為、水泳練習は中止となり、テストのみ朝のうちに実施しました。
100m・1km・25m(わっしょいテスト)・50mテストが行われました。みんな最後まで自分の力を信じて一生懸命泳いでいる姿はとても感動的でした。
午後から天候が少し回復したので、各クラス浜で記念撮影をしました。
3年ぶりの臨海学舎。
たくさんの方々に支えられ水泳練習・テストを事故なく無事に終えることができました。
同窓生の先生方、ライフセーバの方々、ホテルの方々本当にありがとうございました。
※明日のフォトギャラリーの更新はありません。
フォトギャラリーの更新は、本日が最後となります。
臨海学舎3日目を迎え、折り返しです。
萩の天気は、晴です。
午前中は、50m・100mのテストを実施し、午後からは、25m・300mのテストが行われました。
児童たちは、自分を信じ、精一杯力を出して最後まで頑張りました。
宿舎での生活にも慣れてき、布団やシーツの準備など自分たちでできるようになってきました。
水泳練習・テストは明日がいよいよ最終日となります。
明日も自分の目標に向かって、精一杯頑張ります。
臨海学舎2日目を迎えました。
萩の天気は曇り時々晴れです。
児童達は、長い期間の宿泊行事に少し緊張している様子もありますが少しづつ慣れ元気に過ごしています。
午前中は25m・50m・100mのテスト、午後は300mのテストが行われました。
波は少し高かったのですが、児童たちは自分の掲げた目標に向かって頑張っています。
本日より、山口県萩市にて3年ぶりの臨海学舎がスタートしました。
5・6年生の児童たちは、たくさんの保護者に見送られ元気に大阪を出発しました。
児童たちは宿泊先に、予定通り無事に到着しました。
山口県萩市の天気は、曇時々雨です。
開所式の後、一時的に急な雨に降られましたが、しばらくすると雨は止み、水泳練習がスタートしました。
みんな、自分の目標に向かって4泊5日頑張ります。
7月7日、住吉警察 少年課の方に来ていただき、6年生対象に非行防止教室を行いました。犯罪の種類、薬物についての事例、少年法が適用される年令などについて詳しく教えていただきました。また、子ども達に身近なSNSやインターネットゲームなど気を付けて利用しないと巻き込まれるトラブルについても教えていただきました。質問に手を挙げて答えたり、知らないことに真剣に耳を傾けたり、夏休み前に危険なことに巻き込まれないための良い勉強になったと思います。
今年もオーストラリアのアーミデールから七夕の短冊が届きました。
6月の3週目にアーミデールを出発した短冊は約3週間の旅を経て、帝塚山に到着しました。
今年も様々なお願いごとが上手に日本語で書かれており、通用門に掲示すると児童たちがすぐに見に来てくれました。
児童たちはオーストラリアから届いたことに驚いたり、オーストラリアの学校制度が日本と違い、7年生や8年生がいることにも驚いていました。
日本から送った短冊も七夕までに届くことを願っています。
6年生の理科では、『からだのつくりとはたらき』について学習しています。命や健康に関わる体について、既に興味をもってくれている子どもたちが多いように感じました。そこで、子どもたちが先生役になり、各臓器の特徴・役割などについて授業をしてもらうことになりました。授業の最後にはクイズもあり楽しそうに学習に取り組んでくれていました。
本日、七夕まつりを3学年ずつの2部制で開催しました。
お天気にも恵まれ快晴でした。
3学年ずつではありましたが、グランドで大きな輪を作り学院音頭・七夕音頭を踊りました。
また、今年度は保護者の方々にも参加して頂き、学院音頭の輪に入って頂き一緒に踊りました。
7つのお店があり、児童たちは各お店で大盛り上がり。
短い時間ではありましたが、夏の行事を楽しんでいる児童の姿を見ることができました。
音楽科部内研修として、6年生の研究授業を行いました。
初めに「ありがとうの約束」を歌いました。
拍の長さと、声の出し方に気をつけて、良い姿勢で歌えるよう練習しました。
次に、五音音階を使った音楽づくりをしました。
1人1音を担当し、グループで話し合いながら、トーンチャイムを使って入店チャイムのメロディーをつくりました。
その後、完成した入店チャイムを発表し合いました。
どのグループも一生懸命取り組んでいて、中には和音を使うなど、それぞれの工夫が見られる発表でした。
1年の生活科では、アサガオを育てています。
最近の強風や猛暑で、アサガオにとっても厳しい環境ですが、
1年生は、毎日欠かさずアサガオに水をあげています。
きれいな花が咲いています。
今週、2年生の英語読み書きの授業で、スイミーの読み聞かせを行いました。
児童たちはちょうど国語の授業でスイミーの学習を終えたところだったため、真剣な様子で楽しそうにお話に聞きいっていました。
絵本をめくっていくと、国語の教科書には掲載されていないイラストも登場し、国語の教科書と見比べながら「このシーンは7段落目だ!」「日本語と英語では、出てくる登場人物が少しが違う」などの意見が出てきました。
本校の英語の授業では、英語科の学習に加え、他の教科での学習内容の一部を英語で取り上げることがあります。
児童が興味関心を寄せている単元やテーマについて、英語で内容を確認したり、読んだり聞いたりします。英語が苦手な児童でも、日本語で学習した範囲であれば、理解を深めることができ、児童の自信にもつながります。
今後の英語の授業においても、基礎の学習はもちろんですが、言語学習そのものへの興味をさらに高められるよう、様々な工夫や取組みを進めていきたいと考えています。