耐寒遠足
本日、耐寒遠足に行ってきました。
お天気にも恵まれ、歩いていると身体がポカポカしてきました。
学年毎に歩行距離が伸び、6年生にもなると11kmの歩行になります。
友だち同士励まし合いながら、全学年、石上神宮まで歩くことができました。
-
1年生 -
2年生 -
3年生 -
4年生 -
5年生 -
6年生
本日、耐寒遠足に行ってきました。
お天気にも恵まれ、歩いていると身体がポカポカしてきました。
学年毎に歩行距離が伸び、6年生にもなると11kmの歩行になります。
友だち同士励まし合いながら、全学年、石上神宮まで歩くことができました。
3年生の児童たちは英語RW(読み書き)の授業でオーストラリアにあるアーミデールスクールのお友だち宛に年賀状を書きました。
2学期に学習したローマ字を復習しながら英語での住所の書き方を学び、宛名をかきました。心を込めて、とても丁寧に書こうと取り組んでおり、見ている教員たちは温かい気持ちになりました。
また、今年度は12月にアーミデールのお友だちが帝塚山学院を訪れていたこともあり、ハガキの文面側の作成ではみんな目を輝かせながら工夫して作業に取り組んでいました。
みんなの新年のご挨拶が無事にアーミデールスクールのお友だちに届きますように。
A Happy New Year 2025!
Hope this year brings you happiness!
合氣道部は、2月の昇級審査と演武会に向けて、練習を重ねています。姿勢、返事、元気さに気をつけて、自分の課題を繰り返し稽古します。和気あいあいとした雰囲気の中、週1回の活動を楽しんでいます。
給食委員主催の、「帝塚山バーガーコンテスト」を開催中です。
2学期に、給食に出て欲しいハンバーガーの案を公募したところ、全部で147通の応募がありました。
お肉たっぷりのバーガー、焼きそばやカレーパンを使ったバーガーなど、ユニークな案も集まりました。
その中から、給食委員が厳選した10個に案を絞り、
今度は投票をしてもらいました。
「こんなハンバーガーがあったらおもしろそう!」
「食べてみたい!」
と、投票用紙を片手に吟味する子どもたち。
みんなに選ばれたものが、実際に給食に出るとあって、多くの児童が興味を持ってくれていました。
さて、最も票を獲得し、「初代帝塚山バーガー」の称号を手に入れるのは、どのバーガーなのか!?
開票結果を、お楽しみに!
3年生の体育科でマット運動をしました。 1、2学期からの続きに加え、開脚前転にも挑戦しました。 上手な児童をお手本に、みんなで協力して一生懸命練習に取り組みました。
6年生の書道の授業は、小学校生活残り2回。最後の課題は、『自分の名前』。6年間の成長を振り返りながら、筆先まで心を込めて一文字一文字丁寧に書き上げました。名前に込められた思いを改めて感じる、特別な時間になりました。