春の遠足
本日、1年生〜5年生は春の遠足に行きました。
少し雨に降られましたが、限られた時間の中で遠足を楽しんでいました。
-
1年生:浜寺公園 -
2年生:錦織公園 -
3年生:服部緑地公園 -
4年生:二色浜公園 -
5年生:箱作海水浴場
本日、1年生〜5年生は春の遠足に行きました。
少し雨に降られましたが、限られた時間の中で遠足を楽しんでいました。
6年生の修学旅行2日目は、錦江湾を半周するような行程です。
まずは霧島神宮にお参りしました。おみくじを引く児童や、家族のためにお守りをお土産にする児童もいました。
続いて大隅半島側から桜島に入りました。有村溶岩展望所では、初めて見る溶岩や、地面に積もっている火山灰に驚いていました。
昼からは、フェリーで桜島から鹿児島港へ渡り、仙巌園へ行きました。お天気に恵まれ、庭園を気持ちよく散策しました。
2年の図工では、「色の世界の葉っぱ」という題で絵を描いています。
数種類の葉っぱから1つ選び、その葉っぱの葉脈に注目して、画用紙に大きく
描いています。
児童からは「葉脈は、すごく細かかった!」「真っ直ぐの線だけではなく、ハートの形になっていた!」という感想がありました。
今後は、紙紐を貼り付け、色を考えて着彩していきます。
作品ができるのが楽しみです。
6年生は今日から3泊4日の日程で、鹿児島へ修学旅行です。
集合時からワクワクして落ち着かない様子でしたが、無事、鹿児島県に到着しました。
曽木の滝の迫力に驚き、曽木発電所の遺構を見て、明治時代に思いを馳せていました。霧島温泉では、湯煙に歓声を上げていました。
3年生の図工の時間に、パブロ・ピカソやレオナルド・ダ・ヴィンチの作品について学びました。子どもたちは、世界の名画に触れながら「どうしてこんな形?」「この色づかい、なんだかおもしろい!」と目を輝かせていました。そのあとは、自分なりに感じた芸術の面白さを表現する時間です。画用紙に向かう子どもたちの表情は真剣そのもの。「頭の中では、こう見えるんだよ」と、それぞれの想像の世界を、思い思いの色と形でのびのびと描いていました。完成した作品を見せ合うと、「わあ、すごい!」「なんでこの形にしたの?」と自然に会話が生まれ、みんながアーティストの目で友だちの絵を見ていました。
1年生の図工の授業では、「できたらいいな こんなこと」という題で絵を描いています。
クレパスで描き始め、仕上げは水彩絵の具を使って描いています。
小学校での初めての絵の具の扱いになりますので、使い方をよく聞いて、色混ぜなど楽しそうに制作を進めていました。
どんどん素敵な作品を作ってください。