帝塚山学院小学校ニュース

TASCだより 空力翼艇

こんにちは。TASCです。

今日は理科のプログラムで空力翼艇(ホバークラフト)を作りました。
空力翼艇の底に取り付けたフックを床の輪ゴムに引っ掛けてよく引っ張り手を離すと遠くまで飛ぶというものです。

実際に飛ばしてみるとあまり飛ばなかったという児童が多くいましたが、重りを多めにつけたり、フックの取り付ける位置を変えるたりしてより遠くまで飛ばす方法を考えながら作り替えていました。

改良を重ねた結果、10メートル以上飛ばせるようになった子どもたちがたくさんいました。

TASCだより8月号 提灯作り

こんにちは。TASCです。

今日は工作の時間に提灯に色付けを行いました。

花火やかき氷などの夏っぽいもの、好きなキャラクターや動物、旅行の思い出などコンセプトを決めて色付けを行っていました。

個性豊かな可愛い提灯がたくさん出来上がりました。

TASCだより8月号 夏祭り

こんにちは。TASCです。

今日は夏祭りを行いました。
くじ引き、お菓子釣り、スーパーボールすくい、かき氷の4種の出店を楽しみました。

くじ引きはいくつかの賞を用意し、当たった賞のおもちゃを自由に選びました。TASCで普段用意していないおもちゃばかりで子どもたちみんな盛り上がっていました。

お菓子釣りでは磁石付きの釣り竿でクリップの付いたお菓子を釣って楽しみました。しゃがんだり膝を曲げたりしてはいけないというルールの中、苦戦しながらも子どもたちみんな釣り上げていました。

スーパーボールすくいでは大きめのボールを狙って大苦戦。なんと70個近くすくっていた児童もいました。

お祭りのシメはやっぱりかき氷。
子どもたちみんな冷たいかき氷を片手に笑顔いっぱいで食べていました。

TASCだより8月号 ビニールロケット

こんにちは。TASCです。

理科の実験でビニール袋を用いたロケットを作りました。

尾翼を切って貼って、ビニール袋を膨らませ、紙コップを先端に付ければ完成です。

単に飛ばすだけでなく、先生の持っているフラフープに狙いを定めてロケットを投げ入れることも行いました。
力の入れ方、角度、手を離すタイミングを変えるなど子どもたちみんな工夫して飛ばしていました。

TASCだより8月号 流しそうめん

こんにちは。TASCです。

今日は午後から流しそうめんを行いました。
こちらも夏休みTASCの大人気イベントのひとつです。
竹を用いた流しそうめんを見て子どもたちみんなテンションが上がっていました。

たくさん茹でたそうめんもあっという間になくなり・・・
何回もおかわりしたよ!と子どもたちみんな嬉しそうに報告してくれました。

衛生面に配慮し、割り箸は一度口を付けたら交換・流す水はミネラルウォーターを使用し行いました。

友達とひんやり冷たいそうめんをすすって楽しみ、いい思い出になったのではないでしょうか。

TASCだより7月号 スイカ割り

こんにちは。TASCです。

今日は午後からスイカ割りを行いました。
「右!もうちょっと右!」と応援している子どもたちも一丸となって楽しんでいました。

目隠しをして割るとなかなか割れないので、途中からは目隠しなしでスイカ割りに挑戦しました。
低学年は目隠しなしでもなかなか割れませんでしたが、高学年にバトンタッチするとすぐ割れ、みんな大盛り上がりでした。

また今回も熱中症対策として、テントの中から応援・スイカは室内で食べました。

子どもたちの夏のいい思い出になったのではないでしょうか。