粉浜商店街(3年生 社会見学)
今年も三年生は、粉浜商店街へ行かせて頂きました。
500円をにぎりしめてお買い物へ…。
値段を考えながら、家庭で決めたものを買うことができました。
午後からは、ipadを持ってお店の方々にインタビューをさせて頂きました。普段聞けないこと、体験できないことをさせてもらい、子どもたちは、深く学ぶことができたようでした。
粉浜商店街の皆様、ありがとうございました。
今年も三年生は、粉浜商店街へ行かせて頂きました。
500円をにぎりしめてお買い物へ…。
値段を考えながら、家庭で決めたものを買うことができました。
午後からは、ipadを持ってお店の方々にインタビューをさせて頂きました。普段聞けないこと、体験できないことをさせてもらい、子どもたちは、深く学ぶことができたようでした。
粉浜商店街の皆様、ありがとうございました。
9月6日(水)、2年生は丹波篠山にある井関農園さんに行き、稲刈り体験をしました。
稲はよく育ち、見ていると黄金に輝く絨毯のようです。
稲の刈り方を教わり、いざ刈ってみると、意外とかたく、腰も痛くなる作業で疲れました。無農薬のあいがも農法でそだてておられ、良い点なども詳しく教えて頂きました。
また、帰りには、目の前でポン菓子を作って頂きました。
「ポンッ!!」という大きな音とけむりの中から一瞬にしてポン菓子が出来ていました。
出来立ては温かく、甘くておいしかったです。
毎日、口にするご飯が出来るまで、大変な作業があるのだと身を持って感じられる一日となりました。これからもお米1粒も無駄にしないように食事を頂きたいと思います。
一年生の生活科の勉強で、ワールド牧場へ行ってきました。
様々な動物と触れ合うことができ、みんな大はしゃぎでした。
普段なかなか関わることのできない動物との触れ合いや、
友達との関わりを通して、一年生はまた一つ成長できました。
本日4年生が、舞洲工場とスラッジセンターへ社会見学に行きました。
舞洲工場では、ごみが工場に運び込まれ焼却・粉砕される様子を見学しました。
スラッジセンターでは、下水よりでる汚泥の処理・利用方法について説明してくださいました。
この学びを、今後の社会科学習に生かしていきます。
5年生は、枚方市にあるコマツ工場へ見学に行きました。
2つのグループに分かれて、体験教室、ショベルカーデモンストレーション、油圧ショベルの生産ライン工場見学のプログラムでした。
現在、社会科で機械工業の自動車を勉強中の5年生。
油圧ショベルカーの生産ラインを実際に見ることができ、今後の勉強もよりイメージしやすいものになりました。
6月8日 2年生は生活科見学で千代田検車区に行ってきました。
まず、今回は❝千代田まで自分で行く❞という大きな課題がありました。
そのために、児童たちは以前から時刻表の見方や切符の買い方などを学習し、当日は無地全員時間内に集合することができました。
そして、検車区では、電車の動く仕組みを教えて頂きました。
また、洗車を電車に乗りながら体験させていただき、児童たちは興奮して、次から次へと質問をしていました。
普段利用している電車のことや働く人の思いや願いを学べて、より深い学習につながりました。