帝塚山学院小学校ニュース

2年生 生活科「昆虫館見学」

生活科の学習で、昆虫館へ見学に行きました。
昆虫についての学習を進めている2年生。
初めて見た昆虫に、目を輝かせたり、見てみたかった昆虫を見ることができて嬉しそうな姿も見られました。
昆虫館の方にお話も伺えて、実りある時間になりました。

卓球部

毎週楽しみにしているクラブも、1学期は残すところあと1回となりました。
学期の終わりに、学年別で試合をしています。
「がんばれ!」「ナイスショット!」と、応援の声が飛び交い、笑顔いっぱいの時間になっています。
最後まで楽しく、みんなでいい汗をかいてしめくくりたいと思います。

4年生 道徳の学習・奉仕活動

 4年生では、道徳の授業で「ねこの手ボランティア」の学習をしました。阪神淡路大震災後のボランティア活動に関する内容でした。授業の中で、ボランティアについての自分の考えを持ち、それを発表し、クラスで交流しました。「ボランティアすることはいいことだ」ということだけでなく、協力することの大切さや人のためになることの気持ちよさについての意見も出ていました。そして、その学習を受けて、奉仕活動を行いました。校内だけでなく、学校周辺の清掃を行い、一生懸命活動することができていました。

2年生 蝶々の羽化

各クラスで、大切に育てていた蝶が羽化しました。
前回は、アゲハチョウに「元気でね〜!」と別れを惜しんだ子どもたち。
今回は、2匹のモンシロチョウが羽化しました。
羽化した瞬間を見た子は、興味津々!
2匹の蝶の旅立ちを見送りました。

来週は昆虫館への見学に向けて、学習をすすめていきます。

6年生 七夕踊り練習

明日の七夕踊り全体練習に向けて、各クラスで練習の時間を取りました。 6年生は最後の七夕祭りとなります。 最高の思い出になるように、七夕踊りも精一杯練習しました。 明日は、本番と同じ形での全体練習です。6年間の練習の成果を発揮してくださいね。

奉仕活動(4A)

6月11日(水)4年A組の奉仕活動を行いました。場所は、各階の廊下、靴箱、階段、洗面台です。

 

4年生にとっては、今回が初めての奉仕活動です。

 

いつも何気なく過ごしている場所でも、よく見ると汚れがあることに気づいた児童たち。

みんなが気持ちよく過ごせるように、見つけた汚れを隅々まできれいにしました。

活動前は真っ白だった雑巾が真っ黒になるほど、心を込めて取り組むことができました。