帝塚山学院小学校ニュース

6年生 音楽会に向けて

最後の音楽会に向けて、練習を重ねています。 心を揃えて、みんなを感動させられる演奏を期待しています。 是非、6年生の演奏を楽しみにしていてください。

6年生 奉仕活動

6年生で、学校の奉仕活動を行いました。 普段お世話になっている場所を綺麗に掃除しました。 卒業まで残された時間、最高学年として下級生のお手本になれるよう、日々、自覚と責任を持って行動してください。

大きなカボチャの重さを予想してみよう。

4年生では、ハロウィンにちなんで、大きなカボチャを用意し、その重量を推測しました。実際に自分で触れ、一人で持ち上げようとする人もいれば、何人かで協力して持ち上げようとする人もいました。また、持ち上げようとしている人の様子を見ながら、どのくらいの重さなのかを考えました。小数の学習をしていることもあり、小数に興味を持って考えてくれていました。さて、この写真のカボチャ・・・。どのくらいの重さだと思いますか?

 

答えは、51.5kg!

これにすごく近かったものや、かけはなれていたものなど、さまざまな答えが出ていましたが、答えの発表の時には、大歓声があがり、大盛り上がりでした。

3年生 秋の遠足

気持ちのいい秋晴れの中、延期となっていた秋の遠足に奥河内さくら公園へ行きました。
公園では、遊具で遊んだり、展望台に登っていい景色を眺めたり、はたまたどんぐりやもみじを拾って秋を楽しんだりしました。

秋の遠足

本日、1年生から6年生まで、秋の遠足に行きました。
たくさん歩いて、遊んで、お弁当を食べて、友達と過ごす時間をめいっぱい満喫できました。


※3年生は学年閉鎖のため、延期になりました。

  • 1年生 
  • 2年生
  • 4年生
  • 5年生
  • 6年生

第2回プレゼンテーションコンテスト

帝塚山学院小学校では、小学校の時点で、発表する力やプレゼンテーション作成の力をつけてほしいと考えています。
その力を未来に繋げるため、昨年度より校内プレゼンテーションコンテスト実施しています。
6年生を対象とし、7名の代表児童が歴史上の人物になりきり、プレゼンテーションを行いました。
2学期に入ってから、昼休み・放課後・家庭での練習を繰り返しこの日に臨んだ代表児童。
代表児童は、いつもと違う雰囲気で緊張していましたが
落ち着いて発表していました。
発表では、7人の個性がそれぞれ発揮され、スキルの上昇も感じることができました。
代表の7名の皆さん、よく頑張りました。
これからも、様々な場面でそのスキルを活かしてくださいね。
審査員の先生からは、全員に一位をあげたいと言うお言葉をいただきました。
出場以外の児童も仲間の発表を真剣に聴き、発表終了後は大きな拍手で健闘を称えました。

  • 写真は発表順です