秋の遠足
全学年、秋の遠足に行ってきました。
とても良いお天気に恵まれ、11月とは思えない陽気の中、外で思い切り身体を動かすことができました。
-
1年生 -
2年生 -
3年生 -
4年生 -
5年生 -
6年生
全学年、秋の遠足に行ってきました。
とても良いお天気に恵まれ、11月とは思えない陽気の中、外で思い切り身体を動かすことができました。
3年生の理科で『秋の自然』について学習しました。
春・夏と観察を続けてきた桜の木を観察しました。春や夏とのちがいにしっかりと目を向けてくれていました。少し葉にも色の変化が見られましたね。冬はどうなっていくのだろう。
Trick or treat!
今日は児童のみんなは元気よく、行き交う英語科の教員たちにこんな風に英語で声をかけていました。
今日はHalloweenということで、英語科の教員たちは仮装をして英語の授業に行きました。
授業ではハロウィンにまつわる言葉や表現を楽しく学び、ハロウィンの本も一緒に読みました。
日本とは違う文化に触れながら、新しいことを楽しく吸収する児童の姿を見ると、大変微笑ましかったです。
10月28日(金)のクラブ活動の時間に、社会人女子ハンドボールチームの「大阪ラヴィッツ」の選手やスタッフの方々がハンドボールを教えに来てくださいました。ハンドボール部の子どもたちは本物の選手たちに会えてとても大喜びしていました。普段教えてもらえないような様々な技術やハンドボールの楽しさを学ぶことのできた、とても貴重な経験となりました。
選手やスタッフの方々は子どもたちにとても丁寧に、そして楽しむ気持ちを忘れさせないように教えてくださり、笑顔が溢れる練習会となりました。
今日という日が子どもたちにとって忘れることのできない宝物のような経験になったのではないかと思います。
写真のポスターは大阪ラヴィッツの方々が帝塚山学院小学校のためにサインまでかいてくださいました。
これからも帝塚山学院小学校ハンドボール部は大阪ラヴィッツさんを応援しています。
昨日、長居ヤンマーフィールドにて体力テストを行いました。
今年度も、午前•午後に分けての2部制で実施しました。
本物の競技場で行われる体力テスト。
広くて、大きな競技場に児童たちは、ワクワクした様子でした。
5年生の理科で『ものの溶け方』の学習をしています。
写真は、ろ過の方法を学んでいるところです。
子どもたちは真剣な眼差しで取り組んでくれていました。