まぼろしの鳥(スチレン版画) 2年生
2年の図工では、スチレン版画「まぼろしの鳥」の制作を行ないました。
世界にいる実際の鳥を参考にして、自分なりの鳥を考えました。
制作手順
・先ずスチレンボードにクレパスで下描きします
・下描き線を鉛筆でなぞり溝を作ります
・鳥などの形をハサミで切り取り、新聞紙に貼り付けます
・最後に、ローラーを使い、インクをスチレンボードに着け、バレンで刷ります
スチレンボードから和紙をはがす瞬間の児童たちの表情は、とても素敵でした。
2年の図工では、スチレン版画「まぼろしの鳥」の制作を行ないました。
世界にいる実際の鳥を参考にして、自分なりの鳥を考えました。
制作手順
・先ずスチレンボードにクレパスで下描きします
・下描き線を鉛筆でなぞり溝を作ります
・鳥などの形をハサミで切り取り、新聞紙に貼り付けます
・最後に、ローラーを使い、インクをスチレンボードに着け、バレンで刷ります
スチレンボードから和紙をはがす瞬間の児童たちの表情は、とても素敵でした。
泳力テスト後からは、班別に分かれて練習しています。
50m班はバディで、アイコンタクトをし、スピードを合わせて泳ぐこと。
25m班は、なるべく立たずに、遠泳(顔上げ)平泳ぎを泳ぐこと。
初級班は正しい平泳ぎの脚で水を蹴ることができること。
それぞれ、目標は違いますが、どの班も一生懸命泳いでいます。授業後には息が上がる姿も…。
臨海まで残すはあと1回の練習となりました。
少しでも自信をつけて、自分のめあてをもって、臨海学舎に挑んでもらえればと思います。
本日、5年ぶりに全校生徒・卒業生を交えての七夕まつりを開催しました。
昨日まで雨で心配していましたが、天気も回復し、多くの方々にご来場していただきました。
星まつりでは、児童が星の神様にお供え物をしました。
その後の、七夕おどりでは、教員・児童が揃いの浴衣で学院音頭・七夕音頭を踊りました。
学院アトラクションでは、合気道部の演武、ダンス部の踊り、吹奏楽部の器楽合奏、合唱同好会による合唱が行われ、ご来場の皆様から、多くの拍手をいただきました。
また、今年はたくさんの卒業生の方々がご来場くださり、
2回目の学院音頭では、たくさんの卒業生の方々が踊ってくださりました。
アリーナでは、全児童の七夕・夏の詩を掲示しました。
児童たちは、金魚すくいやヨーヨー釣りをして楽しいひとときを過ごし、それぞれ夏の思い出を作ることができました。
最後になりましたが、お手伝いいただいた保護者の方々、
同窓会の方々、本当にありがとうございました。
6月25日(火)
PTAの教学委員会主催で保護者対象七夕踊り練習会が開かれました。
今年度は、3年生の保護者対象で、大勢の方にご参加いただきました。
山村若女先生ご指導の下、皆さん集中して取り組んでいただきました。児童にも教員が同じ振り付けを指導しています。
七夕祭りを盛り上げようと、ご支援ご協力いただきましてありがとうございます。
当日もどうぞよろしくお願いいたします。
6月29日(土)開催の七夕まつりは予定通り、校庭、アリーナにて実施いたします。
卒業生や同窓生の皆様のご来校も心よりお持ちしております。
本日、6年生は調理実習を行いました。
作ったのは、照り焼きチキンとフルーツ大福です。
鶏皮をパリパリにするために皮面をよく焼く工夫をしていたり、チームで協力しながら片付けもテキパキこなしてくれていました。
最後には、追加でフルーツ飴も作っていました。
子どもたちは、「今までで一番おいしい」、「上手にできてるでしょ」などと言っていました。
大成功の調理実習でした。