第2回学校説明会締め切り間近
3月20日(木祝)に開催する第2回学校説明会・園児イベントの申し込みの締め切りが、3月17日(月)となっております。園児イベントでは、お友だちや先生と校舎を巡り宝探しをおこないます。学校説明会では、本学の教育体制や、教科指導、行事、進路についてご紹介いたします。ご検討中の方は、お申し込みをお急ぎください。
第2回学校説明会申込はこちら
3月20日(木祝)に開催する第2回学校説明会・園児イベントの申し込みの締め切りが、3月17日(月)となっております。園児イベントでは、お友だちや先生と校舎を巡り宝探しをおこないます。学校説明会では、本学の教育体制や、教科指導、行事、進路についてご紹介いたします。ご検討中の方は、お申し込みをお急ぎください。
第2回学校説明会申込はこちら
ご卒業おめでとうございます。
本日、第107回卒業式を行いました。
児童は、教職員・在校生・保護者に見守られ108名、一人一人の氏名を読み上げ、学校長より卒業証書が手渡しされました。
帝塚山学院小学校でのたくさんの思い出を胸に中学校に進学してからも、活躍してくれることを期待しています。
6年生も卒業まで数日となりました。
本日、6年生を送る会が行われました。
各学年、6年生に感謝の気持ちを伝える出し物をしてくれました。
午後からは、恒例の児童VS教員のバスケットボールの試合が行われました。
白熱の試合が各コートで行われ、ゴールが決まると大きな歓声が上がっていました。
祝賀の集いでは、PTAの方々が考えてくださったゲームや6年生による出し物がありました。
最後の思い出ムービーでは、6年前の入学式、遠足や体育大会など懐かしい映像が会場に流れ、児童たちからは懐かしむ声が聞こえ、あっという間の時間でした。
6年生にとって思い出を作ることができた1日となりました。
最高学年として何事にも全力で取り組んでいた6年生を誇らしく思います。
卒業まで残りわずかですが、ケガなく楽しい学校生活を送ってください。
最後になりましたが、今日まで準備をしてくださったPTAの方々ありがとうございました。
3年生の算数では、折れ線グラフと降水量のグラフをもとに、どちらに引っ越したいかを考えました。
「私は涼しい方が好きだから、Aの国がいいな。」
「僕は、夏に雨が少ないと、外で遊べる時間が長くなるから、Bの国がいい。」
グラフからよみ取ったことをもとに、それぞれの考えを持ちました。
また、グループで話し合うことを通して、自分の意見を広げたり、深めたりすることができました。
「先生!今日はあの日ですよね!!」
「あ〜楽しみ!!」
朝から、そわそわ、ウキウキ、わくわく。
それもそのはず。今日は「初代帝塚山バーガー」が給食に出る日です。
給食の時間、給食場を覗いてみると、子どもたちの笑顔がいっぱい。
「これまで食べた中で、一番おいしい!」
「どうやって食べようかな!」
「最高の給食!」
大きな口でかぶりついて、嬉しい感想も聞かせてくれました。
また来年、給食に出る日が、今からもう楽しみですね。
3学期は器械運動中心にフォローアップを行っています。
開始してすぐの頃は、苦手…というよりも怖いという感情が強い様子でしたが、今では着替えのときも、運動中もニコニコ楽しそうに取り組んでいます!
「できるようになったよ!」「楽しいよ!」の声がたくさん聞こえてきます。
頑張れば、練習すれば、上手になるんだ!できるようになるんだ!と前向きな気持ちで、これからも色々な運動にチャレンジしてくれると嬉しいです。