TASCだより 10月号 おもちゃ遊び
こんにちは。TASCです。
今日のTASCでは集会室でおもちゃ遊びを行いました。
カプラや積み木、ドミノなど好きなもので好きな遊びをします。
子どもたちみんな作ったものを見せてくれるのですが、毎回そのクオリティに驚かされます。
仲良く楽しそうに遊んでいました。
こんにちは。TASCです。
今日のTASCでは集会室でおもちゃ遊びを行いました。
カプラや積み木、ドミノなど好きなもので好きな遊びをします。
子どもたちみんな作ったものを見せてくれるのですが、毎回そのクオリティに驚かされます。
仲良く楽しそうに遊んでいました。
こんにちは。TASCです。
段々と涼しくなってきたので、今日はひさしぶりに外遊びを行いました。
みんな大好きなピンドンゲーム(キックベース)で遊びました。
また暑さが厳しい期間の外遊びは集会室にて行っていました。
室内でのおもちゃ遊びや小規模なドッジボールも楽しそうに遊んでいましたが、のびのびと走り回ることができ、子どもたちみんないつも以上に大盛り上がりでした。
こんにちは。TASCです。
今日のTASCの工作の時間に「紙皿フリスビー」を作りました。
紙皿のまわりに細長く折った新聞をテープで貼り付けて完成です。
完成したフリスビーに好きなようにお絵かきをしたり、シールで飾り付けをしたりしました。
フリスビーをはじめて飛ばす児童もいたのですが、うまく飛ばせていました。
子どもたちみんな楽しく作って遊んでいました。
こんにちは。TASCです。
今日のTASCでは午後から夏まつりイベントを行いました。
かき氷やお菓子釣り、千本引き、くじ引き、スーパーボールと以前より遊びの数を増やしてみました。
遊びにつかえる券は3枚、かき氷につかえる券は1枚。それぞれどれを何回やるか自分で考えてやりました。
学校ではなかなかできない体験に、子どもたちみんな全力で楽しんでいました。
こんにちは。TASCです。
今日のTASCでは午後からすいか割りをしました。
すいか割りを楽しみに来ていた児童も多く、朝からみんな「待ちきれない!」とわくわくしていました。
目隠しをして5回転。そこからみんなの指示で動いてすいかを割ります。
「もうちょっと前!惜しい!!」「右!あとちょっと右!割れた!」
子どもたちみんなの熱い指示のおかげで綺麗に割ることができました。
そのあとみんなで冷たくて甘いすいかを食べました。
こんにちは。TASCです。
今日のTASCでは工作の時間に「不思議な紙コップ」を作りました。
紙コップをそっと転がすと不思議なことに転がした距離の分だけ自分のほうに戻ってくるのです。
はじめて不思議な紙コップをみた子どもたちは「魔法みたい!」「どうなっているの!?」と驚いていました。
紙コップ、乾電池(おもり)、輪ゴム、クリップ、テープだけで作ることができます。
しくみとしては、転がすことで輪ゴムが巻かれ、巻かれた輪ゴムがもとに戻ろうとする力で自分のほうに戻ってきます。
工程が少し難しく、作るのに苦戦していましたが、子どもたちみんな楽しそうに遊んでいました。