帝塚山学院小学校ニュース

英語レシテーションコンテスト結果発表

本日お昼休みに、先日行われたレシテーションコンテスト予選に参加した児童が集まり、英語科教員より結果を発表しました。

今年度は5〜6年生の中から18名の参加があり、上位7名が選出され9月に行われる本選に進みます。今回は英語の授業内でも取り扱った”The North Wind and the Sun”「北風と太陽」からの抜粋が審査の課題でした。

授業内でもネイティブの先生からイントネーションやジェスチャーの指導があり、モジュールでも繰り返し練習をしてきました。

特に今回参加した児童達は個人的に練習したり、表情や手ぶりに工夫を凝らしていて、審査にもかなり時間がかかる接戦となりました。

今後は、夏休みの間に本選用の新たな課題を練習し、2学期の本番に向けて練習を重ねてくれると思います。


"Swimmy" 「スイミー」(2年 英語)

本校の英語の授業では、英語科の学習に加え、他の教科での学習内容の一部を英語で取り上げることがあります。
教科横断型の授業ほど重なり合ったものではありませんが、児童が興味関心を寄せている単元やテーマについて、英語で内容を確認したり、読んだり聞いたりします。英語が苦手な児童でも、日本語で学習した範囲であれば、内容の理解が比較的易しいものになります。

今日の2年生の英語の授業では、フォニックスや数字など基礎の英語学習と併せて、国語科の授業でも学んでいる「スイミー」 "Swimmy"の本読みを行いました。

絵本をめくっていくと、国語の教科書では抜粋されていなかったイラストも登場し、「このシーンは何?」「スイミーはどこ?」などの質問が出てきました。
またネイティブ教員のジェスチャーや語り口調にも熱が入り、大きな魚が現れた場面では、教室のあちらこちらではっと息を呑む音が聞こえました。

今後の英語の授業においても、基礎の学習はもちろんですが、言語学習そのものへの興味をさらに高められるよう、様々な工夫や取組みを進めていきたいと考えています。

英検学習サポート学習会

2018年度第1回英語技能検定試験に向け、高学年の希望者を対象に学習サポート会を行っています。

本日は3回目となる学習会が開かれました。それぞれ受験級ごとに英語科の教員がオリジナルの教材や過去問を振り返りながら学習を進めています。

また今回は、本校を準会場として受験会場に登録したため、受験児童にとっては移動や試験準備等の負担も少なくなりました。

資格習得には個人の継続的な学習も欠かせませんが、授業の中で学んだ英語を使いこなす力も大切です。
試験当日まで残すところ10日となり、徐々に緊張している様子の児童も見られましたが、自分の力を発揮するため最後まで諦めず学びを続けてくださいね。

1年生英語 "Paint Palette"(Colors)

1年生の英語では、入学式からわずか1ヶ月ほどですが、英語で相手に気持ちを伝えたいという意欲的な児童ばかりです。先日の日曜参観でも、発表のために手を挙げる姿が多く見られました。

また今年度より1年生から少人数制となったAP(読み書き)クラスでは、アルファベットの発音や文字認識を一人ずつチェックしています。先生と個別で確認していくことで、曖昧さが回避できたり、よりはっきりとした発音の習得に繋がります。

さらに前回からは”Colors”(色)も学習しています。見て聞いて読む、だけでなく実際に色鉛筆を使い、聞こえた英語に沿って自分で色を塗り教材を完成させます。

人前で英語を使うことを臆せず、どんどん挑戦していく姿は言語学習にとって欠かせない大切な姿勢です。この気持ちを忘れず、これからも楽しみながら英語を勉強していきましょう。
Let's have fun together in our English class!



6月16日(土)の体験授業「うたっておどってFun!Fun!English(年長)」では、このような帝塚山学院の英語の世界に飛び込むことができます。
ぜひこの機会に学院の小学校ならではの英語教育にご参加ください。

 

英語語学研修 最終日

ブリティッシュヒルズでの2泊3日の英語語学研修も最終日を迎えました。 朝食後は自分たちで英語を使ってチェックアウトを済ませ、最後の授業を受講しました。 数字を扱った授業のゲームでは、分かっているけれどとっさに英語で出ず悔しいと大盛り上がりし、間違いを恐れずに積極的に英語を使いました。 映画を通して英語を勉強する授業では、音声はもちろん字幕も英語で見ることに挑戦しました。シーンに関する質問もよく聞き取りながら、答えることができていました。 全ての授業を終えた後は、修了式をしました。 代表の先生からは、この3日間よく頑張りましたと褒めたいただき、一人ひとりが修了証を受け取りました。 修了証を手にし、これからも英語の学習を頑張ります!という気持ちを胸に、大阪へ帰ります。 We had a lot of fun at British Hills and we enjoyed talking and learning English!

英語語学研修2日目 その2

今日は夕食前に英国式のテーブルマナー講座を受けました。英語での説明でしたが、児童は画像で確認しながらマナーの良い例、悪い例をしっかり学んでいました。 マナー講座を受けた後は、学んだ事をいかしてコースディナーをいただきました。ナイフとフォークを上手に使おうと、少し緊張感がありましたが、どの料理もとても美味しくいただきました。 昨日と今日の夕食後はグループに分かれてパブを利用しました。英国のパブの雰囲気を感じながら、本格的なカクテルを作っていただきました。(もちろんノンアルコールです。) 2日目はとてもたくさんの楽しい経験を、たくさんの英語に触れながら過ごせた1日となりました。