帝塚山学院小学校ニュース

3年生英語科協働学習研究授業

3年生英語科Reading and Writing(読み書き)の授業で協働学習の研究授業を行いました。

3年生ではオリジナル辞書の作成活動を通して、英語を読むこと、書くことの楽しさを学んでいます。
A〜Zまでのページに単語を増やしてきた1学期のまとめとして、オリジナルのPhonics Songを作る活動を行いました。

どの単語を使うかを英語で話し合えるように、協働学習で必要な英語の表現を練習しました。実際にペア活動の時間では、英語で話し合おうと努力している様子とともに、英単語を決める作業を楽しんでいる様子が見られました。また、発表の場面では自分たちが選んだ単語が出た際に誇らしい表情をしていました。
最後に一緒に歌った際には、みんな笑顔で楽しそうで、我々教員も嬉しくなりました。

レシテーションコンテスト予選 結果発表

本日放課後に、先日行われたレシテーションコンテストの予選の結果発表を行いました。

5、6年生の希望者が申し込み、授業やモジュールの時間にも要点を確認し、練習期間を経て予選に臨みました。

連続して参加してくれた児童や、今回決心をして挑戦をしてくれた児童など、それぞれの思いを持って頑張ってくれていました。

今回予選から進んだ児童は、夏休み期間も練習を重ね、9月に行われる校内レシテーションコンテストに出場します。

毎年、飛躍的に成果を伸ばしてくれるこのコンテストですので、今年度も皆さんの成長を楽しみにしながら、教員も指導にあたっていきたいと思います。

Thank you for joining the contest.
Everyone did a great job!
We hope you keep working hard on English!
 

Merry X'mas!

英語科では毎年1年生から4年生の児童が2学期の英語の最終授業でクリスマスカードを作成しています。
児童たちはネイティブの先生の指示を真剣に聞きながら、飛び出すカードを作りを楽しんでいました。
中にはクリスマスソングを口ずさむ児童がでてきて、それにつられて教員も含めて、クラス全員がクリスマスソングを英語で歌い初め、とても素敵な時間となりました。

We wish you a Merry X'mas!

英語落語鑑賞会(6年生)

 12月4日(月)、落語家の桂かい枝さんと桂福龍さんをお招きして6年生対象の英語落語鑑賞会を行いました。

 第1部ではお二人による古典落語や英語落語を鑑賞しました。落語についてのお話もあり、児童たちは終始大爆笑でした。第2部ではまずかい枝さんによる英語落語を鑑賞し、その後、児童が事前に練習してから披露する『英語小噺コンテスト』が行われました。参加児童たちはそれぞれに工夫を凝らし、個性豊かに楽しんで発表してくれました。会場も大盛り上がりでした。

 かい枝さんからは、「毎年思うけれど、今年も帝塚山学院の子どもたちは素晴らしい!堂々としているしとてもいい雰囲気で友だちのことも応援するあったかさもある。みんなが楽しもうとする雰囲気がいいですね。」とお褒めの言葉をいただきました。

 本校では、落語の他にも本物の文化芸術に直接触れる機会を数々設けています。このような経験から豊かな感性をさらに磨いていってほしいと願っています。

 

Wishing you a happy holidays!

4年生の児童がオーストラリアのアーミデール校のおともだちに宛てて、クリスマスカードを作成しました。

北半球と南半球で季節が異なることを知り、夏の装いのサンタクロースを描く児童や、日本の冬休みを伝える絵を描く児童など、それぞれの児童がオーストラリアと日本の12月について考えながらカードを作成していました。

無事にカードがアーミデール校に届きますように。

第19回小学生レシテーションコンテストに出場しました

11月6日(月)、ホテルヴィスキオ尼崎にて、西日本私立小学校連合会外国語部会主催「第19回小学生レシテーションコンテスト」が行われ、本校からは代表児童2名が出場しました。

 2名とも、校内コンテストの後も練習を重ね、発音やイントネーション、表現力にさらに磨きをかけてきました。日を追うごとにどんどん上手になっていく様子はとてもたくましく、本番も堂々とその練習の成果を発揮してくれました。2人とも暗唱発表の後には会場から「笑い」も起き、物語の面白さをお客さんに伝えられていたことがわかる、とても嬉しい瞬間でした。

 審査の結果、5年生児童1名が3位に入賞しました。これからも、英語に限らず何事にもチャレンジする気持ちを大切に、さらに活躍していってほしいと思います。

 2人とも、よく頑張りました!おめでとう!