修学旅行2日目その2
お昼からは長崎の出島に行ってきました。 鎖国時代に唯一開かれていた港ということで、日本と西洋の文化が入り混じった建物や展示物を見学しました。 晩御飯は長崎名物ちゃんぽんを中心に、美味しいお食事をたくさんいただきました。
お昼からは長崎の出島に行ってきました。 鎖国時代に唯一開かれていた港ということで、日本と西洋の文化が入り混じった建物や展示物を見学しました。 晩御飯は長崎名物ちゃんぽんを中心に、美味しいお食事をたくさんいただきました。
修学旅行2日目です。 今日も天気はあいにくの雨ですが、朝から6年生は元気いっぱいです。しっかり朝ごはんを食べて、午前中は雲仙岳災害記念館、土石流被災家屋保存公園、大野木場砂防みらい館にて、自然災害について自然の偉大さと怖さを学びました。 その後はテーブルマナーに気をつけてお昼ご飯をいただきました。
熊本城見学の後はフェリーに乗って島原へ。 風にあたり、景色を楽しみにながら過ごしました。 その後はホテルに着いて、有明海を眺めながら露天風呂に入り、夕食を美味しくいただきました。
今日から修学旅行に出発です。 お天気はあいにくの雨ですが、6年生はみんなとっても元気! お父さん、お母さんたちに笑顔で行ってきますを伝えました。 お昼からは熊本城見学です。 ガイドさんについてしっかり学べました。
太宰府天満宮で九州最後のお昼ご飯を食べました。梅ヶ枝餅も食べました。その後は、新幹線に乗るために博多駅へ。4日間お世話になったガイドさんとお別れです。楽しい旅をありがとうございました!これから新幹線で大阪に帰ります。
太宰府天満宮に行きました。入るとすぐに、過去現在未来を表している3つの太鼓橋がありましま。1つ目の橋は振り返らずに、2つ目の橋は止まらずに、3つ目の橋は躓かずに無事渡れました。その後は、本殿でお参りをしておみくじをひいたり、御守りを買ったりしました。今年は受験生。お勉強頑張ります!