帝塚山学院小学校ニュース

音楽会予行

来週に迫った音楽会に向けて、アリーナにて予行練習を行いました。

各学年がこれまで練習してきた歌や演奏を、本番に先立って他の学年に披露します。

緊張した表情の児童もいれば、ニコニコ笑顔で楽しそうに歌う姿も見られ、それぞれが本番に向けて良い予行練習になった様子でした。

また最後には全体合唱の練習も行いました。
全児童で合唱をすると、アリーナはこどもたちの歌声で溢れ、力強いハーモニーが響いていました。

今日の練習を経て、当日はさらにパワーアップした発表をしてくれることでしょう。

残り1週間、体調に気をつけて本番に臨みましょう。

 

第44回音楽会

11月28日、第44回音楽会がフェニーチェ堺にて執り行われました。

校長先生のお話、そして児童会役員のはじめのことばから始まり、
各学年がこれまでの練習の成果を存分に発揮し、素敵な演奏をみんなで味わう1日となりました。

トップバッターの4年生は、歌とリコーダー。
「星の大地に」「ドキドキ ロックンロール」「わたあめ」
わたあめの気分を歌声にこめて歌う様子が印象的でした。

次は3年生の歌とリコーダー。
「Drifting Along」「まるい地球」「イノチノマーチ」
4年生同様に初めてのリコーダーでの演奏となりましたが、みんなで息を揃え、音を合わせた演奏でした。

そして、5年生の歌とリコーダーは、児童のピアノ伴奏での演奏です。
「ビューティフル・ネーム」「THE EASY WINNERS」「明日へ向かう人」
二部合唱では、ソプラノとアルトでそれぞれの声を聞き合い、素敵なハーモニーを奏でていました。

2年生は歌の発表です。
「おはようのエール」「じゃんけんぽんのうた」「たいようのサンバ」
可愛らしい振りのついた「たいようのサンバ」は、みんながしっかりリズムに乗って、会場全体を盛り上げていました。

前半最後は合唱同好会です。
「青い空」「星とたんぽぽ」
学年の発表に比べると人数は少ないですが、一人一人の声が合わさって、1つの歌声になり、客席にメロディーを届けてくれました。

後半は吹奏楽部からのスタートです。
「Austrian Hymn」「残酷な天使のテーゼ」
ゆったりとした曲調の「Austrian Hymn」に対して、アップテンポな「残酷な天使のテーゼ」の対比が客席を楽しませてくれました。

次は1年生の音楽物語「ジャックとまめのき」です。
1年生らしい可愛らしく元気な歌声と振り付けは、鑑賞している他の学年も、体が自然とリズムに乗ってしまうほどのパワフルなものでした。

そして6年生の歌と器楽合奏。
「Sing」「夢のつぼみ」「カルメン前奏曲」
異なる楽器の音色が重なって、楽しくも惹き込まれる演奏でした。歌も高学年らしい声色の調和になって、最高学年の音楽をみんなに披露してくれました。

最後は職員演奏「世界がひとつになるまで」と
全員合唱「素晴らしい言葉」です。

児童、職員全員での合唱は、数年ぶりとなり
会場全体が歌声に包まれ、客席にお越しいただいた方たちにも
しっかりと音楽を届けられたのではないでしょうか。

多くの方々にお越しいただきありがとうございました。

 

6年生
  • 1年生
  • 2年生
  • 3年生
  • 4年生
  • 5年生
  • 吹奏楽部 合唱同好会

第43回音楽会

第43回帝塚山学院小学校音楽会がフェニーチェ堺にて開催されました。
コロナ渦を経て、4年ぶりに全学年揃っての音楽会です。

4年生の歌と鍵盤ハーモニカーの演奏から、音楽会が始まりました。
2部合唱のきれいな歌声で会場を包んでくれました。

3年生は、「忍者ネギ蔵」「手をつないで歩こう」を合唱。
「キラキラ星で世界旅行」を鍵盤ハーモニカーで演奏してくれ、会場を色々な世界に連れて行ってくれました。

5年生は、歌とリコーダーの演奏。
頑張って練習したリコーダの成果を発揮してくれました。

吹奏楽部・合唱同好会は、日頃の練習の成果をしっかりと発揮し、会場を盛り上げてくれました。

2年生は、「さんかんび」の歌を演奏してくれ、参観日の様子が目に浮かびました。

1年生は、「こころパレット」「やさしい風が」「君の笑顔がビタミンC」を元気よく歌い、とてもかわいらしく会場を笑顔にしてくれました。

小学校生活最後の音楽会となる6年生は、器楽合奏と歌でした。
小学校最後の音楽会での演奏らしく、みんなの心を一つにし、「アメイジンググレイス」「博士ちゃん」を演奏し、「この地球のどこかで」では綺麗な歌声を会場に響かせてくれました。
みんなの心に残る演奏でした。

音楽会の最後は、恒例の全員合唱で締め括りです。
4年ぶりの全員合唱では、職員演奏のトーンチャイムに合わせ「パプリカ」をみんなで合唱し、第43回音楽会は閉会しました。

多くの方々にご来場をいただき、ありがとうございました。

6年生 
  • 4年生
  • 3年生
  • 5年生
  • 2年生
  • 1年生
  • 合唱同好会・吹奏楽部

音楽会予行

音楽会まで、約1週間となりました。
本日、アリーナにて音楽会予行を行いました。
児童たちは、1曲1曲心をこめて演奏していました。
本番でも心をこめて、素敵な音楽会にしたいと思います。

第42回音楽会 吹奏楽部・全体演奏

第1部と第2部の写真です。
ご覧ください。
吹奏楽部・全体演奏クラッピングファンタジーの写真です。

※ソーシャルディスタンスを充分に取っていますので、演奏中のみマスクを外しています。

  • 吹奏楽部 鉄腕アトム
  • 吹奏楽部 名探偵コナンメインテーマ
  • 全体演奏 クラッピング・ファンタジー
  • 今年もハンドクラップで心を一つにしました

第42回音楽会 第2部

本日、第42回音楽会がフェニチェー堺にて行われました。
今年度も、新型コロナウィルス感染防止の為、2部制で行いました。

第2部では、2年生・4年生・6年生が演奏を行いました。

2年生は、音楽物語「長ぐつを履いたネコ」を
3クラスで分担し会場を物語の世界に引き込んでくれました。

4年生は、リズムアンサンブル・歌
3クラス違う楽器を使ってのリズム演奏にチャレンジしました。それぞれ、違う楽器での演奏で、会場を驚かせてくれました。

6年生は最後の音楽会となります。
例年は学年での器楽合奏ですが、今年度もクラスでの器楽合奏となりました。
各クラス、一度は耳にしたことのある映画の曲とクラシックの曲から1曲ずつ演奏しました。
心を一つにし、力強くも素敵なメロディーで、会場を楽しくしてくれました。

音楽会の最後は、全体演奏(ハンドクラップ )クラッピング・ファンタジーを演奏し、締め括りました。

様々な制限のある中でしたが、児童たちは今までの練習の成果を出してくれました。

最後になりますが、本日お越しくださった保護者の皆様、音楽会開催にあたり、ご尽力下さったフェニーチェ堺の皆様ありがとうございました。

※ソーシャルディスタンスを充分に取っていますので、演奏中のみマスクを外しています。

2年生 音楽物語 長ぐつをはいたネコ
  • 4年A組 サンクチュアリ変奏曲 かえるの合唱 他1曲
  • 4年B組 南の島のハメハメハ大王 他1曲
  • 4年C組 フニクリ・フニクラ 他1曲
  • 6年A組 スター・ウォーズのテーマ 他1曲
  • 6年B組 ヘドウィグのテーマ 他1曲
  • 6年C組 ジュラシックパークよりエンドクレジット 他1曲