帝塚山学院小学校ニュース

100周年記念音楽祭

12月15日(木)フェスティバルホールにて100周年記念音楽祭が行われました。
音楽祭のテーマは、「芽生えから飛翔へ〜100年目を生きるわたしたち〜」でした。
3年生と6年生が、小学校代表として出演しました。
3年生は、歌とリコーダーを演奏してくれました。
きれいな歌声で会場を感動で包みこんでくれました。
6年生は、器楽合奏でオペラ座の怪人メドレーを演奏してくれました。
心を一つにし、力強く、みんなの心に残る演奏でした。

幼稚園、中学校、高校の演奏も素晴らしく、100周年を盛大にお祝いすることができました。

最後は、会場全員で100周年を記念して作られた「百年樹」を合唱しました。

秋の遠足

11月11日(金)秋の遠足に行ってきました。

1年生 城山オレンヂ園
2年生 やぶ果樹園
3年生 寝屋川公園
4年生 須磨水族館
5年生 大和郡山散策
6年生 高野下〜九度山

心配していたお天気も回復し、児童たちは自然に触れ遠足を楽しみました。

百合学院杯 英語暗唱大会

11月12日(土)、「第4回百合学院杯 英語暗唱大会」に本校から代表児童2名が出場しました。
いよいよ夏休みから続けてきた練習の集大成の日となります。
月曜日にレシテーションコンテストを経験していることもあり、
緊張しすぎることなくリラックスしてのびのびと暗唱発表をすることができました。
そして嬉しいことに、3位と4位に入賞することができました!
日頃の学習、これまでの練習の成果を認められたことは大変嬉しく、
児童たちにとっても大きな自信に繋がったと思います。
これまで本当によく頑張りましたね。
今後も多くの児童が英語に親しみ、活躍できるよう願っています。

西日本私小連外国語部会主催 小学生レシテーションコンテスト

11月7日(月)に第14回小学生レシテーションコンテスト(西日本私小連外国語部会主催)が
尼崎ホテルホップインアミングにて行われました。
本年度は代表児童2名のコンテスト参加に加え、6名の児童が司会としてコンテストに携わりました。
参加児童の2名は、いつもとは違う緊張感の中で懸命に取り組んできたことを十分に発揮し、
練習よりも良い発表を見せてくれました。
昨年度に比べ参加児童数が多い中、審査の結果、7位と努力賞を受賞しました。
参加児童は終了後も「良い発表でしたね」と先生方に声をかけられることがあり、この経験は児童たちの中で
大きな意味のあるものになったと思います。
司会児童たちは初めての経験でドキドキしながらも、堂々と役割を果たしました。
また、他校からの参加児童の発表を見て多くの刺激を受けた様子で、
「来年は自分があの舞台で発表したいです」と意気込んでいる様子も見られました。
今年度参加した8名全員が良い刺激を受けた一日となりました。
今後もこの経験から挑戦する姿勢を大切にし、英語に対する関心をさらに深めていってほしいです。

合唱同好会クリスマスコンサートのご案内

合唱同好会がクリスマスコンサートに出演します。

◆天王寺ミオ クリスマス キャンドルコンサート◆
日時:12月23日(金・祝)14:00〜 15:00〜
場所:天王寺ミオ 11階特設ステージ

◆レクサス帝塚山 クリスマスコンサート◆
日時:12月24日(土)15:20〜 16:30〜
場所:帝塚山レクサスショールーム(大阪府立病院前)

ぜひ、ご来場ください。

100周年記念芸術展開催

100周年記念芸術展が11/3より開催されています。 幼稚園、小学校、中高等学校、大学、同窓会と様々な作品が飾られています。 初日は、帝塚山学院で教師をしていた、画家 小出楢重先生の「卓上の花」が公開されました。展覧会では、一年生もそれに合わせて「たくじょうのはな」を油絵で描きました。「卓上の花」は初日のみの公開でしたが児童達の作品は11/6(日)までみることができます。是非お越しください。