帝塚山学院小学校ニュース

まぼろしの鳥(スチレン版画) 2年生

2年の図工では、スチレン版画「まぼろしの鳥」の制作を行ないました。
世界にいる実際の鳥を参考にして、自分なりの鳥を考えました。
 
制作手順
・先ずスチレンボードにクレパスで下描きします
・下描き線を鉛筆でなぞり溝を作ります
・鳥などの形をハサミで切り取り、新聞紙に貼り付けます
・最後に、ローラーを使い、インクをスチレンボードに着け、バレンで刷ります
 
スチレンボードから和紙をはがす瞬間の児童たちの表情は、とても素敵でした。
 

5年生 臨海学舎に向けて

泳力テスト後からは、班別に分かれて練習しています。

50m班はバディで、アイコンタクトをし、スピードを合わせて泳ぐこと。
25m班は、なるべく立たずに、遠泳(顔上げ)平泳ぎを泳ぐこと。
初級班は正しい平泳ぎの脚で水を蹴ることができること。

それぞれ、目標は違いますが、どの班も一生懸命泳いでいます。授業後には息が上がる姿も…。

臨海まで残すはあと1回の練習となりました。
少しでも自信をつけて、自分のめあてをもって、臨海学舎に挑んでもらえればと思います。

テリヤキチキン

本日、6年生は調理実習を行いました。
作ったのは、照り焼きチキンとフルーツ大福です。
鶏皮をパリパリにするために皮面をよく焼く工夫をしていたり、チームで協力しながら片付けもテキパキこなしてくれていました。
最後には、追加でフルーツ飴も作っていました。
子どもたちは、「今までで一番おいしい」、「上手にできてるでしょ」などと言っていました。
大成功の調理実習でした。

3年生国語科 音読発表

国語科「まいごのかぎ」の単元で音読発表会をしました。それぞれの班で、自分の担当を決め、練習を重ね全員の前で発表をしました。みんなで協力して、気持ちを込めて堂々と音読することができました。

後期児童会役員選挙

本日、後期児童会役員選挙がTV朝礼方式で行われました。

各クラスからの立候補者が、それぞれの公約を掲げながら演説を行いました。自分自身が考える楽しい学校とは、また、自分が会長になりたい理由など、3人ともしっかり落ち着いて自分の思いを語っていました。

選挙の結果は、放課後に発表され、来週認証式が行われます。

任期はまだ少し先になりますが、前期の役員の人たちの思いを受け継いで、後期の活動に力を尽くしてほしいと思います。

5年非行防止・犯罪被害防止教室

6月25日(火)2限
 大阪府難波少年サポートセンターの方に来ていただきました。
 知らないうちに犯罪に巻き込まれないために、身近な例をあげて、わかりやすく教えていただきました。自分が冗談でやっていることでも、相手がいじめと感じたらそれも犯罪になることがあるということも教えていただきました。子供たちは熱心に劇をみたり、お話を聞いたりしてくれていました。