2年生 2学期の水泳授業
夏休みが明けて、「たくさんプールに行ったよ!」「練習したよ!」と教えてくれた二年生!
2学期は「浮く・沈む」を遊びの中でできるようになること、また、クロール(息継ぎあり)にチャレンジしていきます。
水慣れの、手を繋いで行う「大の字浮き」では、浮くだけでも十分なのに、まるでイルカショーのように手を繋いだままクルクル回るチームも出てきました。
毎時間の二年生の成長に驚かされています!
夏休みが明けて、「たくさんプールに行ったよ!」「練習したよ!」と教えてくれた二年生!
2学期は「浮く・沈む」を遊びの中でできるようになること、また、クロール(息継ぎあり)にチャレンジしていきます。
水慣れの、手を繋いで行う「大の字浮き」では、浮くだけでも十分なのに、まるでイルカショーのように手を繋いだままクルクル回るチームも出てきました。
毎時間の二年生の成長に驚かされています!
1年生の図工の授業では『自分の顔』『まちの素敵なお店やさん』というテーマで作品づくりを進めています。
子どもたちは大きな紙に、全身を使って表現してくれています。
絵の具を混ぜて自分のイメージする色を作ったり、お友だちと描き方や色作りについて話し合っている場面も見受けられました。
どんな作品が完成するのか楽しみです。
5年生の外体育では、ハードル走の練習をおこなっています。
3歩または5歩でリズムよく跳ぶこと、ふり上げ足をまっすぐに伸ばすことをめあてに、取り組んでいます。
まだまだ日差しが厳しい日が続いているので、熱中症対策を忘れずに、体を鍛えていきます。
2学期になり、それぞれの科目で新しい単元に入りました。 3年生の算数科では「重さ」の単元に入りました。 初めの授業では、1円玉を使い、ブロックの重さを天秤を使って、調べました。 それぞれのグループで協力して、重さ調べができました。 2学期も、グループで力を合わせて、協働的な学習を進めていきます。
本日より2学期がスタートです。
児童の元気なが声が学校に戻って来ました。
日焼けしている児童が多く、充実した夏休みを送っていたのが伺えました。
校長先生からは、3つの季節がまたがる長い学期です。
学習や体験を1学期以上に重ねつつ、また一回り大きく成長することを期待していますというお話がありました。
まだまだ暑い日が続きます。
6月に1年生と説明会に来てくれた幼稚園児のみなさんがひまわりの種をまきました。
そのひまわりがきれいに咲き始めています。