読書感想画コンクール 表彰
12月に大阪私立小学校連合会学校図書館部会で行われた「読書感想画コンクール」の審査会で、作品が選出された児童の表彰がTV朝礼で行われました。
本を読んだあとに、自分の想いを絵で表す読書感想画。今回、選出されなかった児童たちも、素敵な絵を描いてくれました。
図書室の前に作品の掲示もしてますので、ぜひご覧ください。

12月に大阪私立小学校連合会学校図書館部会で行われた「読書感想画コンクール」の審査会で、作品が選出された児童の表彰がTV朝礼で行われました。
本を読んだあとに、自分の想いを絵で表す読書感想画。今回、選出されなかった児童たちも、素敵な絵を描いてくれました。
図書室の前に作品の掲示もしてますので、ぜひご覧ください。
3学期に入り、本格的に受験シーズンとなりました。
受験間近ということもあり、お休みのクラスメイトもいますが、登校してきている子たちは、楽しく残りの学校生活を過ごしています。
各クラスカウントダウンカレンダーを作成して、残り何日かを皆で確認しながら共に過ごせる時間を大切にしています。
卓球部は、卓球を通じて楽しさと達成感を味わいながら、技術の向上と心の成長を目指して週に1回活動しています。練習では基本を大切にしつつ、試合形式の練習にも挑戦しています。部員たちは、お互いに励まし合いながら目標に向かって取り組むことで、仲間との絆を深めています。笑顔とやる気に満ちた卓球部の日々を、これからも大切にしていきます。
本日、3学期始業式がアリーナにて行われました。
校長先生からは、当たり前のことは当たり前にできるように、巳年のヘビのように脱皮を繰り返し大きく成長できるようにというお話がありました。
3学期は短いですが、学年のまとめの学期となります。
日々を大切に過ごして欲しいと思います。
本日、2学期の終業式を執り行いました。
校長先生からは、日常的なルールや身だしなみの確認と
「数え年」についてのお話がありました。
元日を迎えるにあたり、1つ年を重ねるという考え方ですが、
児童の皆さんも新しい年に向けて気持ち新たに過ごしてほしいです。
また生徒指導部からは、冬休みの過ごし方について
冬至になぞらえてお話がありました。
楽しい予定がたくさんあり、待ち遠しく感じている人も多いと思いますが、
生活リズムを保ちつつ、体調に気をつけて素敵な冬休みを過ごしてくださいね。
今年度、友だちと「協力する」ということはたくさんしてきましたが、「競う」ことは初めての2年生。
始めたてのころは言い合いになり、ゲームがストップすることもしばしば…。その度に「どうすればよかったのか」「相手はどう考えているのか」を話し合い、みんなで考えてきました。
何よりも一番は、味方にも敵にも、思いやりをもった言動をすること。勝っても負けても、楽しく終われるようにしよう、と取り組んできました。
回数を重ねるごとに、攻め方、守り方の工夫はもちろんのこと、問題が起きても自分たちで解決しようとする姿がたくさんみられました。
寒い中、よく頑張っていました!来年もみんなで楽しく頑張りましょうね!