いかのおすし(全校朝礼)
本日、全校朝礼で「いかのおすし」についてお話がありました。
「いかない」「のらない」「おおきな声でさけぶ」「すぐに逃げる」「しらせる」
という言葉を思い出し、児童が安全について意識出来たらと考えています。教員も児童たちが安全に活動できるよう教育活動を取り組んで参ります。
本日、全校朝礼で「いかのおすし」についてお話がありました。
「いかない」「のらない」「おおきな声でさけぶ」「すぐに逃げる」「しらせる」
という言葉を思い出し、児童が安全について意識出来たらと考えています。教員も児童たちが安全に活動できるよう教育活動を取り組んで参ります。
今日は、全校朝礼がありました。 ハロウィンが近いこともあり、かぼちゃ探しゲームをしました。 学年に関係なく競い合い、友達を増やす良い機会になりました。
創立100周年を記念し、PTAの方からと100周年基金から新遊具が設置されました。
本日、外朝礼にて新遊具のお披露目セレモニーを行いました。
PTAの方々、100周年基金の方々ありがとうございます。
大切に使わせていただきます。
とても大きく、楽しそうな遊具で子どもたちはワクワクしています。
本日、2学期始業式をTV朝礼で行いました。
児童達は、笑顔で元気に登校してくれました。
2学期には、体育大会、音楽会など大きな行事がたくさんあります。
児童達は、一つ一つ、一生懸命に取り組んでいきます。
本日、アリーナにて1学期終業式が行われました。
校長先生からは、普段できない事をし、素敵な夏休みにしましょう。
というお話がありました。
その後、生徒指導部より夏休みの過ごし方についてお話がありました。
2学期に、元気な児童たちに会えるのを楽しみにしています。
今日の3時間目、高学年は児童集会がありました。
この日に向けて前期・後期児童会役員が協力して、クラス対抗『これは何でSHOW』クイズを考えてくれました。
白い布に学校にあるものの影を映して、何なのかを当てるクイズです。
各クラス力を合わせて答えを導き出し盛り上がっていました。
この時間を通して、みんなで協力することのすばらしさが伝わっていたと思います。