ユニセフ募金活動(児童会)
本日から3日間、児童会役員の呼びかけで、ユニセフ募金活動を実施しています。
初日の今日は、多くの児童たちが、募金箱に募金袋を入れてくれました。
集まったお金は、ユニセフを通して、150以上の国と地域で、保健、栄養、教育、水と衛生など、子どもたちを支えるさまざまな活動に役立ててもらいます。
本日から3日間、児童会役員の呼びかけで、ユニセフ募金活動を実施しています。
初日の今日は、多くの児童たちが、募金箱に募金袋を入れてくれました。
集まったお金は、ユニセフを通して、150以上の国と地域で、保健、栄養、教育、水と衛生など、子どもたちを支えるさまざまな活動に役立ててもらいます。
5月10日の6時間目5年B組は奉仕活動しました。
普段お世話になっている場所を一生懸命お掃除して、とてもきれいになりました。
昨日の生活の授業でアサガオの種を巻きました。
子どもたちは「おおきくなーれ、きれいなお花咲いてね」と目を輝かせながら活動していました。
今日は警察官の方から、交通安全についての講習をしていただきました。
まず、信号や標識など基本的な交通ルールについて学びました。
その上で、自転車による危険な運転の事例や、運転するためのマナーについても、
実際に自転車を使い詳しく教えていただきました。
子どもたちもクイズに答えたりしながら興味深々で講習を受けていました。
1年の図工の授業では、「できたらいいな こんなこと」という題で絵を描いています。
クレパスを使って絵を描いた後に、水彩絵の具で色をつけています。
少しずつ丁寧に、描いています。頑張ってね 1年生。
本日、小中高合同の避難訓練を行いました。 避難経路を確認しました。 また、「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」をしっかり守って行動できました。