帝塚山学院小学校ニュース

足の勉強会

本日3、4年生を対象に、足裏の勉強会が行われました。足の研究をしておられる大阪大学の山下先生に、たくさんの資料を見せていただいたり、様々なお話をしていただきました。児童は初めて聞く言葉にも興味津々で、聞き入っていました。メモをとったり、自分の足裏測定結果資料を確認したりする様子が見られました。
自分の足について、健康についてたくさん学べた時間となりました。

大根収穫(1年生)

1年生が心をこめて育てた大根がついに給食に登場しました!
本日は大根の葉をお漬物にして頂きました。
1年生の各クラスから「美味しいね!」という声がたくさん聞こえてきました。
自分たちで育てた野菜の味は、いつもよりも美味しく感じられたことでしょう。
明日は、大根の根を使ったけんちん汁が登場します。

全校朝礼

本日、全校朝礼が実施されました。
読書感想画コンクールの表彰がありました。また、英検2級・3級に合格した低学年児童の表彰もありました。
今後も様々な分野での活躍を期待しています。

百人一首大会表彰

先日開催された百人一首大会の、入賞チームの表彰がありました。
今回は1・6年生B組のチームが優勝しました。
2位3位のチームも僅差で、接戦、白熱していた様子が伝わってきます。

優勝・準優勝チームには代々伝わる手作りトロフィーが送られます。
来年も頑張ってほしいと思います。

豆まき

明後日は『節分』という事で、豆まきを行いました。 子どもたちは、楽しみにしていた ようで、鬼が登場すると、元気いっぱいに豆まきをしました。 鬼が怖くて泣いている子も いましたが、しっかり豆まきをし、最後は全員笑顔になり『福が来た』ようです。

認証式

1月25日(水)、六時間目に来年度の前期児童会役員選挙が行われました。五年生の各クラス、会長候補が児童会で自分がしていきたいことを演説しました。演説の後、各候補の応援演説が行われました。
昨日、テレビ朝礼にて児童会役員選挙の認証式が行われ、新しい児童会役員3名に認証状が渡されました。
半年間頑張ってくれた後期児童会役員からの思いを引き継ぎ、これから頑張ってくれることでしょう。