絵本の読み聞かせ(読書委員会)
読書委員主催の絵本の読み聞かせがありました。
委員の児童は、給食に出ていたグラタンが出てくる絵本を低学年の児童に読んであげました。
低学年の児童は、委員さんの優しい声かけに楽しく読むことが出来ました。
読書委員主催の絵本の読み聞かせがありました。
委員の児童は、給食に出ていたグラタンが出てくる絵本を低学年の児童に読んであげました。
低学年の児童は、委員さんの優しい声かけに楽しく読むことが出来ました。
昨日PTA総会が行われました。
PTA総会で、1年生は歌の発表を行いました。
曲目は、「一ねんせい」「そろろはるですよ」「手のひらを太陽に」の3曲です。
とても元気で、かわいらしい歌声を聞かせてくれました。
3年生は4月から初めての理科の授業が始まっています。
万代池公園に自然観察に行きました。
次は子ども達自身でたねをまき、育てていきます。
生活科での栽培活動から植物を愛護する力だけでなく、
観察を通して成長の順序についての考えを持たせることをねらいとしています。
子ども達はとても楽しみで仕方ないようで、理科の授業をワクワク楽しみながら、がんばっています!
本日、小中高合同の避難訓練を行いました。 避難経路を確認しました。
また、「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」をしっかり守って行動できました。
『心を込めて書く』ことを、改めてクラスで考えることから始まりました。
正しく座る、正しい姿勢、正しい筆の持ち方。
そして、全ての神経を筆先に集めて。
さあ、新学年の習字がスタートです!
2年生の児童が1年生に対して学校の案内を行ってくれました。各教室や施設を回りながらルールや使い方を教えてくれました。回った教室ではシールがもらえました。1年生も2年生も会話を楽しんでいました。