帝塚山学院小学校ニュース

品物はどこから?(3年 社会)

3年生の社会科では、お店ではたらく人びとの仕事についての学習を進めています。
学習の中で、自分たちが色々なお店で買い物をしていることに気づきました。
そのお店で売られている品物はどこから来ているのかという?に行きつきました。
そこで私たちの生活に欠かせない食料品の野菜や果物、お肉・魚・お米の産地調べをすることにしました。
まずは、スーパーのチラシからのぞきみ!
児童たちからは、同じ野菜でも違う産地のものがあるね!
外国からも来ているね!とたくさんの声が上がっていました。
これから、お家で食べているものはどこから来ているのか産地調べを行なっていきます。

6年生 体育科

再来週の体力テストに向けて、体力テストの練習を行いました。 6年生は小学校生活最後の体力テストになります。 自分自身の記録に挑戦し、6年間で培ったものを出し切ってほしいです。 最高記録を期待しています!!

5年 家庭科 「ほうれん草の食べ比べ」

5年生2回目の調理実習ではほうれん草のおひたしを作りました。
各班、30秒と5分茹でる2チームに分かれて調理を行い、食べ比べをしました。
しゃきしゃきしていておいしい!、にゅるっとしているからおいしくない、という30秒ほうれん草を選んだ子たちもいれば、
柔らかくておいしい、食べやすい!と5分ほうれん草を選んだ子たちもいました。

初回のお茶の実習に比べ、思考を働かせ取り組み、手際もチームワークもよくなってきた5年生です!

「色の世界の葉っぱ」(2年生図工)

2年の図工では、「色の世界の葉っぱ」という題で絵を描いています。
数種類の葉っぱから1つ選び、その葉っぱの葉脈に注目して、画用紙に大きく
描いています。
 
児童からは「葉脈は、すごく細かかった!」「真っ直ぐの線だけではなく、ハートの形になっていた!」という感想がありました。
 
今後は、紙紐を貼り付け、色を考えて着彩していきます。
作品ができるのが楽しみです。
 

「できたらいいな こんなこと」(1年生図工)

1年生の図工の授業では、「できたらいいな こんなこと」という題で絵を描いています。

クレパスで描き始め、仕上げは水彩絵の具を使って描いています。
小学校での初めての絵の具の扱いになりますので、使い方をよく聞いて、色混ぜなど楽しそうに制作を進めていました。
どんどん素敵な作品を作ってください。
 

給食場での給食が始まりました(1年生)

今週より1年生の給食も給食場での喫食が始まりました。

本校では、1・6年生、2・4年生、3・5年生とそれぞれ兄弟学年で週替わりで給食場で給食をいただきます。

月曜日から始まり、お休みをはさんで今日が2回目となります。

トレーに配膳してもらった給食をのせて、それぞれの席まで運びます。

向かいには6年生のお兄さんお姉さんが座り、見守り、時にはお手伝いをしてくれます。

「お茶を入れてください」「はいよー!」というような微笑ましい会話が聞こえてきたり、休み時間ギリギリまで1年生の下膳を手伝ってくれる6年生もいました。