帝塚山学院小学校ニュース

全校朝礼が行われました。

本日全校朝礼が行われました。
校長先生からは、衣替えで夏服から冬服に変わるにあたり、身だしなみについてのお話がありました。徐々に温度が下がって、朝には肌寒さを感じる日も増えてきました。体調に合わせて、清潔で気持ちの良い着こなしを心がけましょう。

また、来週31日に迫ったハロウィンをテーマに、週番の先生が「パンプキン探しゲーム」を用意してくれました。
運動場のあちらこちらに隠されたパンプキンを兄弟学級で探し出し、その合計数を競うゲームです。みんなワクワクした様子で色々な場所を周ってはジャコランタン風のパンプキンを見つけていました。

優勝チームは明日の朝に発表されます。
衣替えやこのようなイベントだけでなく、学校生活の中の小さなことから季節の移り変わりをぜひ感じていってほしいと思います。


クネクネ版画(5年 図工)

現在、5年の図工では、スチレンボードと割ピンを使って、人や動物などを制作しています。
関節を動かし、ポーズをとった作品にインクをのせ、版画紙に刷っていきました。
最後に、背景を描いた画用紙に切り取った版画を貼り付けて完成です。 みんな、頑張って制作しています。

あいさつ団、始動!

本日より「あいさつ団」の活動が、児童会中心に始まりました。
いつでもどこでも気持ちのいい挨拶ができるよう、毎週担当のクラスがあいさつ団バッジを胸につけ、積極的に挨拶をしてその日を過ごします。
トップバッターとなったのは4年B組です。全学年のお手本となるようなハキハキとした挨拶の声が校内で交わされていました。
まだ慣れず、少し恥ずかしがっている様子の児童も見られましたが、明日以降もみんなの中心となって引き続き頑張って欲しいと思います。

今後あいさつ団の活動も随時掲載していく予定ですので、ぜひご覧ください。

TV朝礼 認証式が行われました

今日はTV朝礼が行われ、その中で後期児童委員会の認証式も行われました。 各委員の合計は126名になり、4〜6年生の約三分の一が委員として後期の活動に携わります。
前期と後期では、活動内容に違いがある委員もありますが大きな違いとしては5年生が委員長などを務め、中心となって動いていくことです。6年生が卒業した後も来年度の引き継ぎまでしっかりと各員会をまとめ引っ張っていってほしいと思います。

また週番の先生からは音楽会についての案内がありました。プログラムの表紙のイラスト募集が始まったので、興味のある児童の皆さんはぜひ応募してください。 体育大会が終わり、ほって一息ついた後ではありますが、また来月の音楽会に向けて練習を重ねていくことでしょう。

スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋、食欲の秋…、過ごしやすい気候になり、様々なことに挑戦できる秋の季節です。興味のあること、やってみたいことにぜひ積極的に取り組んでほしいと思います。

全校朝礼が行われました

本日全校朝礼が行われました。
4日、5日と台風の影響で休校となっていたので2日ぶりの登校日となりましたが、朝早くから登校し元気に過ごしている児童の様子を見られ嬉しく思います。

朝礼では、8月に行われた西日本私小連水泳記録会に参加した児童の表彰がありました。大会新記録を樹立した児童を始め、参加者の多くが自己ベストを更新し、達成感を味わった大会になったようです。

また合気道部の活躍として、8月5日に行われた昇級審査で7名の児童が審査に合格し進級することができました。合宿を含め日々のクラブ活動での練習の成果が現れる結果となりました。


2学期は体育大会や音楽会など自分の力を発揮する機会が多くあります。練習を重ね、目標に向けて努力する経験を是非みんなに積んでほしいと思います。

2学期始業式

本日、アリーナにて2学期始業式が行われました。
児童たちは、元気に登校してくれました。
この夏休みで心身ともに大きく成長しているように思います。
2学期は体育大会に音楽会と行事も多いですが、みんなで協力し頑張ります。