帝塚山学院小学校ニュース

全校朝礼

だんだんと朝晩の温度も下がり、肌寒く感じる日も増えてきました。
本日も全校朝礼が行われ、校長先生より表彰がありました。
1人目は、先週行われた百合学院杯 英語暗唱大会で5位に入賞した児童の表彰でした。また2人目は、第67回こども二科展で入賞した児童の表彰でした。

学内だけでなく様々な分野で活躍する児童の良い知らせを聞くと、学校全体の雰囲気も盛り上がり、モチベーションに繋がります。
これからも色々なことに挑戦していってほしいです。

また来週に行われる体育委員主催のイベントについて委員からお知らせがありました。低学年と高学年に分かれていますので、ぜひみんなで参加して楽しみましょう。

最後に先週のあいさつ団からの報告がありました。
姿勢や声、目線などあいさつの仕方もしっかり意識して取り組んでいる様子が感じられました。




全校朝礼

本日全校朝礼が行われました。
2学期の始めは雨の日が続いていましたが、最近は連続して全校朝礼の場が持てています。

まず校長先生からのお話があり、その中で先日行われた西日本小学生英語レシテーションコンテストに出場した児童の表彰がありました。これまでの児童の活躍は、本校ホームページの学校生活のページにも記載されていますので、ぜひご覧ください。

また週番の先生からの秋についてのお話や、先週のあいさつ団のクラスから、活動内容についての報告がありました。挨拶団の活動が始まり約1ヶ月経ちましたが、廊下や校内での気持ちの良い挨拶の声が多く聞こえるようになってきました。

だんだん肌寒くなってきましたが、温かい気持ちでこれからも素敵な挨拶を心がけていきましょう。

奉仕活動

奉仕活動の時間をとり、みんなのためになる活動に取り組んでいます。

人のためになるって気持ちいい、を感じてくれることと思います。

みんなからも「学校のためにありがとう」と言ってもらました。

TV朝礼が行われました。

本日はTV朝礼が行われました
生徒指導の先生から学校での過ごし方や、生活についてのお話がありました。髪型や爪の長さなどの身だしなみから、制服や制定品などの持ち物について、また挨拶や教室の美化についても考える時間となりました。
各教室でも筆箱の中を互いに確認するなど、改めてチェックし合う良い機会となりました。

また今日は午後から私小連の教員研修が行われます。
教科ごとに部会を開き、公開授業を行ったり、有識者の講演や実技演習などを通して、教員間での見識を深めます。
これからの教育について新たな知見を広げ、各校での取り組みを知る貴重な研修会です。
今後もこれらの研修での学びを基に、教員の育成に努めてまいります。

  • 筆箱チェックの様子です。

全校朝礼

11月が始まり、真っ青な秋空の下で全校朝礼が行われました。
衣替え期間も終わり、本日より冬服着用となりました。

校長先生、また週番の先生より、制服の正しい着用の仕方についてお話がありました。特に女の子は校章をつける場所が増えるので、つけ忘れがないか再度確認してみましょう。

全校朝礼後は毎回、6年生が1年生の手を繋ぎ運動場をぐるっと1周してから教室まで一緒に戻ります。1年生もすっかりお兄さんお姉さんと打ち解けて、歩きながら言葉を交わす様子が見られます。

2学期も折り返し地点を越えました。学期始めに立てた目標をもう一度思い出し、取り組んでいってほしいと思います。

パンプキンイベント 結果発表

昨日の全校朝礼で行われたパンプキンイベントの結果発表です。
通用門にポスターが貼り出されましたが、その結果2Cと4Cチームの54パンプキンで優勝となりました。

優勝したチームのクラスの皆さんおめでとう!