帝塚山学院小学校ニュース

全校朝礼が行われました

本日全校朝礼が行われました。
4日、5日と台風の影響で休校となっていたので2日ぶりの登校日となりましたが、朝早くから登校し元気に過ごしている児童の様子を見られ嬉しく思います。

朝礼では、8月に行われた西日本私小連水泳記録会に参加した児童の表彰がありました。大会新記録を樹立した児童を始め、参加者の多くが自己ベストを更新し、達成感を味わった大会になったようです。

また合気道部の活躍として、8月5日に行われた昇級審査で7名の児童が審査に合格し進級することができました。合宿を含め日々のクラブ活動での練習の成果が現れる結果となりました。


2学期は体育大会や音楽会など自分の力を発揮する機会が多くあります。練習を重ね、目標に向けて努力する経験を是非みんなに積んでほしいと思います。

2学期始業式

本日、アリーナにて2学期始業式が行われました。
児童たちは、元気に登校してくれました。
この夏休みで心身ともに大きく成長しているように思います。
2学期は体育大会に音楽会と行事も多いですが、みんなで協力し頑張ります。

2018年度 1学期終業式

本日、アリーナにて1学期終業式が行われました。

校長先生からは、自然の脅威を甘くみず、夏休みにしかできない事をし、素敵な夏休みにしましょう。というお話がありました。

その後、生徒指導部より夏休みの過ごし方についてお話がありました。

2学期に、元気な児童たちに会えるのを楽しみにしています。

つぼみはいくつ?(1年 生活)

6月に入ってから、1年生の毎日の日課といえば、朝顔への水やりです。
梅雨の時期でもあるので、雨の日は様子を見守るだけですが、それぞれのジョウロにたっぷり水を入れて、嬉しそうに水をあげる姿はとても可愛らしくもあり、その背中には責任感も見て取れます。

生活科の授業で行っている朝顔の観察では、日々の成長の様子を記録しています。芽から茎、蔓から花へと観察箇所は変わりますが、太陽の光を浴びぐんぐん大きくなっていく様子を見て、報告にきてくれる児童もいます。

これから本格的に夏が始まりますが、1年生のみんなも朝顔に負けず元気いっぱいに学校生活を楽しんでくださいね。

ひまわりの芽が出たよ


6月16日の体験授業の際に、園児のみなさんが植えてくれた「ひまわりの種」から芽が出始めました。 1年生が朝顔と共にひまわりにも水をあげて育ててくれています。 きっと大きく成長することでしょう。

後期児童会役員選挙

先週より延期となっていた後期児童会の会長選挙が、今朝のTV朝礼にて行われました。
6年生より各クラス1名ずつ立候補した児童が、カメラの前で後期児童会活動に向けての演説をし、それぞれの思いや実現したい取組みについて発表しました。

また応援演説は時間の関係上、動画で撮影したものを放送しましたが、どれも工夫が凝らされていて立候補者の雰囲気が感じられるものでした。

投票は各教室で行われ、担任の先生から配られた投票用紙に記入します。その後投票数を集計し、6限後に広報委員長より結果が放送されました。

前期児童会の活動期間も残りわずかとなりました。前期の人たちは、後期の役員の人たちにしっかりと引き継ぎができるように、最後の務めを果たしましょう。
そしてもうすぐ始まる後期児童会活動では、後期の役員の人たちが活躍してくれることを期待しています。