帝塚山学院小学校ニュース

全校朝礼

11月が始まり、真っ青な秋空の下で全校朝礼が行われました。
衣替え期間も終わり、本日より冬服着用となりました。

校長先生、また週番の先生より、制服の正しい着用の仕方についてお話がありました。特に女の子は校章をつける場所が増えるので、つけ忘れがないか再度確認してみましょう。

全校朝礼後は毎回、6年生が1年生の手を繋ぎ運動場をぐるっと1周してから教室まで一緒に戻ります。1年生もすっかりお兄さんお姉さんと打ち解けて、歩きながら言葉を交わす様子が見られます。

2学期も折り返し地点を越えました。学期始めに立てた目標をもう一度思い出し、取り組んでいってほしいと思います。

パンプキンイベント 結果発表

昨日の全校朝礼で行われたパンプキンイベントの結果発表です。
通用門にポスターが貼り出されましたが、その結果2Cと4Cチームの54パンプキンで優勝となりました。

優勝したチームのクラスの皆さんおめでとう!

全校朝礼が行われました。

本日全校朝礼が行われました。
校長先生からは、衣替えで夏服から冬服に変わるにあたり、身だしなみについてのお話がありました。徐々に温度が下がって、朝には肌寒さを感じる日も増えてきました。体調に合わせて、清潔で気持ちの良い着こなしを心がけましょう。

また、来週31日に迫ったハロウィンをテーマに、週番の先生が「パンプキン探しゲーム」を用意してくれました。
運動場のあちらこちらに隠されたパンプキンを兄弟学級で探し出し、その合計数を競うゲームです。みんなワクワクした様子で色々な場所を周ってはジャコランタン風のパンプキンを見つけていました。

優勝チームは明日の朝に発表されます。
衣替えやこのようなイベントだけでなく、学校生活の中の小さなことから季節の移り変わりをぜひ感じていってほしいと思います。


クネクネ版画(5年 図工)

現在、5年の図工では、スチレンボードと割ピンを使って、人や動物などを制作しています。
関節を動かし、ポーズをとった作品にインクをのせ、版画紙に刷っていきました。
最後に、背景を描いた画用紙に切り取った版画を貼り付けて完成です。 みんな、頑張って制作しています。

あいさつ団、始動!

本日より「あいさつ団」の活動が、児童会中心に始まりました。
いつでもどこでも気持ちのいい挨拶ができるよう、毎週担当のクラスがあいさつ団バッジを胸につけ、積極的に挨拶をしてその日を過ごします。
トップバッターとなったのは4年B組です。全学年のお手本となるようなハキハキとした挨拶の声が校内で交わされていました。
まだ慣れず、少し恥ずかしがっている様子の児童も見られましたが、明日以降もみんなの中心となって引き続き頑張って欲しいと思います。

今後あいさつ団の活動も随時掲載していく予定ですので、ぜひご覧ください。

TV朝礼 認証式が行われました

今日はTV朝礼が行われ、その中で後期児童委員会の認証式も行われました。 各委員の合計は126名になり、4〜6年生の約三分の一が委員として後期の活動に携わります。
前期と後期では、活動内容に違いがある委員もありますが大きな違いとしては5年生が委員長などを務め、中心となって動いていくことです。6年生が卒業した後も来年度の引き継ぎまでしっかりと各員会をまとめ引っ張っていってほしいと思います。

また週番の先生からは音楽会についての案内がありました。プログラムの表紙のイラスト募集が始まったので、興味のある児童の皆さんはぜひ応募してください。 体育大会が終わり、ほって一息ついた後ではありますが、また来月の音楽会に向けて練習を重ねていくことでしょう。

スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋、食欲の秋…、過ごしやすい気候になり、様々なことに挑戦できる秋の季節です。興味のあること、やってみたいことにぜひ積極的に取り組んでほしいと思います。