帝塚山学院小学校ニュース

1学期終業式

本日、1学期終業式がアリーナにて行われました。
校長先生からは、この夏休みにしか出来ない事を1つでもいいのでしましょう。といお話がありました。
その後は、夏休みの過ごし方についてお話がありました。

2学期元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。

後期児童会役員選挙

後期移動会役員選挙が行われました。
児童会の時間に4、5、6年生がアリーナに集まり、立候補児童の演説の後、各クラスから応援演説があり、児童の学校への思いをそれぞれ感じることができました。

そして本日、全校朝礼時に認証式を執り行いました。
前期、後期ともに学校行事が多くあるので、3人で協力して力を発揮してほしいと思います。

  • 前期児童会役員の3人です。お疲れさま!
  • 後期児童会役員の3人です。これからに期待!
  • 校長先生から認証状をいただきました。

能体験(5年生 国語)

5年生は国語の授業で「能」を体験しました。
この1週間「老松」「高砂」を学習し、発表会では5年生全員が袴を身につけ「高砂」の仕舞いを披露ました。
発表の合間には、毎年指導していただいている本校卒業生でもある山中迓晶先生から「能」の歴史や能面紹介などのお話もありました。
児童だけでなく発表を見に来られた保護者の方々にも、貴重な体験ができたひとときになりました。

6年生 木版画


6年の図工の授業では、木版画に取り組んでいます。
テーマは「自画像」。今の自分をしっかりと見つめて、制作を進めています。 頑張って!

元気いっぱい1年生

6月に入り、少しずつ暑さを感じる日が増えてきました。
運動場で汗をかきながら遊ぶ児童の姿が多く見られます。

入学式から2ヶ月がたちましたが、1年生も小学校生活に慣れてきました。担任の先生の授業ももちろんですが、専科教員が担当する各教科の授業でも元気いっぱいに取り組んでいます。

お弁当の日

今日はお弁当の日(学年間交流)でした。

1年生にとっては、小学校で2回目の、また他学年は初めての学年間交流の機会となりました。

遠足に引き続き、友達と楽しく食べるお弁当はいつもより美味しく感じたかもしれません。

2〜5年生は新しくバディを組んだ友達と仲良くなれたでしょうか?
これから1年間様々な行事を通して、クラス間だけでなく、色々な学年の人と知り合って、学校生活をより充実したものにしてほしいです。