帝塚山学院小学校ニュース

豆まき(1年生)

『節分』にちなんで豆まきを行いました。
子どもたちは楽しみにしていたようで、鬼が登場すると元気いっぱいに豆まきをしました。
鬼が怖くて泣いている子もいましたが、しっかり豆まきをし最後は全員笑顔になり『福が来た』ようです。

 

児童会役員認証式

寒さも厳しさを増してきましたが、朝から元気よく遊ぶ児童達の姿は全く変わりません。

冷たさも感じつつ青空が見られた本日、全校朝礼が行われました。また同時に、昨日の児童会役員選挙で選ばれた3名の児童の認証式も執り行いました。この3名は前期児童会役員として来年度にかけて活動していきます。

認証式では、校長先生のお話の後に、後期役員として頑張ってくれた児童からそれぞれが活動した思いをみんなに伝えました。その後、選出された3名が校長先生より認証状を授与され、新たなスタートとなりました。


不思議な傘

三年生の図工では、カラフルな傘を作っています。マスキングテープで縁取りをしてからカラーペンとアクリル絵具で着彩していきます。「この傘早く使いたいな!」っと児童たちはワクワクしています。早く雨降らないかな?

あいさつ団の元気な声が響いています

3学期が始まり、学校内の雰囲気も冬休みを終え少しずつ落ち着いたものになってきました。

2学期に引き続き、今週よりあいさつ団の活動が再開されています。4年生から始まったこの活動も、各クラスで引き継いでついに1年生の担当となっています。

廊下ですれ違った際や、教室内でもあいさつの声が交わされていますが、吹き抜けの近くでも児童たちが元気よくあいさつをしている姿が見られました。

正門は小学校だけでなく、中高の先生方や学院を訪れる方が必ず通られる場所です。知った人だけでなく、多くの人に自分から積極的にあいさつする習慣が自然に身についていくと良いですね。

不思議な傘(3年生 図工)

三年生の図工では、油性マジックとアクリル絵具を使って「不思議な傘」という作品を作っています。傘に光を透かしながら作品を作っていました。

児童集会

本日6時間目の児童会の時間に4年生〜6年生の3学年が集まり児童集会を行いました。
まず始めに4月からそれぞれのクラスで過ごしてきたことを振り返り、各クラスの良いところ、直したいところを学級委員が代表で発表しました。

元気なところや笑いが絶えないところ、友達を思いやれるところなどとても素敵な良いところがたくさん挙がりました。 一方で時間を守る、けじめをつける、集中力を高めるなど今後に向けての様々な意見も出ました。
その後にはクラス対抗のクイズやゲームを行いました。 クラス全員で手を繋ぎながら一つの形を作って美しさを競ったり、学校に関するクイズをみんなで話し合って答えを導きます。

その結果、
1位 6年A組
2位 6年B組、C組
3位 4年A組

となりました。

もうすぐ冬休みに入りますが、3学期も友達との絆を大切に学校生活を過ごしていきましょう。