帝塚山学院小学校ニュース

歌舞伎鑑賞(図工)

帝塚山学院小学校では、伝統文化理解のため様々な学習を行っています。5年生の図工では、歌舞伎の学習を行いました。初回は、歌舞伎役者さんを講師に迎え歌舞伎のお化粧について学習しました。児童たちは、男と女の演じわけに驚いていました。

2学期始業式

本日アリーナにて2学期始業式を行いました。
児童たちは、元気に登校してくれました。
この夏休みで心身ともに大きく成長しているように思います。
2学期は体育大会からスタートし、音楽会と行事も多いですが、みんなで心を一つにし頑張ります。
 

1学期終業式

本日、1学期終業式がアリーナにて行われました。
校長先生からは、この夏休みにしか出来ない事を1つでもいいのでしましょう。といお話がありました。
その後は、夏休みの過ごし方についてお話がありました。

2学期元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。

後期児童会役員選挙

後期移動会役員選挙が行われました。
児童会の時間に4、5、6年生がアリーナに集まり、立候補児童の演説の後、各クラスから応援演説があり、児童の学校への思いをそれぞれ感じることができました。

そして本日、全校朝礼時に認証式を執り行いました。
前期、後期ともに学校行事が多くあるので、3人で協力して力を発揮してほしいと思います。

  • 前期児童会役員の3人です。お疲れさま!
  • 後期児童会役員の3人です。これからに期待!
  • 校長先生から認証状をいただきました。

能体験(5年生 国語)

5年生は国語の授業で「能」を体験しました。
この1週間「老松」「高砂」を学習し、発表会では5年生全員が袴を身につけ「高砂」の仕舞いを披露ました。
発表の合間には、毎年指導していただいている本校卒業生でもある山中迓晶先生から「能」の歴史や能面紹介などのお話もありました。
児童だけでなく発表を見に来られた保護者の方々にも、貴重な体験ができたひとときになりました。

6年生 木版画


6年の図工の授業では、木版画に取り組んでいます。
テーマは「自画像」。今の自分をしっかりと見つめて、制作を進めています。 頑張って!