探せ!パンプキン!
午後の運動場が賑やかだったので、少し覗いてみると
5年生が少し遅れのハロウィンイベントをしていました。
それぞれに仮装をし、運動場中に散らばったパンプキンを探すゲームです。
パンプキンを見つけるため、みんな全速力で走り回り、オレンジ色のカードを探していました。
まだまだ制限が解けず、これまでと違った学校生活になっていますが、皆さんの生活の中に楽しい時間を作り出せれば、少しだけでも心が晴れるのかなと思います。
Happy Hallowee!
午後の運動場が賑やかだったので、少し覗いてみると
5年生が少し遅れのハロウィンイベントをしていました。
それぞれに仮装をし、運動場中に散らばったパンプキンを探すゲームです。
パンプキンを見つけるため、みんな全速力で走り回り、オレンジ色のカードを探していました。
まだまだ制限が解けず、これまでと違った学校生活になっていますが、皆さんの生活の中に楽しい時間を作り出せれば、少しだけでも心が晴れるのかなと思います。
Happy Hallowee!
本日、各学級であゆみの配布が行われました。
今年度は新型コロナウイルスによる休校期間があったため、学期ごとでなく、前期、後期に分かれての配布となりました。
あゆみと併せて「からだのきろく」も配られました。それぞれが学業面でも身体面でも成長を感じられた児童が多かったのではないかと思います。
明日からも、また気持ち新たに日々の授業や学校生活に取り組んでほしいです。
1年の図工の授業では、自分の顔をテーマにして絵を描いています。
鏡に映る自分の顔をよく観て、大きな全紙の画用紙にのびのびと表現しています。
よく頑張っているよ!1年生!
本日TV朝礼がありました。
その場で、先日行われた英語レシテーションコンテストの表彰式も執り行われました。
校長先生のお話の後、入賞した3名の児童にそれぞれ賞状と盾、優勝のトロフィーが贈られました。残念ながら今年度は校外ののコンテストは中止になっているものが多く、本校代表として出場することができません。
ぜひ来年度には、さらに多くの人がレシテーションに挑戦し、その難しさも含め楽しさを味わってほしいと思います。
図書委員さんたちは、図書室で本の整理や貸出作業の手伝いなど、日々仕事を頑張ってくれています。
今日は図書委員活動の一環として、4年C組の図書委員さんたちが「うさぎとかめ」の読み聞かせを放送で行ってくれました。
声の大きさや読むスピード、感情を込めて演じることまで気を配り、1年生から6年生まで全校児童が楽しんでくれるよう、今日の読み聞かせのために何度も練習を重ねてきました。とてもすばらしい読み聞かせでしたよ。
これからも、みんなに読書の楽しさを伝えてくださいね。
本日、地震避難訓練を実施いたしました。
例年は、小中高合同でグラウンドに集まり訓練を行いますが、今年度は密な状況を避けるため、各教室内での訓練実施となりました。
また校長先生からのお話も放送形式で行い、クラスごとで避難の方法について考える時間を持ちました。