帝塚山学院小学校ニュース

終業式

本日が一学期最後の登校日、終業式でした。
今回も始業式同様に、TV朝礼方式で校長先生からのお話を聞き、その後生活指導の先生から夏休みの過ごし方についてのお話がありました。

不規則な年度の始まりでしたが、ようやく夏休みを迎えることができました。
例年に比べると、少し短い夏休みですが、それでも児童たちは、ワクワクと楽しみな様子でした。

工夫が必要かもしれませんが、それぞれが楽しみ、満足のいく夏休みを過ごすことができると良いですね。
始業式の日に、みなさんの元気な顔に会えるのを先生たちも楽しみにしています。

後期児童会役員選挙

本日、後期の児童会役員選挙が行われました。
本来であれば、4〜6年生児童がアリーナに集合し、立候補者の演説、応援演説が行われますが、今回はテレビ朝礼方式で、各教室でプロジェクター使用のもと、投票に移る流れとなりました。

立候補した6年生児童は3名とも、しっかりと自分の思いを伝え、応援演説でも、それぞれの雰囲気が伝わるような発表を見ることができました。

給食川柳考えました

新型コロナウイルス対応で給食を喋らず前を向いて食べる中、 給食委員の児童が、みんながおいしく給食を食べられるように給食川柳を考えてくれました。
考えた給食川柳は、毎日給食中に放送し、掲示もしています。
 

大きくなあれ(1年生 生活)

今日は久しぶりのお天気となり、朝早くから運動場で遊ぶ児童の姿が多く見られました。

少し湿っていたところも、お昼休みにはすっかり乾き、久しぶりの外体育の授業を行ったクラスもありました。

午後からは、1年生が生活の授業で育ててきた朝顔の苗の観察をしていました。ぐんぐんと成長した朝顔のツルを、新しく挿した支柱に巻き付け、本葉の枚数を数えたり、形を観察しました。

夏休みまではまだ少し日がありますが、きれいな花を咲かせてくれる日を楽しみに待ちましょう。

前期委員 認証式

本日、前期委員の認証式が行われました。
少し遅れての委員会となりますが、しっかりとクラスや学年、学校のために考えて活動してくださいね。
明日から早速委員会が設けられ、今季の各委員の活動が始まる予定です。

また校長先生からは、雨の日の過ごし方についてもお話がありました。
外遊びができないため、校内で過ごす時間が増えますが、各学年譲り合いながら落ち着いて時間を過ごしましょう。

Sunflowers!

昨年度の体験授業(入試説明会)で、園児達が植えてくれたひまわりの種が、今年もきれいな花を咲かせてくれました。

休校期間中から成長の様子を観察し、分散登校期間を経て、ようやく今週4輪とも鮮やかな黄色になりました。

1年教室の横に花壇があるので、1年生たちが毎日背比べをしたり、水やりをしてお世話をしてくれていました。

暑さが本格的になり、日差しも強くなってきましたが、このひまわりのように、元気いっぱいに過ごしていけるといいですね。

  • 2年生が図工の時間に描いてくれました。