帝塚山学院小学校ニュース

読み聞かせ(図書委員)

図書委員さんたちは、図書室で本の整理や貸出作業の手伝いなど、日々仕事を頑張ってくれています。

今日は図書委員活動の一環として、4年C組の図書委員さんたちが「うさぎとかめ」の読み聞かせを放送で行ってくれました。

声の大きさや読むスピード、感情を込めて演じることまで気を配り、1年生から6年生まで全校児童が楽しんでくれるよう、今日の読み聞かせのために何度も練習を重ねてきました。とてもすばらしい読み聞かせでしたよ。

これからも、みんなに読書の楽しさを伝えてくださいね。

地震避難訓練

本日、地震避難訓練を実施いたしました。
例年は、小中高合同でグラウンドに集まり訓練を行いますが、今年度は密な状況を避けるため、各教室内での訓練実施となりました。

また校長先生からのお話も放送形式で行い、クラスごとで避難の方法について考える時間を持ちました。

新しい機材でTV朝礼

広報委員会は毎日の下校放送とともに、毎週のTV朝礼で仕事をしてくれています。

今日は機材が新しくなってから初めてのTV朝礼でした。

音量や画面の切り替えを担当する児童も、カメラを担当する児童たちも新しくなった機材について真剣に学び、本日のテレビ朝礼のために緊張感を持って務めてくれました。

 

委員会を通して、自分の仕事を全うすることの責任、他者を思いやることの大切さを学んでほしいと願っています。

大阪880万人訓練

本日、第9回大阪880万人訓練を実施いたしました。
昨今、様々な災害が増えており、身を守る行動も多様になってきていますが、今回は地震・津波を想定した訓練です。

その場であらかじめ各自で考えておいた訓練行動を、発生時に一人一人が焦らず動いていけるよう意識を高めることを目標とします。

教員が携帯電話やスマートフォンを教室に準備して、アラーム音を確認後、すぐに各クラスで訓練行動に移りました。28日にも、地震(火災発生)を想定した訓練を実施予定です。今日の振り返りを、次回に繋げて、適切な行動が取れるよう指導も続けてまいります。

児童会役員 認証式

本日TV朝礼で、先日行われた児童会役員選挙の認証式が執り行われました。

通常時とは少し異なる状況下での児童会活動となりますが、3人それぞれの気持ちがしっかりと画面越しに伝わる認証式となりました。

また同時に、二学期までの間に頑張ってくれていた児童の表彰も行われました。

だれかが努力している姿を見ることは、自分のやる気にもつながります。児童の皆さん一人一人が、好きなことや夢中になれることを見つけてほしいと思います。

  • 児童会役員の6年生です
  • 児童会役員の6年生です
  • 児童会役員の6年生です
  • 2年生の表彰
  • 6年生の表彰

二学期 始業式

本日より二学期が始まりました。
まだまだ暑い日が続きますが、体調管理を行いながら、これからの授業、学校生活を充実させていきたいと考えています。

また9月より、後期児童委員会の開始となります。前期の役員の児童たちは、新しい環境の中でしっかりと努めてくれました。その思いは1年生から6年生みんなに伝わったことと思います。お疲れさまでした!

  • 撮影時のみ、マスクを外して写真を撮りました。素敵な笑顔でした。