暑さに負けず・・・!
今日のお昼休みは、まだまだ真夏日が続く暑さとなりましたが、真っ青に晴れたお天気の下で、元気よく遊ぶ児童の姿がたくさん見られました。
二学期が始まり数週間経ちましたが、学校生活のリズムを少しずつ取り戻しながら、お昼休みの時間をそれぞれ楽しみながら過ごしています。
運動場には休憩用のテントもあり、体育の授業中や休み時間に、日陰で涼みつつ水分補給をしながら体を動かしています。
今日のお昼休みは、まだまだ真夏日が続く暑さとなりましたが、真っ青に晴れたお天気の下で、元気よく遊ぶ児童の姿がたくさん見られました。
二学期が始まり数週間経ちましたが、学校生活のリズムを少しずつ取り戻しながら、お昼休みの時間をそれぞれ楽しみながら過ごしています。
運動場には休憩用のテントもあり、体育の授業中や休み時間に、日陰で涼みつつ水分補給をしながら体を動かしています。
本日「第10回大阪880万人訓練」を実施いたしました。
例年であれば、防災無線での発信後に運動場への避難訓練も行なっています。しかし今回は昨年度に引き続き、コロナ感染防止対策のため、教室で防災について話し合う時間を持ち、緊急時へ備える意識を高めました。
すでに行なっていた事前学習に加え、日頃からできる対策や、防災グッズのセットの中には何が入っているかなど各クラスごとに話し合い、確認をしました。
実際に活用する機会がないことが一番ですが、万が一の時に咄嗟に反応し、すぐに適切な行動に繋げられるように、今日の学びをしっかりと頭と体で覚えておきましょう。
本日TV朝礼形式にて、2学期の始業式が執り行われました。
久しぶりに友達と顔を合わせ、児童の嬉しそうな表情がたくさん見られました。
今月再び大阪府に緊急事態宣言が発出されたため、本校の校時も時差登校が可能なゆとりのあるものに変更となります。
学校生活においても制限のかかる活動が続きますが、引き続き一人ひとりの協力を積み重ねて学習を進めていきます。
本日、TV朝礼方式で終業式が執り行われました。
校長先生からは、毎日の挨拶や言葉遣いなど、日々の生活で気をつけていることを夏休み期間中も継続して過ごしてほしいとお話がありました。
また今学期の表彰もありました。
さまざまな分野で児童のみなさんが活躍する姿を知らせてくれます。
二学期もたくさん、いい知らせを聞かせてくれることを楽しみにしています。
今年も暑い夏になりそうです。
体調管理には十分気をつけて、それぞれ夏休みを有意義に過ごしてくださいね。
6月から、1年生のイノベーションスタディーズが始まりました。
初回は、パスワードの大切さ、iPadの使い方、ログインについて学習しました。
1年生は、ワクワクしている様子で、楽しく授業に参加してくれていました。
2回目からは、パソコンを使ってのログインやマウスの使い方について学びました。
マウスの使い方は、初め戸惑ってはいましたが、回を重ねるごとに上手に使えるようになっています。
クリック、ダブルクリック、ドラッグとマウスの使い方の基本となる部分を楽しみながら学習に取り組んでいます。
本日6限目に、後期児童会役員選挙が行われました。
4〜6年生から立候補者が選ばれ、投票を行い、会長と副会長を選出します。
今年度もTV朝礼形式で、それぞれの立候補者が演説を行い、それに続いて各クラスから応援演説の児童が出演しました。
選挙結果は6限後に放送され、会長、副会長の3名が決定しました。活動開始は二学期となりますが、役職関係なく、6年生を筆頭に児童全体で、より良い学校を目指し学校生活を送っていきましょう。