帝塚山学院小学校ニュース

三学期始業式

本日より三学期です。
底冷えのする朝でしたが、児童たちが元気よく登校する様子が見られました。

始業式後は各クラスで学級会が行われ、担任からの話を聞いたり、冬休みの宿題を提出したりと、通常の学校生活に向けての時間となりました。

二学期終業式

本日、二学期終業式が行われました。
校長先生から二学期の学校生活の振り返りのお話があった後、生徒指導の先生より、冬休みの過ごし方についての説明がありました。

それぞれ楽しみなことが待っている冬休み期間だと思いますが、健康に気をつけて良い時間を過ごしてほしいです。

また、終業式後は各学級で大掃除をしました。
個人が使った机やロッカー、靴箱などを各自掃除をします。
普段の掃除とは違って、よりさっぱりとした様子の児童の表情が見られました。

1年生図工 「自分の顔」

現在、1年の図工では、自画像の制作を行っています。
大きな全紙の画用紙に、自分の顔をのびのびと表現しています。
児童たちは、鏡を観て、自分の雰囲気が出るように描いています。
みんな頑張っています。

色づいてきました

今週は雨模様の日が続きましたが、少しずつ校庭の景色にも季節の移り変わりを感じられるようになりました。

鉄棒沿いの桜並木や中高側の銀杏も、深紅色や薄紅色、黄色へと色づき、その彩り具合も様々です。

これから寒さも本格的になってきますが、運動場での遊びを楽しみつつ、秋から冬への変化を感じていってほしいと思います。

児童委員認証式

今朝、後期の児童委員の認証式が行われました。
代表児童が校長先生より、認証状をいただきました。

早速放課後に第1回の委員会が開かれ、これからの委員会活動について話し合いを始めます。

また後期は6年生に代わり、5年生が委員長となり、引き継ぎが始まります。コロナ禍で、委員会活動に制限のかかる場面もありますが、それぞれが任された役割をしっかり務められるよう頑張りましょう。

校時が戻りました

新型コロナウイルス対策で、大阪府に出されている緊急事態宣言が9月30日までとなったことを受け、本日より校時が元に戻りました。

これまでは、通学時の混雑を避けるため、時差登校を実施し、登校時間に幅を設けていましたが、宣言解除により通常時間割となります。

今年度は4月より時差登校に対応した校時となっていたので、久しぶりの通常授業です。少しずつ授業のリズムを戻していきましょう。