帝塚山学院小学校ニュース

2022年度修了式

本日、TV朝礼形式で、今年度の修了式が執り行われました。

校長先生からは、昨今の情勢について、また一人ひとりの毎日の過ごし方についてのお話がありました。
4月から進級し、新たな年度を迎えますが、今年度達成できたこと、そうでなかったことなど、一度振り返る時間を取ることも大切ですね。

その後、帝塚山百選の表彰があり、続いて今年度で退職される先生方へ感謝を伝える時間となりました。

明日から春休みです。
過ごしやすいお天気となってきましたが、外出などをする際はルールやマナーを守り、学院生としての振る舞いをしてほしいと思います。

6年生 ラストweek

6年生卒業までラスト1日となりました。
今週は、小学校生活最後の1週間となり最後の思い出づくりの日々となりました。
今日は、卒業式に出席できない5年生が見送る卒業式総予行が執り行われ、卒業生表彰と5年生からの送辞がありました。

また、小学校生活最後の給食では人気メニューとPTAからお祝いデザートが6年生に贈られました。
PTAの皆様ありがとうございました。

  • 月曜日にはてづりんぴっくが開催されました
  •                      
  • PTAから6年生へお祝いデザート
  • 小学校生活最後の給食の時間
  • 卒業生表彰
  • 5年生からの送辞

朝のかけ足運動が始まりました

「寒さに負けない体づくり」を目標に、毎年朝のかけ足運動を行なっています。昨年度からは、2学年ずつに人数を分散させ実施しており、今年度は5・6年生からのスタートです。

体育委員が模範となり準備体操の後、約5分間運動場を周って走ります。
まだまだ寒さは厳しいですが、朝一番に体を動かすと、身体が温まります。各学年、それぞれのペースで寒さに負けず走り切ってほしいと思います。

新春の様子をお届けします

まもなく1月も終わりますが、お正月の雰囲気を感じられた学校での様子をお届けします。

1つ目は、1年生の凧揚げです。
それぞれが1つずつ凧をアレンジし、自分だけの凧を作り、運動場で凧揚げに挑戦しました。
うまく風に乗せて飛ばせる時もあれば、なかなか揚がらず一生懸命走る姿が見られる時もありました。

2つ目は、書き初め展です。
クラスごとに、展示された書初めの見学に行きました。
自分の書を見つけて嬉しそうな表情を浮かべる児童が多くいました。また、他の学年や違うクラスの友達の書を熱心に探している様子も見られました。

児童役員選挙

本日、児童会の時間に児童役員選挙が行われました。
現6年生から5年生への引き継ぎとなる今回の選挙ですが、各学級からの立候補者が、TV中継を通して、それぞれの思いを伝えました。

また応援演説もあり、児童一人ひとりが、学校全体について考える時間を持つことができたのではないかと思います。

三学期始業式

本日より三学期です。
底冷えのする朝でしたが、児童たちが元気よく登校する様子が見られました。

始業式後は各クラスで学級会が行われ、担任からの話を聞いたり、冬休みの宿題を提出したりと、通常の学校生活に向けての時間となりました。