児童会役員 認証式
本日TV朝礼時に児童会役員認証式が執り行われました。
先日行われた選挙により、会長、副会長が決定し、校長先生より認証状をいただきました。
それぞれから一言ずつ後期に向けての言葉があり、前期役員からも任期を終えるにあたって挨拶がありました。
-
-
-
前期役員の3人です。
本日TV朝礼時に児童会役員認証式が執り行われました。
先日行われた選挙により、会長、副会長が決定し、校長先生より認証状をいただきました。
それぞれから一言ずつ後期に向けての言葉があり、前期役員からも任期を終えるにあたって挨拶がありました。
本日、後期児童会役員選挙が行われました。
今回もTV朝礼方式での実施です。
各クラスからの立候補者が、それぞれの公約を掲げながら演説を行いました。自分自身が考える楽しい学校とは、また、自分が会長になりたい理由など、3人ともしっかり落ち着いて自分の思いを語っていました。
その後、応援演説があり、投票に移りました。
今回の結果は、放課後に発表され、来週認証式が行われます。
任期はまだ少し先になりますが、前期の役員の人たちの思いを受け継いで、後期の活動に力を尽くしてほしいと思います。
5月17日から31日まで児童会主催で「国境なき医師団」への募金活動が行われました。
全校児童で17,045円の募金をすることができました。
みなさん、ご協力ありがとうございました。
2年生の生活科では、野菜と同時進行で、バケツを用いて稲づくりをしています。
今日は、土と水を混ぜ合わせて、ミニ田んぼづくりです。
水と土を少しずつ足して、固すぎず、柔らかすぎない田んぼをになるよう、グループで声を掛け合いながら活動していました。
今後、稲が成長する様子を実際に観察したり、普段あまり見る機会のない稲の花や穂を見たりして、稲の仕組みを知って学んでいきたいと思います。
たくさんのお米が実りますように。
今日は6年A組の奉仕活動として、普段お世話になっている遊具に感謝の気持ちを込めて掃除をしました。 普段触ることのない遊具の裏側の汚れに気づき、丁寧に拭いてくれました。暑い中でしたが、最後までやり切る姿は、さすが6年生です。
1年の生活の授業では、アサガオの種まきをしています。
プランターに白い石と肥料入りの土を入れ、指で穴をあけ、その中に種をまいていました。
これから、お世話と観察をして、きれいな花を咲かせてください。