2学期始業式
本日、TV朝礼形式にて2学期始業式が行われました。
子どもたちは、元気いっぱいに登校してきてくれました。
この夏休みで心身ともに大きく成長しているように見えました。
2学期は行事が盛りだくさんです。
1日1日を丁寧に過ごしていってほしいと思います。
本日、TV朝礼形式にて2学期始業式が行われました。
子どもたちは、元気いっぱいに登校してきてくれました。
この夏休みで心身ともに大きく成長しているように見えました。
2学期は行事が盛りだくさんです。
1日1日を丁寧に過ごしていってほしいと思います。
8月23日(火) 3時間目 3年生対象 南海安心安全教室を実施しました。
2学期が始まる前に電車のマナーについてもう一度振り返りをしてもらいました。
電車の種類、駅員さんのお仕事など色々な勉強をしながらマナーについても学びました。
クイズは少し簡単だったのか、ほぼ全員正解してくれていました。
南海電車の方が工夫してくださり、楽しみながら学ぶことができました。
最後に9月1日から1ヶ月間、住吉東の駅で児童代表の声で録音したマナー放送が流れます。
機会があれば、聞いていただきご家族でマナーについてお話していただけると嬉しいです。
1年の図工では、紙コップを使い、フリスビーを作りました。
児童たちは、絵を描いたり、マスキングテープを貼ったりしてフリスビーを完成させました。
自分のフリスビーが飛んだ時には、とても嬉しそうでした。
1年の生活科では、アサガオを育てています。
最近の強風や猛暑で、アサガオにとっても厳しい環境ですが、
1年生は、毎日欠かさずアサガオに水をあげています。
きれいな花が咲いています。
1年生の花壇でひまわりが芽を出しました!
6月19日に体験授業に参加した園児たちが、この花壇の半分にひまわりの種を植えました。
そして、その翌日に1年生が生活の時間を使って、花壇の残りの半分の部分にひまわりの種を植えました。
種を植えてから10日程経ちました。
1年生の毎日の水やりのおかげで、どのクラスの花壇にもたくさんのひまわりの芽が出てきました。
ここからたくさん日を浴びながら、ぐんぐん大きくなるのを見るのが楽しみです。
みんなのひまわり、大きくなぁれ!
1年の図工の授業では、「街の素敵なお店屋さん」という作品制作に取り組んでいます。
児童たちは、いろいろなお店屋さんのことを想像し、楽しみながら表現しています。
その様子を紹介いたします。