帝塚山学院小学校ニュース

1年生 生活科 スカシユリを育てよう!

1年生は、生活科の授業でスカシユリを育てようとしています。
このスカシユリは、新1年生にプレゼントするためのものです。
心を込めて鉢にメッセージや絵を描き、その後に球根を植えていました。
春が楽しみです。
 

油絵 6年生図工

6 年生の図工の授業では、油絵の制作を行っています。
表現したいテーマを考えて進めています。
みんなの作品が完成するのを楽しみにしています。

全校朝礼

肌寒い中、全校朝礼が行われました。

週番の先生から、相手にたいして丁寧な所作・丁寧な言葉づかいをすることの大切さを、子どもたちに伝えてくださいました。二学期の後半戦も、1日1日丁寧に過ごして欲しいと思います。
 

2年生 秋の味覚狩り

学級花壇で育てていたサツマイモ(鳴門金時)を収穫しました。

夏の間、どんどん伸び続けたツル。
土の中では、大きな大きなサツマイモが、立派に実っていました。

追熟を待って、給食に出していただきます。
どんな味か、楽しみです。

 

全校朝礼

感染者が落ち着いてきたこともあり、コロナ禍でできなかった全校朝礼を行いました。密にならないように1列に整列して行いました。
1、2年生は初めての全校朝礼ですが、整列もきれいにできていました。校長先生のお話、週番児童から週番活動の報告、週番の先生からのお話、行進とスムーズに行うことができました。

  • 校長先生のお話
  • 週番報告
  • 週番の先生のお話

非行防止・犯罪被害防止教室

10月14日、大阪府難波少年サポートセンターの方に来ていただき、5年生対象に非行防 止・犯罪被害防止教室を行いました。
いじめが犯罪になる事や、高校生の間で薬物が簡単に 手に入り、被害にあっている人が多い事など色々な犯罪について詳しく教えていただきました。

中でも、万引きについては、劇を通して詳しく教えていただきました。
見張りをしている人は同 じ罪になる事、万引きしたものをもらってしまった場合も警察の方から事情聴取を受けることな ども教えていただきました。

また、子ども達に身近な SNS のトラブルやインターネットゲームをするときは気を付けて利用 しないとトラブルに巻き込まれることも教えていただきました。

集中して聴くことができ、振り返りもしっかりしてくれていました。

生徒指導部