帝塚山学院小学校ニュース

認証式

先日行われた児童会役員選挙で5年生3名が新たに児童会役員に選ばれ、本日のテレビ朝礼にて児童会役員の認証式が行われました。

新たな3名の児童会役員が「学校をよりよくするために、これからがんばります」という決意を胸に、児童会の仕事を引き継ぎます。
旧児童会役員の6年生の3名から全校児童へは「みなさんのおかげで、楽しくスムーズな児童会の運営ができました。ありがとうございました。」という言葉がおくられました。

学校生活が児童一人ひとりにとってより良いものとなるよう、児童会が中心となって活動していきます。

おもちゃ作り(1・2年生)

今日は、2年生が1年生に、おもちゃの作り方を教えました。

1年生にも作りやすくて楽しいおもちゃって、どんなだろう。
どんな順番で教えてあげると分かりやすいだろう。
国語の授業で学んだことを参考に、じっくり考え準備しました。
丁寧に、一生懸命教える姿は、まさに「先輩」。
1年生は、バディのお兄さん、お姉さんに優しく教えてもらい、とても嬉しそうでした。

できたおもちゃを使って、休み時間は一緒に遊びました。
お互いにとっても、学びのある時間になりました。
 

2年生 季節の製作

もうすぐ節分。
ということで、生活科で、鬼のサンキャッチャーを作りました。

1学期にも、こいのぼりのサンキャッチャーを作った子どもたち。
光を透かせるときれいだということも知っています。

さてどんな顔にしようかな。どんな髪にしようかな。
個性豊かな鬼が、ずらりと並びました。
 

給食場再開

約3年ぶりに給食場の利用を再開しました。1年生はもちろん初めての給食場です。少し緊張気味な様子もありましたが、笑顔で食事をすることができました。6年生は久々の給食場です。「懐かしいな。」という声も聞こえてきました。少しずつコロナ前の学校生活に戻ってきています。

朝のかけ足運動

本日、1年生は、朝のかけ足運動を行いました。
体操の後、曲が流れ終わるまで自分のペースで走りました。
走った後は、体がポカポカしている様子でした。
 

3学期始業式

本日、3学期始業式が行われました。
数年にわたってTV朝礼形式での始業式でしたが、久しぶりに全学年が集まっての式となりました。
運動場で行われた始業式では、寒さもあり身が引き締まるものとなりました。
子どもたちの表情や姿勢を見ていると、この冬休みで心身ともに、より大きく成長しているように見えました。
3学期は短いですが、学年のまとめの学期となります。
日々を大切に過ごして欲しいと思います。

うさぎのように飛躍し、かめのように一歩一歩着実に。