帝塚山学院小学校ニュース

漢字検定 最優秀賞受賞

本日のテレビ朝礼で今年度行われた漢字検定における最優秀賞の表彰を行いました。

たくさん受検した児童たちの中から、準2級に合格した5年生児童1名と6年生児童1名が、この最優秀賞を受賞しました。本日のTV朝礼では代表して6年生児童が表彰を受けました。

校長先生より、「小学生のうちに準2級に合格するのは大変難しくもすごいことです。またこの経験を活かし、次の目標に向けてがんばってください。」というエールが贈られました。

本校では自分で漢字検定の目標に向けてチャレンジしています。それぞれが、その目標にむかって努力を重ねる姿勢がとてもすばらしいです。

3年生 クラブ見学

3年生は、来年から始まるクラブ活動に向けて14個のクラブを見学しました。

子ども達は、見学が始まる前から、どのクラブに入ろうかワクワクしながらお友だちと相談していました。

各クラブの熱意のこもった説明を興味津々に聞きき、「どれもおもしろそうで、決められない!」と悩んでいる様子でした。

ダンス部やハンドボール部では実際に体験もさせてもらいました。

2月中に希望調査のプリントを配るので、楽しみながら頑張れるクラブを選んでくださいね!
 

鬼が来た!!

今日は、節分の日。
帝塚山学院小学校にもこわい鬼がやって来ました。
最初は、叫びながら逃げ回っていた子どもたちも、途中から鬼さんに向かって
豆を投げ、最後には、鬼さんが退散しました。
みんなが元気で健康な1年になりますように。

そして、鬼さん、お疲れさまでした

認証式

先日行われた児童会役員選挙で5年生3名が新たに児童会役員に選ばれ、本日のテレビ朝礼にて児童会役員の認証式が行われました。

新たな3名の児童会役員が「学校をよりよくするために、これからがんばります」という決意を胸に、児童会の仕事を引き継ぎます。
旧児童会役員の6年生の3名から全校児童へは「みなさんのおかげで、楽しくスムーズな児童会の運営ができました。ありがとうございました。」という言葉がおくられました。

学校生活が児童一人ひとりにとってより良いものとなるよう、児童会が中心となって活動していきます。

おもちゃ作り(1・2年生)

今日は、2年生が1年生に、おもちゃの作り方を教えました。

1年生にも作りやすくて楽しいおもちゃって、どんなだろう。
どんな順番で教えてあげると分かりやすいだろう。
国語の授業で学んだことを参考に、じっくり考え準備しました。
丁寧に、一生懸命教える姿は、まさに「先輩」。
1年生は、バディのお兄さん、お姉さんに優しく教えてもらい、とても嬉しそうでした。

できたおもちゃを使って、休み時間は一緒に遊びました。
お互いにとっても、学びのある時間になりました。
 

2年生 季節の製作

もうすぐ節分。
ということで、生活科で、鬼のサンキャッチャーを作りました。

1学期にも、こいのぼりのサンキャッチャーを作った子どもたち。
光を透かせるときれいだということも知っています。

さてどんな顔にしようかな。どんな髪にしようかな。
個性豊かな鬼が、ずらりと並びました。