帝塚山学院小学校ニュース

2年生天井飾り

2年生の教室廊下前に、愉快な仲間たちが揃いました〜!!

ハロウィンのキャラクターを一つ決めて、オリジナルのハロウィンちょうちんを作りました。

なかなか風船が膨らまない。結べない。そんなスタートでしたが、細かい作業もコツコツ頑張り、困ったときには友だち同士で助け合い、それぞれのちょうちんを天井に飾ることができました。

参観の日まで飾っていますので、ぜひご覧下さい。

 

音楽会学年練習(1年)

本日1時間目、集会室にて、1年生の2回目の音楽会学年練習を行いました。
当日本番の並び方で、集中して取り組んでいました。
児童たちの歌声は、元気があり素敵でした。
音楽会をお楽しみに!
 

4年生図書 ビブリオバトル

4年生で初めてビブリオバトルをしました。

話す順序を考え、話したいことをまとめて、いざ発表。

ビブリオバトルの目的は、
「人を通して本を知る、
    本を通して人を知る」
ことです。


友だちの発表に興味を持って聞き、積極的に質問していました。

「本が好き!」という子どもたちの思いにあふれ、楽しい発表の場となりました。

5年生国語科 よりよい学校生活のために

5年生の国語の授業で「よりよい学校生活のために」それぞれのグループが議題を考え、議題についての解決策をプレゼンしました。 具体的な解決策を発表してくれました。各クラスで当たり前のルールについてもう一度考え直す機会にしましょう。

3年生 重さの学習

3年生の算数科では、重さの単元の学習をしています。
身の回りにあるものは、何グラムかな。
予想を立てて、実際に測ってみます。

「思ったより重かったよ。」
「あと50グラムで300グラムぴったりだったのに!」

実は、重さの足し算引き算は、まだ学習していないのです。
でも、はかりを使うことで、新たな学びや発見があったようです。
 

4年生 オリジナルハッピ作り

帝小ソーラン2023に向けて、毎日一生懸命練習に励んでいる4年生たち。
今年のソーラン節で着用する法被は、図工科協力のもと作成している、オリジナル法被です。

ねじねじしたり、くるくるしたりして、ギュッと絞り、染料を入れていきました。同じものが一つもない、その子だけの色で染めた法被に、ソーラン節に込める想いを漢字で一文字入れて完成となります。(今回は染めるのみです)

団体演技のソーラン節。練習も折り返しに入りました。
勇ましい演技はもちろん、当日は手作りの法被にも注目して、お楽しみいただきたいと思います。