ユニセフ募金のご協力ありがとうございました。
4月26日から28日までの3日間、児童会主催でユニセフ募金のご協力をお願いしました。
世界中で自我や疫病で困っている子どもたちを一人でも救えるといいなと思います。
今回集まったお金は103,922円でした。
みなさん、ご協力ありがとうございました。

4月26日から28日までの3日間、児童会主催でユニセフ募金のご協力をお願いしました。
世界中で自我や疫病で困っている子どもたちを一人でも救えるといいなと思います。
今回集まったお金は103,922円でした。
みなさん、ご協力ありがとうございました。
本日2年生の教室前の廊下に大きなこいのぼりが飾られました。
なんとこの大きなこいのぼりを作ったのは2年生の子どもたちです!!
自分たちで役割分担を決め、協力してこいのぼりを完成させました。
来校した際にぜひご覧ください。
5年生が家庭科室でお茶の入れ方について学習しました。 初めての家庭科室で、火を扱うということもあり、全員で気を引きしめて実習を行いました。 各班で協力して、香りの良いお茶を沸かすことができました。 ぜひ、お家でもチャレンジしてみてください。
本日PTA総会が執り行われました。
PTA総会の前には恒例の1年生の歌の発表があり、この日のためにたくさん練習してきた成果を発揮してくれました。
「いちねんせい」「めだかのがっこう」「そろそろはるですよ」の3曲を元気よく歌ってくれました。
今年度、委員を引き受けてくださる保護者の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。
国語科「なまえつけてよ」の第一場面で、登場人物の心情や関係についてグループで話し合いをしました。 同じ5年生が主人公であるため、自分たちに置き換えてひとつの答えを各学級で共有しました。
子どもたちの健やかな成長と幸せを祈って、こいのぼりを上げました。
1年生は、元気に「やねよ〜り〜 た〜かい こいの〜ぼ〜り〜」と歌い、こいのぼりが上がっていく
様子を見つめていました。
風が程よく吹き、親子こいのぼりと1年生の手形付きこいのぼりは、元気よく大空を泳ぎました。
子どもたちから歓声があがり、みんな嬉しそうでした。
PTA総会で披露する曲も練習しましたので、本番を楽しみにしてください。