1年生 イノベーションスタディーズ
1年生は、イノベーションスタディーズでマウスの基本操作・パソコンの基本操作について学習しています。
先日の授業では、マウス操作で線を描く練習を行いました。
児童たちは、「むずかしいな」「うまくかけた!」と楽しみながら取り組んでいました。
1学期のイノベーション の授業は終了しましたが、2学期も楽しみです。
1年生は、イノベーションスタディーズでマウスの基本操作・パソコンの基本操作について学習しています。
先日の授業では、マウス操作で線を描く練習を行いました。
児童たちは、「むずかしいな」「うまくかけた!」と楽しみながら取り組んでいました。
1学期のイノベーション の授業は終了しましたが、2学期も楽しみです。
七夕笹飾りを2年生に教えてあげました。
今までは高学年に教えてもらっていたのに、今年からは教えてあげる立場になったと、改めて高学年になったことを実感していました。
今日の5時間目は「能体験」でした。
『脳ってなに?』『脳?』『みんなで踊るの?』
お芝居、演劇だよ…と説明してもピンッときていない子どもたち。
卒業生で能楽師の卒業生の山中迓晶先生に来校いただき、能についてお話ししていただきました。
国家と元にもなった「老松」の一部をみせていただき、六百年を越える能の歴史を、現代のアニメや有名な監督のお名前やお話を交えながら、楽しく能を学びました。
能を人生のヒントにして新しいものを生み出せる人に
今日学んだことが、これからの人生、何かのヒントになりますように。
来年、5年生の能の舞のお稽古もしっかり頑張っていきましょう。
本日、運動場では、1年生が朝顔の観察をしていました。
緑の葉っぱがたくさん育っていました。
それも、子どもたちが種をまいてから毎日のように自分の朝顔の成長を見て、
水をあげていたからだと思います。
花が咲くのが楽しみですね。
本日、後期児童会役員選挙がTV朝礼方式で行われました。
各クラスからの立候補者が、それぞれの公約を掲げながら演説を行いました。自分自身が考える楽しい学校とは、また、自分が会長になりたい理由など、3人ともしっかり落ち着いて自分の思いを語っていました。
その後、応援演説があり、投票に移りました。
今回の結果は、放課後に発表され、来週認証式が行われます。
任期はまだ少し先になりますが、前期の役員の人たちの思いを受け継いで、後期の活動に力を尽くしてほしいと思います
先日、野菜の苗が届きました。
さっそく2年生B組の子どもたちが、自分の植木鉢へ苗を植え替えました。
これから野菜がどんどん大きくなる姿を子どもたちと楽しみに観察していきたいと思います。
これからA組とC組も植え替えをしていく予定です!!