帝塚山学院小学校ニュース

4年生図書 ビブリオバトル

4年生で初めてビブリオバトルをしました。

話す順序を考え、話したいことをまとめて、いざ発表。

ビブリオバトルの目的は、
「人を通して本を知る、
    本を通して人を知る」
ことです。


友だちの発表に興味を持って聞き、積極的に質問していました。

「本が好き!」という子どもたちの思いにあふれ、楽しい発表の場となりました。

5年生国語科 よりよい学校生活のために

5年生の国語の授業で「よりよい学校生活のために」それぞれのグループが議題を考え、議題についての解決策をプレゼンしました。 具体的な解決策を発表してくれました。各クラスで当たり前のルールについてもう一度考え直す機会にしましょう。

3年生 重さの学習

3年生の算数科では、重さの単元の学習をしています。
身の回りにあるものは、何グラムかな。
予想を立てて、実際に測ってみます。

「思ったより重かったよ。」
「あと50グラムで300グラムぴったりだったのに!」

実は、重さの足し算引き算は、まだ学習していないのです。
でも、はかりを使うことで、新たな学びや発見があったようです。
 

4年生 オリジナルハッピ作り

帝小ソーラン2023に向けて、毎日一生懸命練習に励んでいる4年生たち。
今年のソーラン節で着用する法被は、図工科協力のもと作成している、オリジナル法被です。

ねじねじしたり、くるくるしたりして、ギュッと絞り、染料を入れていきました。同じものが一つもない、その子だけの色で染めた法被に、ソーラン節に込める想いを漢字で一文字入れて完成となります。(今回は染めるのみです)

団体演技のソーラン節。練習も折り返しに入りました。
勇ましい演技はもちろん、当日は手作りの法被にも注目して、お楽しみいただきたいと思います。


 

たねがとれたよ

夏休み前に植えたひまわりは大きく育ち、ようやく種ができました。ひまわりの花を下から見て、種がたくさん詰まっているのをじっと見ていました。そして、落ちた種をたくさん拾いました。
来年も大きな花を咲かせてくれますように。

大阪880万人訓練実施

本日、大阪880万人訓練に合わせて、地震の避難訓練を行いました。保護者の皆様、事前学習プリント(夏休みの宿題)にご協力いただきありがとうございました。
外への避難も計画していましたが、熱中症対策のため今年度も教室のみの訓練となりました。
訓練終了後、各クラスで災害について色々考える授業を行いました。
この機会におうちでも子供たちと災害についてお話をしていただけたらと思います。

訓練後校長先生のお話を聞いています
  • 揺れがおさまるまで机の下でジッとしています
  • 外に出るための整列練習をしています