帝塚山学院小学校ニュース

6年社会科(歴史)

 6年生の社会科では、歴史の勉強をすすめています。
高学年になると覚える内容が多く、一つの時代でもたくさんの人物名や出来事を覚えなくてはいけません。
そこで授業ではiPadを用いて、Kahootという問題を解くアプリで皆で競いながら、歴史の範囲を繰り返し復習しています。
引き続き楽しみながら学習をすすめていきたいと思います。

算数科 「長さ」

3年生で長さの単元を行いました。馴染み深いUSJの地図を用い、道のりの計算方法について話し合いました。 それぞれのグループで、様々な考え方を共有し、最後はクラス全体に共有しました。発表も大きな声で堂々としていて、3年生がスタートし約2ヶ月ですが、成長を感じる瞬間でした。

体育委員会 兄弟学級イベント

先週からの3日間、体育委員会主催で兄弟学級イベントを行いました。 委員会で話し合い決定したイベントをお昼休みに行い、参加してくれた児童はみんな楽しそうに遊ぶことができました。 これからも、児童主体で様々なことを企画し、チャレンジしてほしいです。
体育委員さん、明後日の体力テスト準備運動もよろしくお願いしますね。

1年生 図書

図書室の本の場所や、貸し出しにもずいぶん慣れてきた1年生。
先日、読書のアニマシオンをしました。今回は、挿し絵に注目する読書ゲームです。
本の読み聞かせの後、バラバラになった挿し絵を順番に並べます。
グループのお友達と相談しながら、カードを一生懸命並べていました。
結果は・・・全グループ大成功!「やったー!」「あってたー!」とガッツポーズをきめていました。

1学期3年生習字の授業 スタート

1学期3年生の習字の授業が始まりました。 落ち着いた雰囲気の中、気持ちを込めて丁寧に自分の名前を書く練習をしました。

音読発表会(2年生)

2年生では、国語科で「ふきのとう」の学習で、まとめとして音読発表会をおこないました。
登場人物の様子を文章から見つけ出し、各グループで工夫しながら音読をしていました。
役になりきっている人、動きながら音読をする人など、グループの個性がよく出ていました。
最後には、お互いの音読を聞いて、良いところを伝え合うなどの交流をし、楽しい音読発表会になりました。