帝塚山学院小学校ニュース

ちはやぶる

本校では1月に、百人一首大会を行っています。
兄弟学級でチームを編成し、オリジナルの大きなカルタを使って獲得枚数を競います。

今日はその練習風景をご紹介します。
本番に向けて実際のカルタを使っての練習でしたが、上の句の途中で、素早く札を取りに行くときもあれば、なかなか見つけ出せず全員で探し回ったりと、白熱した時間を過ごしていたようです。
低学年のうちから何首も覚えて、高学年にも負けずに頑張っている児童もいました。

来週の本番では、皆がしっかり実力を発揮し、真剣にそして楽しみながら勝負してほしいと思います。

高学年参観日

本日、高学年参観日が行われました。

各教室で、保護者の方々が見守る中、児童が一生懸命授業に取り組んでいる姿を見ていただくことができました。
6年生にとっては、最後の授業参観になりました。
児童の成長を感じることができる時間になったかと思います。

明日は、低学年参観日となります。

書き初め展

1月21日〜23日まで、本校4階にて書き初め展を行っています。
23日は、児童のみ鑑賞となります。

 

児童たちが書道の時間に丁寧に書いた作品が、展示されています。

ぜひ、ご覧ください。

1年生 硬筆
2年生「うめ」
3年生「ねずみ」
4年生「助け合い」
5年生「令和の春」
6年生「希望の光」

朝のかけ足運動

「朝のかけ足運動」が始まりました。
寒さに負けない体づくりを目標にして行われるこの運動ですが、今日は低学年からのスタートです。
比較的暖かい朝でしたので、走り終わった後は少し汗ばんでいる児童もいるほどでした。

体温が上がると免疫力向上につながると言われています。このかけ足運動の他に、来週には耐寒遠足もあります。しっかり体を動かして、風邪を引きにくい身体づくりをしていきましょう。
 

3学期始業式

本日、アリーナにて3学期始業式が行われました。
校長先生からは、目標に達成するためのお話をしていただきました。
3学期は、学年のまとめに入ります。
自分の目標に向かって頑張ってほしいです。

もちつき

2学期もいよいよ残すところ、あと2日となりました。
本日、帝塚山学院小学校伝統のもちつきが行われました。
臼と杵を使い、お餅をつきました。グランドに子どもたちの元気な「よいしょ!よいしょ!」と大きな声が響いていました。
6年生が、つきあがったおもちを、丸めてくれました。 お餅はお雑煮にして美味しくいただきました。
朝早くから、現業員の皆さんがもちつきの準備をしてくださっています。