帝塚山学院小学校ニュース

月耀金鏡の会(令和2年度入学式)

本日、新入生・転入生を対象の月耀金鏡の会(令和2年度入学式)が執り行われました。

本来の入学式より2カ月遅れとなり、夏服での実施です。開式までは、少し緊張している様子の児童もいましたが、小学校生活にも慣れ始めている分、例年よりもたくさんの笑顔が見られた会となりました。

明日からまた、気持ち新たに児童たちと共に充実した学校生活を送っていけるよう、教員一同努めてまいります。

感染防止対策により出席者全員のマスクの着用、手指の消毒などを徹底しました。保護者の皆様には、ご理解ご協力いただきましてありがとうございました。


〜月耀金鏡の会の由来〜
学問の神様 菅原道真が11歳の時に初めて作った漢詩、『月夜に梅華を見る』から引用しました。

オンライン相談会開催のお知らせ

この度、新型コロナウイルス感染拡大防止策により中止となった入試説明会等に代わりまして、教員と保護者の皆様が個別でお話しできる相談会をオンライン、またお電話にて開催いたします。

相談会の日程は、7月5日(日)、7月12日(日)の予定です。相談は一家庭20分以内とさせていただきます。詳細は以下のチラシをご確認ください。

申込開始は6月22日(月)です。
皆様のお申し込みを心よりお待ちしております。


→詳細はこちら←

ご入学おめでとうございます

新入生児童・保護者のみなさんへ祝電、お祝いのメッセージをたくさんいただいております。
ご発信に対しましては厚く御礼申し上げます。

第102回卒業式

ご卒業おめでとうございます。
本日、新型コロナウィルス感染拡大防止・安全確保を第一に考えた結果、規模を縮小して第102回卒業式を行いました。
式典を心待ちにしてしておられた、卒業生・保護者の方々には大変ご迷惑をおかけいたしました。

児童は、教職員に見守られ115名、一人一人の氏名を読み上げ、代表児童に学校長より卒業証書が手渡されました。

帝塚山学院小学校でのたくさんの思い出を胸に中学校に進学してからも、活躍してくれることを期待しています。
 

 

体育委員主催イベント ドッジボール(低学年)

本日、お昼休みに体育委員が主催のドッジボールのゲームがありました。
低学年向けと高学年向けがそれぞれ2回開催されますが、今日は低学年の2回目です。体育委員がゲームをリードしながら、楽しくイベントを盛り上げてくれました。

参加の自由度が高く、途中からでもゲームに入ることができるので、徐々に人数も増えていきます。肌寒いお天気でしたが、快活に体を動かし、クラスや学年の垣根を超えて、みんなで楽しめるイベントとなりました。

百人一首大会

本日延期されていた百人一首大会が行われました。
学年間交流の一環として行われるこの行事ですが、ただのカルタ大会ではなく、実際に小倉百人一首の和歌に触れ、日本の文化を楽しみながら学ぶ機会でもあります。

お手つきをしたり、同時に札をタッチしたり、それぞれのクラスで白熱した対戦があったようですが、全力で取り組む児童の姿も見られ、今年も熱い百人一首大会になったようです。
また今年も読み手に蝉丸先生が、、、!

結果発表は明日となります。
どの学級が優勝を飾るのか楽しみに待ちたいと思います。